『Harry Potter(1)』で知らぬ間に200万語通過!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/7/17(15:57)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9301. 『Harry Potter(1)』で知らぬ間に200万語通過!

お名前: 泊義 http://d.hatena.ne.jp/hakugi/
投稿日: 2007/2/21(23:55)

------------------------------

皆様、こんにちは。
泊義です。

『Harry Potter』の第一巻、J.K.Rowling『Harry Potter and the 
Philosopher's Stone』で200万語通過しました!

といっても『Harry Potter』を200万語通過本に狙っていたわけでは全くあり
ません。読み終ったのは2月17日(土)なのですが、累計語数は大抵数冊分まと
めて数えているので、読了後数日間、200万語を通過していることに気づきま
せんでした(笑)。

『Harry Potter』第一巻を読んだ後は、「さあ、今度はNintende DS Liteで
北米版ファイナルファンタジー6(FF6)をプレイしよう!」ということで頭が
いっぱいで、語数のことなど考えもしませんでした(笑)。でも、こういう
大雑把なやり方で、多読はいいんですよね!


さて、『Harry Potter』の第一巻ですが、普段YL3くらいまでの英書しか読ん
でいない私には、さすがにかなり難しめでした。それは読む前から分かって
いましたので、第一巻を読む前に映画DVDを観ておきました。あらかじめ、
ストーリーを頭に入れておこう、という作戦です。

それが功を奏したようで、まだペーパーバックはほとんど未経験の私でも
一週間で読み通せました。もちろん、よく分からない箇所も多々ありました
が、私なりに楽しめました。もともとRPG好きですし、最近は北米版FFを
プレイしていることもあって、『Harry Potter』にRPGで馴染んだ言葉が出て
くると、それだけで喜んだりしました^^;)。


通過本の話はこれくらいにいたします。以下に「100万語〜200万語まで」と
「雑感」を綴ってみました。



【100万語〜200万語まで】
100万語通過後、語数や英書の感想に関して掲示板で報告しておりませんで
したので、100万語通過以後、読んで面白かった本・心に残っている本につい
て書いてみます。


・LLL(Longman Literacy Land)123冊再読。
LLLは、私が多読を開始する時にフルセット123冊を購入した、私の多読の原点
ともなっているシリーズです。昨年の六月ごろ、思うところがあって再読しま
した。以前より楽に読み通せました。再読破後、一応は英語の力がついている
のかな、と少し自信がついた覚えがあります。

・Frances Hodgson Burnett『A Little Princess』
『小公女』の原書です。これも、読む前に日本語訳にザッと目を通しました。
やはり私にはまだ難しかったのですが、原書ならではの味わいが楽しめまし
た。

・Dav Pilkey『The Adventures of Captain Underpants』 
バカバカしくて、笑い転げました。五巻くらいまで読みました。この表紙の
イラストが恥しくて電車の中では読めない、という方もいらっしゃるようです
が、私は平気です^^;)。

・Gertrude Chandler Warner『The Boxcar Children #1』
YL3〜5くらいの児童書では、なかなか私に合うものが見つからないのですが、
本書は大変面白かったです。ただ、二巻は思い切りほのぼの路線になっていま
したので、読んでいて退屈でした^^;)。ですので、二巻をテキトーに速読した
後、後続巻には手を出さずじまいです。

・John Reynolds Gardiner『Stone Fox』
手に汗握る展開、予想外の結末で、感動しました。

・Roald Dahl『Fantastic Mr. Fox』『The Giraffe and the Pelly and Me』  
Dahlの本は、100万語通過以降上記二冊を読んでいます。どちらも賑やかで
楽しい話でした。

・古典・名作のリトールド版
GR(Graded Readers)では、古典・名作のリトールド版に、私にとって楽しめる
本が多いようです。以下が、特に面白かった記憶があります。

-『Round the World in Eighty Days』(Penguin Readers 2)
-『Wuthering Heights』(Macmillan Readers)
-『David Copperfield』(Penguin Readers 3)  
-『Alice's Adventures in Wonderland』(Black Cat Reading and training)
-『The Picture of Dorian Gray』(Macmillan Readers) 
-『Moby Dick』(Penguin Readers 2)  



【雑感】
私が多読を始めたのが、2005年3月8日。100万語を通過したのが2005年
12月22日。そして、今回200万語を通過したのが2007年2月17日です。

100万語までは約9ヵ月半、100万語から200万語までは約1年2ヶ月かかってい
ます。多読のペースが落ちていることになりますが、もはや別段気になりま
せん^^;)。

というのも、100万語通過後の目標の一つに、「日本語の読書量をなるべく
落とさずに英語多読を続ける」ということがあったからだと思います。実際、
100万語通過後(2006年)は、100万通過前(2005年)よりかなり日本語の本を読め
ました(さすがに、英語多読を始める前と同量とまでにはいきませんけど…)。
多読が私の生活に、より自然に根づいてきたのかもしれません。


それから、掲示板にも既に何度か投稿していますが、最近は英語ゲーム(北米
版ゲーム)にハマっています。私がプレイしているのは、今のところ専ら北米
版ファイナルファンタジー(FF)シリーズです。

この北米版FFで遊んでいたのは、『Harry Potter』の第一巻を読むのに役立っ
た気もしています。「剣と魔法のファンタジー」という世界観に共通する点が
あり、ゲームでお馴染みの言葉が『Harry Potter』にも登場したりしますし。

英語ゲーム(北米版ゲーム)は、英語を楽しむ選択肢を増やしますし、さらには
英書を読む手助けになり得るかも、という予感もあります。もっとも、そん
なに面倒なことを言わなくても、北米版FFは純粋にプレイしていて楽しいの
ですけど(笑)。


というわけで、これからも、多読、英語ゲーム(他にも、リスニング、
シャドーイング、字幕附き洋画観賞など)を楽しみながら続けていきたい
と思います。

皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
それでは、また!


 泊義

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.