Re: 多読300万語通過とシャドーイング38時間半通過報告

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(06:27)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8958. Re: 多読300万語通過とシャドーイング38時間半通過報告

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/english/index.html
投稿日: 2006/12/21(23:50)

------------------------------

 めがねっこさん、初めまして。ジェミニと申します。

"めがねっこ"さんは[url:kb:8923]で書きました:
〉こんばんは、めがねっこです☆
〉昨日、300万語通過したので、ご報告に来ました!!
〉そして、シャドーイング38時間半は中途半端な報告ですが、合わせてご報告します!

 300万語達成及びシャドウイング38時間半達成おめでとう
ございます。

〉多読スタートは2005年4月8日です。
〉100万語通過は、The Wind in The Willow(OBW3)です。(2005年10月12日)
〉200万語通過は、Harry Potter #5を投げて通過です(^−^;)(2006年4月28日)
〉300万語通過は、Jane Eyre(OBW6)です。(昨日)

〉多読に使った本は、購入した本も大学の図書館などから借りた本もあります。

 大学に多読本があって良かったですね。なかなか、すべての本を買
うのは、経済的にもつらいですから。

〉多読は、多読三原則と大量の本と十分な時間さえあれば、誰でもできる学習法なのではないかな、というのが私の感想です。
〉けれども、大量の本と十分な時間の確保というのがなかなか難しい課題だと思います。

 確かに多読3原則はシンプルですが、効きますよね。大量の本という
問題に関して、最近の図書館情報により、急速に解決しつつありますね。
 十分な時間の確保は確かにありますが、自由時間でどれだけ多読を優先
させるかにかかってきますね。

〉レベル上げは、上のレベルに上がってみて「無理だな」と思ったらすぐに投げて、元々読んでいたレベルの本を大量に読むことで、自然と上がるものだと感じました。

 大量に読むコツをつかまれたので、これから、徐々に読むことができる
本が増え、ますます、多読が楽しくなると思いますよ。

〉シャドーイングを記録にあるだけで38時間半やったわけですが、効果はとてもあると感じています。
〉私は、子供式シャドーイングをやりました。
〉最初は、耳で聴いても何を言っているのか全く分からず、ただモゴモゴ言って、「アワアワ状態」でいました。
〉けれど、10時間くらいそれを続けて、だんだん何を言っているのか聴いて分かるようになっていき始め、同時に多少なりともCDに追いついてシャドーイングできるようになっていき始めました。
〉今では、上記の素材は耳で聴いて楽しめますし(分からないところはもちろんとばします)、シャドーイングも楽しんでやれます(舌がもつれて回らないところももちろんあります)。

 すごいですね。だらだらと38時間半聞いているだけでは、こう
うまく聴こえるようにはならなかったでしょうね。シャドウイング
の効果が劇的に現れていますね。シャドウイングも楽しめるのが多
読と同じく長続きのコツでしょうね。

〉シャドーイングをやって効果を感じる時は、英文を音読してみると、英語風発音(完璧ではありませんが)と、カタカナ英語発音とをスイッチを入れたり切ったりするみたいに変えられるようになったことです(^−^)

 これ、自分できないです。というか、自分の場合、英語風でやっている
つもりが、実はカタカナ発音だからだと思います。

〉300万語読んでうれしかったことは、Harry Potterが読めるようになったことと、Shidney Sheldonを読めたこととです。
〉何より、日本語読書では出会わなかった物語の数々に出会えたことが良かったです。

 どちらも、分厚いPBですね。あんな分厚い本を読めるということは、
長時間、英語を読む持久力がついたということですね。

〉それでは、また時々報告に来ます!!

 では、めがねっこさん、4周目も、Happy Reading!

▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.