Re: 700万語+800万語通過報告

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(06:20)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8945. Re: 700万語+800万語通過報告

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/english/index.html
投稿日: 2006/12/19(00:39)

------------------------------

 momijiさん、こんにちは。ジェミニです。

 800万語通過おめでとうございます。

すごいスピードでびっくりします。こちらは、2年半過ぎても500万語
行っていません。まあ、ペースは人それぞれですから。

〉・Lion, the Witch and the Wardrobe, The (ナルニア#2)
〉多読をするようになってから知った本です。
〉なので、英語でしか読んでません。
〉兄弟で喧嘩しながらも仲良くやっているところが、
〉自分の子供時代が思い浮かんでとても印象に残りました。
〉ぜひ、映画も見てみたいです。

 映画もいいですよ。喧嘩ばかりしているようで、あの兄弟最後は
一致団結しますので。ほぼ、原作に忠実だったような気きがします。

〉ちなみに、それはなにかといいますと、
〉・Fermat's Last Theorem (Simon Singh著)
〉フェルマーの最終定理が証明されたときのエピソードを大変わかりやすく
〉まとめたものです。
〉数式がわからなくても理解できる・楽しく読めるように工夫してあり、
〉大変おもしろかったです。
〉数学・算数嫌いの人でも、これを読めば好きになるのでは?
〉と思った本でした。

 数学関係の本も面白そうですね。最近久しぶりに「国家の品格」で有名
になった藤原正彦氏と映画「博士の愛した数式」の原作の小川洋子氏の
「世にも美しい数学入門」を読んで、面白いなと思ったものです。
 和算にも興味が出てきましたが、フェルマーさんのこんな話もぜひ英語
で読んでみたくなりました。

〉英語なんてどうでもいいから(?)
〉早く次ぎの内容が知りたい!と思える本に出合えてないのも
〉大きいなあと思います。。
〉考えてみると、Harry PotterとDeltraが
〉そういう読み出したら止まれない系の本でしたね。
〉というわけで、次なにを読もうか困っているところです。

 これって、読書ではすごく大事な点ですね。とにかく、早く読み終わ
りたいという本に出会うかどうかですね。

〉Alice In Wanderland, The Wondeful Wizard of OZ:
〉なぜか、立て続けによんで、
〉話が頭のなかで混じってしまっているのですが・・・。
〉アリスのほうはわけわからんってかんじでしたが、
〉オズのほうはとても楽しかった!
〉意外に読めちゃって感動しました。

 "Alice in the Wonderland"は、学生時代に初めて読んだPBでした。
ウサギが出てきたり、確かに良く分からない話でしたが、初めて読めたPB
ということで印象に残っています。
 The Wizard Of OZは、Aliceに比べて確かにストーリーは分かりやすい
ですね。

〉□英語関連で感動したこと:

〉そして、英語字幕で内容がわからないところに注目して、
〉日本語吹き替え、字幕などで確認したところ、
〉英語でわからないところは、日本語でもわからないということに気づいたのでした。
〉つまり、病名など日本語でもあまり見慣れない専門用語などは別にして
〉言語的に英語がわからないという以外のところでわからないことが
〉大半なんだなって気づいたわけです。

 なるほど。最近、英語字幕で映画を見るというのが、結構流行って
いますね。まだ、試したことはないのですが。自分の場合、映画で日
本語字幕を観てしまうと英語のセリフが聞き取れるのですが、字幕な
しだとまだまだというところです。

〉最近は、英語日記なんてのも書き始めました。
〉2〜3文くらいですが。

 英語日記ですか。来年から始めてみようかな。

〉それでは、Happy Reading!

 それでは、momijiさん、9周目も、Happy Reading!

▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.