Re: ウルトラQの母さん、ありがとうございます。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(09:42)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9035. Re: ウルトラQの母さん、ありがとうございます。

お名前: さやか http://appletree.penne.jp/
投稿日: 2006/12/31(10:12)

------------------------------

"ウルトラQの母"さんは[url:kb:9001]で書きました:
〉>さやかさん

〉お久しぶりです。どうしてらっしゃるかなーと思ってました。

ウルトラQの母さん、こんにちは。
いつも、ありがとうございます。

〉〉500万語通過したので報告しに来ました。
〉→おめでとうございます!

ありがとうございます!

〉〉通過したのは、11月26日。
〉〉通過本は「Charile and the Chocolate Factory」
〉〉です。
〉→映画を見たんですが、あれを字にするとどうなるんだろう?(>っていうか、字を映画にした訳ですが・・)

逆に、本を読んだ私はあれを映画にすると、
どうなるんだろう?と、思っています。

〉〉500万語通過の時と今では、
〉〉少し見えている物も違うのですが、
〉〉400万語から500万語で変わった事を。
〉→100万語ごとに少しずつ変わって行くものってありますよね。語数数えたり、記録つけてる時間に読んだ方がいいかなぁ・・と思ったりもするんだけど、ちょっとずつ変化していく自分の「観察」ってのも、私にとっては多読の楽しみのひとつになってたりします。

そうなんですよね。ちょっとした変化って、
その時に書いていないと分らないし、忘れてしまうので
大切だし、楽しいですよね。

それこそが、多読の醍醐味?なんて思っています。

〉〉*英語のまま理解している。
〉〉今までも多分そうだったと思うのですが、
〉〉よりそのまま理解出来るようになりました。
〉〉本を読んでいても、イメージが楽に浮かぶようになり、
〉〉読む事が今楽しいです。
〉→すごいなー。私はもしかすると、未だに「翻訳読み」になってるかもしれない。「イメージが楽に浮かぶ」からこそ、読むことが一層楽しくなったのでしょうね。

そうですね。和書と同じようにイメージが浮かんで
読んでいるので、読むのが楽になりました。

「翻訳読み」私もしているかも。と、
不安になった時があるのですが(特に分らない箇所)
イメージが浮かんでいるのだから、翻訳はしていない。
と、判断しています。

もししていたら、読みながら、イメージも浮かばせ、
日本語に置き換えてなんて、かなり高度な処理をしている事になり、
そんな事は、してないなぁと。

〉〉この事と関連していると思うのですが、
〉〉気負わずに洋書を読めるようになりました。
〉〉勉強だからとか、読まないといけないと思う事無く、
〉〉ごく自然に手に取っている感じです。
〉→これは、私もそうかな? もはや多読のない生活は「不自然」っていうか。

そう、洋書を読まない事が「不自然」なんですよね。
和書よりも、洋書を手に取って読んでいる私がいます。

〉〉*会話文が楽になった。
〉〉和書でも、イメージ先行型なので
〉〉会話していてもその人のイメージがあってその人が
〉〉話す感じなのですが、洋書でも出来るようになりました。
〉→すごいなー。さやかさんって、なんか本を立体的に、三次元で読んでる感じですよね。

そう言えば、そうかもしれませんね。
読みながら、頭の中で映画が始まっている感じなので
立体的に読んでいる事になるのかも。

〉〉*長い文章でも、抵抗が無くなった。
〉〉今まで、長い文章を見つけると、
〉〉抵抗意識があり、読みたくないと思っていました。
〉〉でも、今は物語に入り込んでいるからか、
〉〉そこまで苦手意識はありません。

〉〉なんと言うか、文の頭から理解出来るようになった様な
〉〉気がしています。
〉→なるほどー。

この事を一番感じたのは、不幸本なのです。
以前だったら、長い文章で読みたくないと思っていたのですが
読み始めたら、気にならなくなっていました。

〉〉*その時の自分にあった本を、読むようになった。
〉〉実は、今までレベルを上げる事に夢中でした。
〉〉でも、今は読める本と読みたい本が
〉〉だんだん一致して来たので、そこまで頑張る事無く
〉〉本を選べるようになりました。
〉→ある程度慣れてくると、その時々の仕事の忙しさや、自分の体調、気分に合わせて、読む物を選ぶことが出来るようになって行きますよね。

そうですね。
私はいままで、ちょっと無理してたのかな?と思いますが、
かえってそれに気づいてよかったと思います。

大切なのは、細々とでも続ける事だと思っているので、
その時にあったペースを掴む事が大事ですよね。

〉 私の場合は、まだ「読みたい本」のレベルの方が「読める」レベルより高い方が多いです。今は「読める」レベルの中で「読みたい本」を探しているっていう感じかな?

