[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13571 // 時刻: 2025/5/10(22:26)]
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2004/3/1(15:56)
------------------------------
間者猫さん、こんにちは
sumisumiです。
伍百萬語おめでとうございます。
〉以下、長いのでお茶でも飲みながらごゆるりとどうぞ。
〉通過本は
〉MIchael Connely,”The Black Echo”です。
〉これ渋いです。文体がなんともカッコよくて好きです、暗くて重くて(笑)。
〉今回は、正月休みのおかげで100万語/約2ヶ月での通過となりました。
う〜〜〜ん!!!
人気ありますね〜〜
シリーズもの制覇したくなるのが怖くて、スタンドアローンものばかり
購入してあるのですが…そおかあ、暗くて重い…魅惑的です。
〉とにかく”ざーっと読む”、これを大事にしています。
〉John Grisham,”The Pelican Brief”の29章を読んだ時に、
〉流れるように読んでいて、そういう自分にぞくぞくしました。
〉”読めてるって、きっとこんな感じや!”
〉こういう感じを忘れないようにしたいと思います。
〉分速はたぶん200語/分ぐらいだと思います。なんか知らん間に上がったような気がします。
おおお、すばらしい。
〉■講演会雑感■
〉先日、大阪YMCAでの酒井先生の講演を聞き、
〉自分は英語が全然聞き取れてない(たまに単語が分かる程度)ことを実感しました。
〉でたらめ音読のせいか、単にヒアリングをほとんどしていないせいか分かりませんが。
〉このまま読みつづけて、自然に聞き取れるようになるには
〉どのぐらい読めばよいか実験してみようと思います。
〉1000万語まで読んで変わらなかったら、ちょっと考えます。
〉やっぱり映画を字幕無しで見たいもんね。
わーい、実験って楽しいですよね!
だけど、1000万語読んでからの音体験っていうのは
どんな感じなのかドキドキします。
宿題のお話、面白かったです!でも、作業は大変そうですね。
絶対やりたくない(T_T) お疲れ様でした
最近はペーパーバックの話題もじょじょに増えてきて、
最近またPB読みたくなってます。
ではでは!
▲返答元
▼返答