Re: 700万語+800万語通過報告

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(06:06)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8935. Re: 700万語+800万語通過報告

お名前: momiji
投稿日: 2006/12/17(23:53)

------------------------------

momijiです。

"酒井@快読100万語!"さんは[url:kb:8924]で書きました:
〉momijiさん、700万語報告、おめでとうございます!
〉という舌の根も乾かぬうちに、800万語報告、ありがとー!!

ありがとうございます。

〉〉700万語+800万語通過報告です。

〉〉700万語報告の下書きをかいたまま、投稿し忘れてたようで、
〉〉せっかく書いたものなので、同時に投稿します・・・。

〉おどろいたなあー!
〉投稿し忘れているうちにもう100万語読んじゃったわけですね?
〉(よっぽど快調に読んでいるのか・・・ はたまた、よっぽど
〉 わすれっぽいのか・・・ 予断を許さぬ展開・・・)

メモ帳で、書いて保存して、
あとで投稿しようと思ったまま埋もれてただけです。
で、800万語の報告を書いてて、
あ、そういえば、投稿してなかったなと気づいたと。

〉〉本の感想:

〉〉・Unfortunate Events, A Series of (不幸本) #1,2,3
〉〉とてもチャーミングな子供たちに惹かれました。
〉〉いやー、楽しかった。
〉〉(いや、不幸を楽しんじゃいけないか・・・)
〉〉ぜひ、映画も見てみたいです。

〉これはね、13巻まで読まないとなんともいえないみたいですよ。
〉かくいうわたくしもちょうどmomijiさんとおなじ3巻まで・・・

とりあえず、amazonで残りの巻を注文したので、
届くのがたのしみです。

〉〉・Railway Children, The (原作)
〉〉GRで読んでから、ぜひ原作でも読みたいと思っていた本でした。
〉〉とてもよかったです。
〉〉子供たちが、とてもチャーミングな騒動を
〉〉やらかすのがとてもかわいかったです。

〉そうなんですね・・・ 古き良き時代っていうんでしょうねえ・・・

登場する人物がみんな、温かみがあるんですよね。
ほっとするというか。

〉〉今回の100万語は、日本語の読書もするようになった関係で、
〉〉いつもよりはゆっくり目です。
〉〉日本語の本ではあるのですが、原作が英語のものが多いので、
〉〉いつかは原作で読みたい本が増えたのでした・・・。

〉〉ちなみに、それはなにかといいますと、
〉〉・Fermat's Last Theorem (Simon Singh著)
〉〉フェルマーの最終定理が証明されたときのエピソードを大変わかりやすく
〉〉まとめたものです。
〉〉数式がわからなくても理解できる・楽しく読めるように工夫してあり、
〉〉大変おもしろかったです。
〉〉数学・算数嫌いの人でも、これを読めば好きになるのでは?
〉〉と思った本でした。

〉この本はこの前イギリスにいたときに本屋さんでいっぱい並んでた本で
〉でも、ついにご縁がなくまだ読んでいない・・・

〉でも、イギリスの科学啓蒙書って、とってもうまく書いてある本が
〉多くてね。独眼龍さんもですが、ぼくも大ファンなのです。

へー、そうなんですかー。

〉あ、momijiさん、自然科学の啓蒙書ファンクラブを作りましょうかね?

私、そんなに自然科学得意じゃないですー。
この本もたまたま相棒が図書館から借りてきてたので、
読んだら、以外に面白かったってだけで・・・。

〉〉---
〉〉続いて、800万語通過報告です。

〉〉最近100万語で読んだ本をまとめますと
〉〉  
〉〉YL2 26冊 MTH(LR,再読),PGR2,MMR3,ClassicStart(OliverTwist)
〉〉YL3 13冊 OBW4, PGR3, CER3, MMR3,5, Judy Moody, Lily Quach, Catwings
〉〉YL4 13冊 CER4,Findle,Moomin,PGR4,Geronimo Stilton
〉〉YL5 8冊 RoaldDahl,PGR5, OBW, アリス、オズ
〉〉YL6 4冊(?) 映画、エミール
〉〉YL7 4冊 HarryPotter#6, その他

〉やさしい本をいっぱい読んでますねえ!
〉ひじょーによいとおもー!!

私はもっと、YL2,3あたりが読みたいのですが、
読む本を入手するのが面倒で、なかなか難しいですね。
結局YL4,5,6,7あたりが最近は多いですね。

〉〉通過時の本:Harry Potter --Half-Blood Prince--
〉〉再読です。最初に読んだときよりもずいぶんわかるところが増えて
〉〉味わえたような気がします。
〉〉週末を含めてですが、4日くらいで読んでしまったので、
〉〉かなり寝不足です。

〉おー、寝不足のロールス・ロイス! って、変?

〉〉□本の感想

〉〉Alice In Wanderland, The Wondeful Wizard of OZ:
〉〉なぜか、立て続けによんで、
〉〉話が頭のなかで混じってしまっているのですが・・・。
〉〉アリスのほうはわけわからんってかんじでしたが、
〉〉オズのほうはとても楽しかった!
〉〉意外に読めちゃって感動しました。

〉Alice再読希望!

了解しましたー。

〉〉□英語関連で感動したこと:

〉〉映画のLR(英語字幕で映画をみる)についてです。
〉〉どっかに書いたきもするんですが、見当たらないので書きます。

〉〉3本ほど映画をはじめから、英語字幕でみてみました。
〉〉日本語字幕でみて、そのあとにおもしろかったら、
〉〉英語字幕で見ようかなと思っていると、
〉〉2回も見たいほど面白い映画にあたることがめったになく、
〉〉結局、英語字幕で見る機会がないということに気づいたので、
〉〉試しに、はじめから英語字幕でみてみました。

〉〉そしたら、びっくり仰天!なんと内容がわかるではないですか。
〉〉リスニング能力が低いので、雑音のように聞こえてしまって、
〉〉英語字幕がないとさすがにわからないことが
〉〉多すぎてだめなのですが、しゃべりをほぼ無視して、字幕を読みまくれば、
〉〉内容がわかる・楽しめることに気づいたのです。

〉これね、すごい報告だよ、momijiさん!
〉みなさん、多読と音のつながりに自信を持つと思うよ、これを読んで。
〉ありがとー!!

えっと、これ、「多読と音のつながり」というよりは、
「字幕の流れる速さで、文章が読めて、内容が理解できる」
ってことが私の中で起きたってことです。
LRと書きましたが、音とつながってないです。
だって、ぜーんぜん、音声聞いてませんでした。
字幕を読むのがせいいっぱいで。

オーディオブックだと、結構、音と文字がつながってる感じが
自分でもするんですけどね。
字幕だと、直前にならないと文章が出てこないけど、
本だと、先がどんどん読めるから、少し余裕があるんでしょうね。

〉〉そして、英語字幕で内容がわからないところに注目して、
〉〉日本語吹き替え、字幕などで確認したところ、
〉〉英語でわからないところは、日本語でもわからないということに気づいたので
した。
〉〉つまり、病名など日本語でもあまり見慣れない専門用語などは別にして
〉〉言語的に英語がわからないという以外のところでわからないことが
〉〉大半なんだなって気づいたわけです。

〉これもみなさん励まされるとおもう!

だとうれしいです。

〉〉最近は、英語日記なんてのも書き始めました。
〉〉2〜3文くらいですが。

〉おーおー、そんなもんでいいですよ!
〉決して15分以上かけちゃいけませんよ、いいですね!

ええ、10分くらいしかかけてません。
本当に単純な文(3語から7語程度)ですから。

それでは


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.