読みたい本と読める本の一致、難しいですよね。
もともと、和書でも児童書が好きだったので、
私の場合は一致が早かったのかもと思っています。

読めるレベルの中から、読みたい本を選んでいるうちに、
だんだん背伸びしなくなって来たと言うか、
その中で楽しもうと思えるようになった事も、
大きいと思っています。

〉〉*易しい本に目がいくようになった。
〉〉実は、300万語を過ぎてから
〉〉レベル3以下の本を日常的に読む事は無くなっていました。
〉〉でも、400万語から500万語の間で
〉〉パンダ読みに最適かもと思い、読んでみようと思いました。

〉〉改めて読んでみると、以前は抵抗があった字の大きさも
〉〉抵抗が無くなり、楽しめている自分を発見しました。
〉〉このレベルを中心に読んでいた時は見えなかった事も
〉〉見えて来て、このまま続けて読んでみようと思いました。
〉→これは、私もそうだなぁ。易しい本への「抵抗感」みたいなものがどんどん減って行くんですよね。何なんだろ? 不思議。

そうなんですよね。
私も最初抵抗感があったのですが、
いまではそのレベルこそ大切と思っています。

〉 ミグさんに教えてもらった図書館技を駆使して絵本もかなり読むようになったんですけれど、けっこう楽しいし、ICRなんかは、0とか1のものの方が好き。

図書館技、私も絵本は駆使しています(笑)
ICR0や1、意外と面白いですよね。
後は、SIR1や2も面白いですよ。

〉〉*語数が伸びなくても、焦らなくなった。
〉〉実は、この1ヶ月はいつもの月(最近の)と違って
〉〉半分の語数しか読めていません。

〉〉でも、焦る事無く続けていられるのは、
〉〉生活のペースが時に変わる事もあること。
〉〉語数が伸びなくても、いつもより語数が少なくても、
〉〉大切なのは、「楽しめているか」だと改めて思いました。
〉→多読とは、きっと今後も長〜いおつきあいになりそうだから、だからこそ「無理のない」関係が大事だよね。

そうなんですね。
無理して息切れするよりは、無理のない付き合いをして
長くお付き合いしていく方がいいですよね。

自分の体調や状況を見ながら、
そのときその時にあったペースで読んでいく事が、
大切だなぁと思っています。

〉 私も今すごく忙しくて、あまり多読に時間が取れないんだけど、さやかさんに刺激されて始めた多聴の方は、案外サクサク進んでいます(>「ながら聞き」ですが。Women's Hour面白くてほとんど毎日聞いてしまいます。良いもの教えてくださって本当に感謝!です)。

多聴進んでるのですね!
私はいま、さぼり気味なのでまた再開しようと思いました。
こうして掲示板で刺激しあえるって、いいですね。

Women's Hour気に入ってくださって嬉しいです。
制作がBBCなのでもしかしたら?と思ったのでした。

〉 今は「長い物」を読む時間的精神的体力的余裕がないので、GRに回帰してます。が、これはこれで面白いなぁ・・と思ったりしてます。

実は、私も同じくです。
今は長い物を読む余裕がないので、3〜5万語くらいの
児童書が中心になっています。

その内また、PBを読みたいと思うようになるし、
もう少しゆとりができてからだなぁと、思っています。

〉〉ペースが落ちたお陰で、今まで見えなかった
〉〉ちょっと頑張りすぎていた自分も発見して、
〉〉ちょっと落とした位がちょうどいいかも?
〉〉と、思いました。
〉→お互い無理なく続けましょうね! 

そうですね!

