ちょっとあやしい(?)2周年報告

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(10:37)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9409. ちょっとあやしい(?)2周年報告

お名前: ナビィ
投稿日: 2007/3/14(19:17)

------------------------------

 こんにちは、ナビィです。
 今日で多読を開始してから2年経ちました。でも、下記のとおり、約1年
間の中断があるので、2周年と言っていいのかなぁとちょっと迷いました
が、まぁ、一応始めてから2年経ってるからいいか、ということで、2周年
報告です(^^)。

〔2年間の経過〕
2005年3月14日 Active English(今は廃刊になってしまったアルクの雑誌)
       で多読に出会い、おそるおそる開始。
       最初はPGR0を何冊か読みましたが、もっとやさしいものが読
       みたくなり、ORTやICR、PERなどを結構たくさん読みました。
2005年5月21日 50万語通過。通過本はFly Away Home(PGR2)でした。この頃
       は、GRとLRが半々ぐらいになっています。
2005年7月29日 100万語通過。通過本はCynthia RylantさんのThe Whaleでし
       た。この頃の記録を見ると、GRと児童書を並行読みしつつ、
       時々LRや絵本を読んでなごむ、という感じです。
2006年1月4日 200万語通過。通過本は、Gun Lake Adventure シリーズの第
       6巻The Light in Bladford Manorでした。
       この後、Gun Lake Adventure シリーズの邦訳版出版に向けた
       企画書づくりに熱中したのと、仕事が少し忙しくなったのと
       で、3冊ぐらいの本を読みかけたまま中断。
2006年3月〜5月 病気で入院。この間に東京から大阪へ引越し(もともと仕
        事の関係で東京へ出て行ったので、元の家に戻りました)。
2006年5月〜6月 退院後、実家(山口県)で療養。
2006年7月〜10月 大阪の自宅で療養。引越し荷物を片付けて、本を引っ張り
        出したものの、なかなか再開できずにいました。
2006年11月   仕事に復帰。お昼休みなどにちょっと和書を読むようにな
        りましたが、洋書にはまだ手がのびませんでした。
2007年1月15日 書店で「PGR4冊で2冊分の値段」というパックをみつけて思
       わず購入し、久々にPGR2を読んで、多読を再開。この後、家
       にあったレベル0・1の本を大量に再読してリハビリ(?!)。
2007年3月14日 多読開始から2周年。ただいま280万語を過ぎたあたりです。

〔なんで中断が長引いたのか?〕
 入院中や実家で療養していた間はともかく、自宅療養していた間は、時間
はいくらでもあったはずなのに、全然読めなかったのが不思議でした。
 でも、再開してしばらく経ってから気づいたことがあります。
 東京にいるときは、朝少し早めに家を出て、会社の近くの喫茶店で本を読
む、というのが多読のパターンでした。今は、通勤電車の中とお昼休みの喫
茶店が主な多読タイムで、家では絵本やLRをちょこっと読むぐらいです。こ
れは東京にいたときも同じでした。
 要するに、家でじっくり本を読むという習慣がないんですね。なぜかわか
りませんが、電車の中とか喫茶店の方が集中して読めるようです。で、家で
は絵本やLRでまったりする。この「集中と弛緩(?!)」が私の多読のパターン
だったようで、自宅療養中はこういうリズムがありませんでしたから、時間
がくさるほどあっても読めなかったのかなぁと思っています。
 それともうひとつは、仕事を休んでいる間はお財布がさびしかった(^^;)
ので、新しい本を買うのを控えていたことでしょうか。家にいくらでも本は
あったし、実家にも段ボール10箱ぐらい預けてあるのですが、再開のために
は、「新しい本」という刺激が必要だったみたいです。今は、時々書店で新
しいGRを買ってきてニンマリする日々です(^^)。でも、アマゾンの森は危険
なので、あまり近寄らないようにしています。

〔これから〕
 再開して2ヶ月で約80万語と、結構ハイペースで読んできました。4月から
仕事の担当が変わる予定なので、少しペースダウンするかもしれませんが、
生活パターンにはまっているので、しばらくは大丈夫だと思います。
 おととい、A to Z Mysteries シリーズをコンプリしたので、実家に電話し
て、預けてある段ボールを1箱送ってもらうように頼みました。Heartlandと
Geronimo Silton シリーズが入っている箱です。新しい児童書のシリーズ、
楽しみです(^^)。
       

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.