Re: ひまわりさ〜ん

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(09:49)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9003. Re: ひまわりさ〜ん

お名前: はまこ
投稿日: 2006/12/29(16:25)

------------------------------

ひまわりさん、こんにちはー。はまこです。
 
 
〉100万語を通過した日から、こどもたちへの読み聞かせをカウントに入れ始めました。
〉すると、2周目3周目は、読み聞かせの語数にふわりふわりと運ばれるようにして前進。調子が良いときも悪いときも、着実に語数が伸びた(一日2語という日もあったけど(笑))のは、「ママ、読んで〜」と絵本を抱えて膝にのってきてくれた、こどもたちのおかげです。300万語という数字の中に、こどもたちと楽しく過ごした時間がたっぷり溶け込んでいると思うと、なんともいえずうれしいです。

いいですねぇ。ふわりふわりと運ばれるようにして・・・
和むわぁ(^^)
 
 
〉こどもたちと楽しく過ごした時間がたっぷり溶け込んでいると思うと、なんともいえずうれしいです。

なんともうらやましい!
うちの長男(もうすぐ9歳)は、私のおかげ?で英語嫌いに・・・えへ。
私が多読を始めた時、長男は5歳だったんですね。私が楽しそうに読んでいる
英語の絵本を、ぼくにも読んで〜、と膝に乗ってせがむのですが、
「日本語で読んでよ。英語やったらわからんもん」という長男に、
「ママ、英語やったら読めるけど、日本語に訳されへんねん。ごめーん。」
の日々。。結局毎回日本語の絵本を楽しむことに。
次男のちびはま(当時3歳)は、英語のリズムを楽しみながら聞いてくれたんですけど、
「英語の絵本を2冊読んだら、日本語も2冊読んでね!」←英語はお付き合い?
現在二人はとっても本好きな子どもに育っているのですが、英語の本には全く興味なし。

そのうち英語に興味を持つようになるかも〜、と淡い期待を抱いてるんですが、
我が家はこんな感じなので、ひまわりさんちのほのぼのさがうらやましいな(笑)
 
 
〉また、100万語からの200万語も、ずっと掲示板にささえられてきました。
〉読むことが行き詰まってしまった時、快調に読み進んで「つぎ何読もうかな?」と思った時、他にもたくさん色々な時に、この楽しくて温かい掲示板に、ささえられました。夏には京都オフ会にも参加させていただき、「5月に100万語通過しました」と報告して「おめでとう」と温かい拍手をいただいたことも、忘れられない思い出です。たくさんの人たちに、ささえられた300万語。そう思うと、またまた、とっても、うれしいのです。

掲示板も、実際にお会いできるオフ会も、皆さん温かいですよね(^^)


〉【おまけ・・・読み聞かせは楽しい】

〉2周目も、3周目も、多読の基本は、こどもたちへの読み聞かせでした。
〉自分ひとりで読んでいるときは、自分の中だけに変化を感じますが、こどもたちに読み聞かせをしていると、自分の中にも変化が起こるし、こどもたちも、おもいがけない反応をみせてくれたり、おもいがけない成長をみせてくれたりするので、それがまた、面白いです。最近の変化は、娘が本のタイトルを口で言いながら、本を持ってくるようになったことかな・・・

いいなぁ。
みにはま用にORTを揃えようかなぁ。高いからなかなか手が出なくって。
でも、CD無しで少しづつなら集められるかな。
まだもう少し先の話だけど。

チョッキンしてしまいましたが、ひまわりさん自身の成長の過程での
意識の仕方や、気づきの部分などを読んでいて、なるほど、なるほど、
の連続でした。

〉映画のなかの会話のリズムやテンポを耳と体とに写し取るようにして、そのまま急いで、Sky is Fallingを読みました。映画で体に刻んだテンポに乗って、本のなかの会話のリズムに合わせ、体を揺らしながら読んでみました(笑)。

あはは。わかる。わかる。とか、

〉映画を観るときには、聞き取れなかった会話があってもそのまま前へ進むのが当たり前なので、本を読むときにも、聞き取れなかった会話はそのまま気にせず、どんどん読み進むことにしました。

なるほど—、聞き取れなかった、か。いいねー、とか、

〉そうしたら、最後まで一気に気持ちよく読めました!3日で読めた!

わぁ、私も嬉しい!とか(笑)
 
 
〉10年のブランクがなんだか「さむ〜い」思い出だったのですが、100万語に3年かけてみてはじめて「10年のブランク?それもありかもね!」って、思えるようになりました(笑)。

これ、ひまわりさんの100万語通過報告の中のコメントなんですが、
物事を大きなスパンで捉えてるって感じがいいですね。
心地よさのある自信が、100万語を通して育ったんだなぁ、なんて
しみじみ。うーん、素敵。
 
 
  
〉いえいえ、ありがとうございます〜!
〉はまこさんの文章、実は、わたし大好きなんです。
〉掲示板にはまこさんの書き込みをみつけるといつも楽しみに読ませていただいて、いい刺激をもらっています。
〉「chatの広場」への投稿もそうだし、
〉それに先日、「100万語超」から「雑談の広場」へお引っ越さしされた「多読と原始的な体験と・・・」などの話題も、いろいろ感じるところがあって、味わいながら何度も読ませていただきました。いい影響をたくさん受けた。いつかあの投稿のことでもはまこさんにお礼を言いたいと思っていました。それがこのようなかたちでかなって、うれしい!はまこさん、いつも、ほんとに、ありがとう!