〉〉*今までの経過

〉〉2005.06.16ー多読開始
〉〉2005.12.16ー100万語通過
〉〉2006.04.20ー200万語通過
〉〉2006.07.10ー300万語通過
〉〉2006.09.16ー400万語通過
〉〉2006.11.26ー500万語通過
〉→こうやって、改めて見ると速い!ですよねー。1年半弱で500万語ですもんねー。

そうなんです。自分でも改めて見ると、
速いと思います。

〉 多読は他人と比較するものではないけれど、私は500万語まで3年かかりました。さやかさんの約半分の速度ですね。

それぞれのペースなので、いいと思いますよ。
私は、たまたま時間が取れたし
とにかく読む事が楽しかったので、このペースだったので。

〉〉相変わらずの児童書読みで、PBはちょっと頑張らないと
〉〉手が出ないのですが、読みたい本は読めるので
〉〉成長したなぁと思います。
〉→私はまだPBは「疲れる!」なんですよねぇ。早く疲れないで読めるようになりたいわぁ。

いえいえ。私も、疲れないと言ったら嘘になるのです。
読み飛ばす所が多くて、なんとな〜く、
消化不良になってしまうので、気合いが入っている時にしか
手が出ません。。。

〉〉*印象に残った本

〉〉・YL8
〉〉A Murder is Announced byAgatha Christie
〉〉クリスティーの「予告殺人」。
〉〉この本、いきなり原書に挑戦した訳ではなく
〉〉邦訳→DVD→原書
〉〉と挑戦しました。
〉→「音」の方でさやかさんのカキコミを読ませてもらった後、私はミス・マープルのDVDを#1から見てます。いずれ読む方にも兆戦してみようかな。

ミス・マープルのDVDを見ていたら、
その原作を読んでみるといいと思いますよ。
その方が、いきなり原書に挑戦するよりも、
読みやすいと思うので。
(多分私が、この本を読めたのもDVDを見ていたお陰です。)

〉〉Tears of the Moon(Irish Trilogy) byNora Roberts

〉〉Jewels of the Sunに引き続く、シリーズ2巻め。

〉〉ロマンス本、2冊目です。

ロマンス本は、まだこのシリーズしか読んでいないのですが、
けっこう面白いです。

ファンタジーの要素もあるので、
ただのラブロマンスじゃない所も魅力かも。

〉〉・YL7
〉〉The Christmas Box Collection byRechard Paul Evans
〉→実は、ロマンス本は和書でも(>翻訳物は)ほとんど縁がありません。1冊くらい読んでみようかしら。

そうですね。1冊読んでみて考えてみるのもいいかも。

〉〉・YL6
〉〉The Princess Diaries byMeg Cabot
〉〉口語的な表現に戸惑いつつも、
〉〉読んでしまったこの作品。
〉→私はMMRの簡単バージョンで2冊ほど読みました。主人公が生き生きしてますよね。

MMRでもあるのですね。
原作は、主人公のぺちゃくちゃおしゃべりと
言う感じだったので、日本語だったら読まないジャンル。

と、思いながらなぜか次の巻もと思ってしまいました。

日本語だと抵抗がある本も、
英語だと読めるから不思議ですよね。

〉〉So B. It bySarah Weeks
〉〉出だし、戸惑ったこの本。
〉〉でも、物語に入り込んでしまえば一気でした。
〉→奥が深そうな本ですね。

ジーンと感動する本ですよ。

〉〉The Bad Beginning byLemony Snicket
〉〉The Reptile Room

〉〉不幸本1巻と、2巻です。
〉〉今まで、不幸と聞いて避けていたのですが、
〉〉あぁこれは、ブラックユーモアなのだ。
〉〉と分って、読むようになりました。
〉→そうなのね。私も「余暇の時間に不幸は(私は)いらないわ・・」と思ってたんですが。

私も、そう思っていたのですが、
不幸の質が思っていた物と違ったのですね。

けなげに頑張る3人兄弟が、
もうほんと可愛くて、次の巻もとつい手が伸びてしまう本です。

〉〉Gossip Girl byCecily Von Ziegesar
〉〉電車で偶然隣に座っていた人が、読んでいたこの本。
〉〉女子高生の、ぐだぐだを読む事になるのかしら?
〉〉と、思ったのですが見事好きなシリーズになりました。
〉→時々書店で見かけて手に取ったりもしているんですが、まだ手を出せないでいる本です、

恋に、友情に、そして遊びに、思惑。。。
とこんな感じなので、あまり深く考える事無く
読める事が魅力かも。

〉〉Ozma of Oz byL. Frank Baum
〉〉相変わらずの、ナンセンス。
〉〉でも、その具合が好きなこのシリーズ。
〉〉これからも、読んで行きたいと思っています。
〉→ナンセンスな本ほど、英語力が必要ですよね。

