Re: 酒井先生、ありがとうございます。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(06:39)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8944. Re: 酒井先生、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2006/12/19(00:19)

------------------------------

酒井先生、ありがとうございます。ヨシオです。

〉ヨシオさん、1000万語間近ですね!
〉酒井@快読100万語!です。

ありがとうございます!

〉ゆきんこ♪さん(ピルチャー・クラブに入っていただく?)、
〉アラベスクさん、プリンさん、こんばんは!

もう、ピルチャー・クラブかな?(笑)

〉〉みなさん、こんにちは、ヨシオです。12月17日に、Rosamunde Pilcherの"Another View"で
〉〉950万語を通過したので、報告します。

〉ヨシオさんはちゃんと950万語の方を報告しているんでしょうが、
〉ぼくはあと50万語!と思ってしまった。

お〜、あと50万語、ってもいえますね。でも、これからが長かったりして(笑)。

〉そうです。ぼくもホテルではまず仕事ができたことがない。
〉かといって、普通にねむれたことがない。
〉ヨシオさんのように出張が多いと、心配です。

週4日は出張です。(^^;

〉〉○Macmillan ReadersのJane Austen
〉〉・Sense and Sensibility
〉〉・Pride and Prejudice
〉〉・Emma

〉まもなく読めるのでは?

そうですか?

〉実はJane Austenってね、なかなか・・・
〉ネタバレになるのでやめますが・・・

なにが、なかかなのかな?(興味津々)

〉〉○Dark is Rising Sequence読了
〉Jane Austenを加太ではなく読む人がいる、
〉ピアスを読む人がいる、
〉Susan Cooperを読む人がいる、
〉Westallも視界に入っている・・・
〉みなさん、すごいです。
〉英文学の本当の読者はこの掲示板にいるとぼくには思われる。

多読で知った作家です。邦訳では読んだことがありません。とっても世界が広がりました。酒井先生、ありがとうございます!

〉〉○DSで英語漬け
〉シャドーイングが注目されるようになってきて、
〉ヨシオさんとおなじように「シャドーイングをしなきゃ」って
〉急かされている気分の人がたくさんいるような気がする。

〉そんなことないんですからね!

そうなんですか?Shadowingしないと、英語が聞こえないように思います(泣)。Listeningだけでは、なかなか上達しません。

〉多聴でも最終的にはシャドーイングとおなじ効果があるはず・・・
〉もちろん筋肉を使わないので、その分時間がかかるかも
〉しれませんが、showatchさんの音の良さから考えると
〉多聴5時間でシャドーイング1時間分の効果があるはず・・・

〉でも、まだ1例しかないので、みなさんからの報告を待っています。
〉オフ会のときはプレーヤー一式を忘れずに!

〉〉最初は、PC用のソフト「えいご道場」を買ってはみたものの、毎回PCを立ち上げるのもめんど
〉〉くさくなり、思い切ってDS Liteを買いました。9月末から出張が多くなったので、ホテルで
〉〉やっています。効果のほどは、まだ???ですが、ゲーム感覚で出来るのが気に入っています。

〉ゲームの報告も増えてきて、ぼくはワクワクです!
〉あ、そうだ、ここを借りて、最近見つけたサイトを報告してしまおう。

〉〉○The Dark is Rising / Susan Cooper / L6
〉〉○Greenwitch / Susan Cooper / L6
〉〉○The Grey King / Susan Cooper / L6

〉Walesですね。The Dark Is Risingのシリーズはウェールズの神話
〉(伝説?)Mabinogionを下敷きにしているそうですからね。
〉アーサー王伝説もこの中にあるとか・・・

Mabinogionですか?Webで見たことがあります。アーサー王はCornwallでしたか?とにかく、Celtですよね。Angro-Saxsonじゃない。英国って、日本ほどの島なのに、Scotland、Walse、Ireland、Cornwall、Isle of Manと、Celt民族とAngro-Saxson民族が入り混じっているんですね。Walse人とEngland人の関係なんて、多読でこういう本を読むまで知りませんでした。

〉〉○Time Cat / Lloyd Alexander / L4

〉そうか、Lloyd Alexanderを読む人も出てきたんだ・・・
〉(もうぼくの知っている範囲はあらかた読まれてしまった?)

〉Alexanderはアメリカ人なのに、話はヨーロッパですね。

アメリカ人なのですね。あまり気にしないで読んでいました。

〉〉<Paper Backs>

〉〉○Another View / Rosamunde Pilcher / L8
〉ぼくもいつかピルチャーを読んでみたいと思っていますが、
〉いつになるやら・・・ ごめんね、ゆきんこ♪さん、カイさん!

先生は以前、これからはPilcherを読むよ!っておしゃってましたね♪とプレッシャーをかけたりして…。(笑)

〉〉○これから

〉〉本屋で、宮崎駿が編集している「ブラッカムの爆撃機」を立ち読みして、ぜひWestallを読み
〉〉たくなり、"The Best of Robert Westall Vol Two"と"Blitzcat"の二冊を買いました。
〉〉Westallは、戦争体験を題材にした児童小説が色々ありますね。2冊を読んだら、そのほかも
〉〉Tryしてみたいです。また、以前から未読な"Harry Potter and the Half-Blood Prince"も本棚
〉〉で寝ています。(^^;

〉そしてついてにはWestallも!
〉ぼくの授業でもWestallのファンがいます。

へ〜、そうなんですか。Westallって、ちょっとばかし難し目のような感じもします。でも、興味深い内容です。

〉そしてね、ハリー・ポッターも朗読で楽しむ学生が何人か!
〉すごいことです・・・

〉〉それでは、皆さんも、Happy Reading!

〉はい、1000万語報告を楽しみにしています!
〉Happy reading!

酒井先生、ありがとうございました。Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.