嬉しい(*^^*)
ちょっぴり恥ずかしくて、やっぱり嬉しい♪ うるうるるん。
 
 
〉〉私、多読を始めたのが2003年の5月8日なんです。
〉〉多読でずっと本を読んできたのに、報告の時に本の内容の紹介って、
〉〉できなかったんですね。いっつも、読んで(読んでいる自分が)面白かった。
〉〉「音、リズム、響き」が楽しかった、ばっかりで。

〉あ(途中で、すみません)。
〉でも、その、はまこさんの面白かった、楽しかった、という気持ちが、掲示板からいつも手に取るように伝わってきて、わたしは、それで随分元気をもらいましたよ!

良かった。ほんとに良かった。。。
 
 
〉〉こういう内容で、こういうところに感動した!とか報告して、
〉〉他の方と、あれこれとお喋りするのが夢だったんです。
〉〉ずーっと、ずーっと憧れてました。

〉そうですね〜。そんなことができたらいいなあって、それはわたしも憧れる。

ねー。

 
〉〉でもね、どうしても読後の感想が書けなかったの。
〉〉内容を理解して、とても感動してるのに、書評のようなものが書けなかったの。

〉それ、なんか、わかります。いま、わたしも、そうだなあ。

わかってもらえます?たぶん、読んでるときに日本語が入ってないから、
日本語で感想が書けないんじゃないかなぁ、と思ってるんですけど。
でも、英語の方もイメージで理解してて、それを言葉にできるほどには
英語が自分の中に溜まってないの。でも、いずれは少しづつ英語の言葉で
外に出てくる、多読をしてたら、そういう過程を踏むんじゃないかなぁ。。
まぁ、それも人それぞれかな。モーリンさんは、100万語ごとに英語で報告
してらしたそうだし。私が100万語の時は頭の中を英語の音が渦巻いてた状態で、書くなんてとても、とても(笑)

〉〉ところがある日、PBデビューをして、英語でなら書けるかも、と思い
〉〉書いてみたら、書けるじゃあありませんか(^o^)/
〉〉しかも、英語で感想文が書ける! ←こっちの方がよっぽど自分としてはびっくり。

〉すごいですー。
〉(そしてこの間は、日本語でも、書いていらっしゃいましたよね!たしか、味読のはなしされていたとき。Memoirs of a Geishaについて、はまこさん、日本語でも書いていらっしゃった!)

うっふっふっ。気がついたんですけど、強く印象に残っている物語なら、
すごーく時間を置けば、日本語で思い出すみたいです(^^)
英語で長期保存はムリだもん。
 

〉〉やった!やった!やった!(くるくるくる〜っと回ってます)
〉〉でも、レスはめったに返って来ません。
〉〉わかってるの。だって長いんだもん。私の文章。読みにくいよねー。
〉〉でも、短く書けないの。初心者だから。
〉〉書く練習してないし。

〉いや、レス、わたしも、したいのですけれど・・・
〉まず、わたしは、英語をまったく書かないから(いつか英語が手からあふれ出してきてくれるのを楽しみに待っているところです)、レス、できない・・・
〉それに、わたしの場合、掲示板への書き込み自体にも、かなり勇気いるし・・・

あ、読んだら必ずレスを書くのだーーー、と言っているんじゃないですよ〜。
ひまわりさんのお話を聞いて、今私の思いが成就?したという感じで。
こういう気持ちの出会い方というのも、とても嬉しいものです(^^)


〉(いつか英語が手からあふれ出してきてくれるのを楽しみに待っているところです)

きっと出ますよ。ひまわりさんなら(^^)。でもこのイメージ、酒井先生にとっては魔女っぽいらしいです。ヒッヒッヒッと笑いながら薄暗い所でせっせと書いてる、とでも思ってるのかしらね(笑)


〉それに、わたしの場合、掲示板への書き込み自体にも、かなり勇気いるし・・・

自分にとってほんとに大事なことって、掲示板に書くのは勇気がいりますよね。
よーーーくわかります。
だけど、今回のひまわりさんの報告で、はまこがどれだけ喜んだことか。
レスを書いた他の方々や、書いてないけど読んだよー、という方、多くの人と喜びを分かち合えるって、やっぱり掲示板ならでは(^^)
 
 
〉で、
〉はまこさんの文章は、決して、長くて読みにくいということは、ないと思います。
〉少なくともわたしは、そう感じたことは、今まで、まったくないです。

そう言ってもらえて、嬉しいです(^^) 書いて良かったなー。
 
  
〉〉いつか、毎日書くとか、たくさん書く練習をして、
〉〉洗練された文章が書けるようになったら、読んでくれる人が増えるかなー、
〉〉でも、本を読んだ後しか、英語で書けないし、書く気も起こらないし。
〉〉第一、この一年半、体調を崩した後につわりが始まって以来、数冊しか
〉〉読んでないし・・・いつかって、いつかなーって思ってたんです。

〉一年半、体調崩した後に、つわり・・・大変でしたね。でもそういうなかでも、「いつかって、いつかなー」と、「いつか」を思い続けられるところに、はまこさんの、英語への愛を、感じますね!

「英語」なのに、いつの間にか尽きることの無い「愛」をこの胸に抱いてます。
多読の効果は素晴らしいですね(^^)
 

またひまわりさんと、とりとめの無いお喋りを楽しみたいです。
ひまわりさんが「書きたい」って思った時に書いてくださいね〜。

 
Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.