そうですね。あまり覚えていないけれど、
邦訳で小さい頃7巻位まで読んでいた事が
強みかもしれません。

〉〉Charlie and the Chocolate Factory byRoald Dahl
〉〉今まで映画も見ず、邦訳も読んだ事がなかった
〉〉この作品。
〉→冒頭にも書いたけど、DVDを(>息子と)見ながら「字ではどう書いてあるんだ!」と何度も思いました。ダールは避けているんだけど、いずれ手を出す日が来るかも。そしたら読んで、「おぉ、こういうことだったか!」と納得してみたいです。

ダールは、好き嫌いが別れる作家だと思うので、
無理して読む事ないですよ〜。

私も、多読を始めてから初めて読んだ作家だし、
クセがあるのは歪めないと思うので。

〉〉・YL4
〉〉Heatland6〜9
〉〉ずっと読んでいるこのシリーズ、
〉〉ついに、9巻まで読みました。
〉→9巻ってすごいですねぇ。これも人気のシリーズですよね。

Heartlandですね。(rが抜けていました。)
9巻まで読んだ事がすごいのですが、
先が気になってやめられないのです。

このまま、読み続けそうな予感です。

〉〉Charlotte's Web byE. B. White
〉〉映画化された「シャーロットのおくりもの」
〉〉小さい頃大好きだったこの話し。
〉〉原作を読めるのは、ちょっと夢でもあり
〉〉楽しみでもありでした。
〉→私も最近読みました。読み応えありますよね。

そう、読み応えありますね。
邦訳よりも、原作の方がずっといいと思った本です。

〉〉「Animal Ark」
〉〉Foals in the Field
〉〉Tabby in the Tub

〉〉獣医の両親を持つ、Mandy。
〉〉まだ2冊しか読んでいませんが、
〉〉ほのぼのとした温かい話しなので、
〉〉お気に入りのシリーズになりそうです。
〉→面白そう。ちょっと興味あります。

このシリーズ、かなりの冊数出ている様なので、
気になった物を読む事がコツかもしれません。
揃えようと思うと、偉い事になりそうです。

〉〉・YL3
〉〉Judy Moody Gets Famous
〉〉オーディオブックではまった、このシリーズ。
〉〉実は、本は私には読みにくく感じられるのです。
〉〉イラストも好みだし、文字の大きさも大きめなのに、
〉〉どうして?と思いつつ、読んでみた第2巻。
〉→これも、何度か手に取ってみて、でもまだ入れないでいるもの。

私も、1巻は一度投げているので気持ちがわかります。
案外、手強いですよね。

〉〉Capital Mysteries1

〉〉シリーズ1巻め。
〉〉A to Zの作者と言う事で読んでみました。
〉〉読みやすかったのですが、大統領の
〉〉利き手はどっち?と、ちょっと戸惑ってしまったかも。
〉→別のシリーズもあるんですね。(>メモメモ)

そうなのです。A to Zの作者Ron Royが書いています。

〉〉Lusy's Adventure
〉〉Edmund's Struggle
〉〉Susan's Journey
〉〉Peter's Destiny

〉〉Narniaの、ノベライズです。
〉〉兄弟それぞれの視点から描かれているので、
〉〉4冊全て読んで、初めて全貌が分る感じ。
〉→ナルニアは子どもの頃1巻だけ読んで、その時は面白かったんだけど、そのままになってます。

LusyじゃなくてLucyですね。
スペルミス、ごめんなさい。

私もナルニアは、小さい頃1巻を読んだ記憶はあるのですが、
その後は分らずです。
(2、3巻も読んだ気がするのですが、全く覚えていないので
怪しい記憶。。。)

このシリーズは、映画のノベライズなので読みやすいし、
ボリュームも手頃なのでお薦めです。

〉〉・YL2
〉〉Rainbow Magic2〜7
〉〉やっと、7巻まで読みました。
〉〉これで1シリーズ終わった事になりますが、
〉〉これからも読んで行きたいと思っています。
〉→イギリスの本屋で見つけて、1冊だけ読みました。イギリスの女の子って妖精の話が好きなのねぇ・・・と思いました。

そうですね。表紙からして妖精ですものね。
売れている事実を考えると、妖精好きなんでしょうね。

〉〉The Zack Files6〜8
〉〉久しぶりに、読んでみました。
〉〉改めて読んでみて、やっぱり面白い。

〉〉いつも、とんでもない事に巻き込まれるZack。
〉〉特に8巻は、心温まる話しでした。
〉→これは、いずれ読んでみたいです。どこかの図書館で所蔵してないかチェックしてみます。

図書館にあるといいですね!
是非、読んでみてください。

〉〉Magic Tree House21〜23
〉〉このシリーズも、久しぶりでした。
〉〉改めて、よく出来ていると思うと同時に、
〉〉理解度が上がった、私もいて。
〉→私、これ昔1を読んだ時に「入っていけない」と思ったんですよ。人気のシリーズなのにね。でも、こないだふと2を読んでみたら、すーっと入って行けて・・。自分の中の何が変わったのか分からないんだけど、でも、英語を読む速度が速くなった・・というのもあるかも。

1巻は難しいと、実は思っているのです。
恐竜の名前とか、読み飛ばしに向いていないと
逆に大変じゃないかなと。。。

その点、2巻3巻は読みやすいと言うのが私の感想で
巻によって読みやすさが変わると思っています。
(YLと言う事じゃなくて、それぞれの巻の背景と言う面から。)

〉買うのは大変なのでこれもどこかで借りて読んでみようと思ってます。

そうですね。借りて読んだほうがいいと思います。
かなりの冊数なので、買うとなると大変だと思うので。

〉〉・YL1
〉〉Titchy-Witch Birthday Broomstick
〉〉Titchy-Witch and the Frog Fiasco

〉〉まだこどもの魔女、Titchy-Witchが主人公のこのシリーズ。
〉〉ちょっと背伸びしたいのに、やっぱりの展開。
〉〉猫がいい味出しています。
〉→これも面白そうですね。(>メモ!)

面白かったですよ〜。
イラストも多いので、絵本感覚だと思います。

〉〉・Manga
〉〉Moon Child4 byReiko Simizu
〉〉シリーズ4巻め、今回いよいよ話しが動き出します。
〉〉原作を読んだ事があるので、
〉〉話しは知っているのですが、それでもドキドキしながら
〉〉読んでいるこのシリーズ。
〉→Mangaは高いのと、書店にそれぞれのシリーズの最初の方の巻しか置いてないでしょ? なので、なかなか手が伸びない。読めば楽しいんだけど。

そうですよね。高いのがネックなので、
私も決まったシリーズしか揃えていないのです。
ほんとは、もっと読みたいのですが。。。

〉〉Sensual Phrse1〜4 byMayu Shinjo
〉〉外で読むのは、ちょっと勇気がいるこのシリーズ。
〉〉そうとは思わず、1巻を電車の中で読んでしまい、
〉〉赤面でした。
〉→そうなの? 読んでみようかしら?
〉私は、読み出したら止まらず、Captain Underpantsを電車の中で読破してしまい、帰宅して息子に「絶対まわりの乗客に引かれてたと思うよ」と言われてしまいました。

それは、すごいです!
電車の中で、Captain Underpantsは。。。
Sensual Phrseは違う意味で赤面なので、
家で読む事をお薦めします(笑)

〉〉絵本
〉〉Badgers Parting Gifts by Susan Varley
〉〉結局、邦訳と原作揃える事になってしまった、
〉〉この絵本。

〉〉邦訳で読んでよかったので、原作を買ったのですが、
〉〉やっぱり、文のリズムは原作の方がいいかも。
〉〉と、思ったのでした。
〉→翻訳すると、どうしても文の「勢い」みたいなのが落ちますよね。

そうなんですよね。邦訳もとってもよく出来ているのですが、
原作の方が、より文章の美しさや勢いが出ると言うか。
そんな気がしました。

〉〉Our Cat Cuddles byGervase Phinn
〉〉イラストが、とにかく鮮やか。
〉〉見ているだけで、楽しくなってきます。
〉〉タイトル通り、猫本なのですが、
〉〉ふたを開けてみると。。。
〉→絵本はステキですよねぇ。自分ではなかなか買えないけれど。

Mangaと同じく、絵本も敷居が高いですよね。
でも、絵本にしかない良さもあってつい買ってしまっています。

〉〉次は、600万語かな?と思っていますが、
〉〉ペースが落ちているので、いつになるか分かりません。
〉〉でも、そんな時もあるさとマイペースに
〉〉読んで行きたいと思っています。
〉→次の報告も楽しみにしてますね。

はい、こちらこそよろしくお願いします。

〉私は12月に600万語通過しましたが、1月末まで仕事が超多忙なので報告はその後になると思います。またさやかさんに掲示板でお会いできるのを楽しみにしています。

忙しい所、ありがとうございました。
600万語通過報告、楽しみにしていますね。
私も、またお会い出来る時を楽しみにしています。

よいお年を!
そして、Happy Reading〜☆


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.