Re: 多読矛盾(苦行感がない問題発生?)

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(06:05)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 8921. Re: 多読矛盾(苦行感がない問題発生?)

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2006/12/11(23:52)

------------------------------

ピノコ、元気か?
ブラック・サカイだよ。

〉酒井しぇ〜んしぇ! ako・the・ピノコでーす。

〉〉akoさん、こんばんは! 
〉〉yokoは入りの酒井@快読100万語!です。

〉洋行かえり? 咸臨丸の乗り心地はいかがでしたか(笑)

横入り・・・でした・・・

〉〉はい、akoさんとジャンさんは、絵本で100万語通過をめざしている
〉〉世界2代変人ですから、独特はまちがいありません!

〉日本を飛び越え、世界レベルの変人に列せられて光栄ですー。
〉日本の変人を代表して、MR.Beanと会見するのを自己目標としよ〜。

〉〉〉ありがとうございます。100万語通過報告しないでは死ねません(笑)
〉〉〉この冬休みは、思い切り本末転倒承知の上で、
〉〉〉散逸した記憶とメモを可能な限り収集し、語数計測と整理に励みますバイ

〉〉別にそんなめんどくさいこと、いいんじゃないかという気もするけれど?

〉ココまで来たら決行するザマス!!( ← ロッテンマイヤー優勢)

ロッテンマイヤーって・・・ぼくしらない・・・

〉〉というのは近眼の独眼龍さんの「誤差100万語!」という
〉〉報告もあったことだし、それをそのまま「akoはついに100万語通過!」
〉〉って、いつ報告しちゃっても、みんな大喜びで拍手すると思うよ。
〉〉せっかくの冬休み・・・

〉誤差100万語がおっけーなのは、数百万語は読んだという自信の裏づけがある人じゃないと言えませんのーーーーーーーーーーっ!

どうかな? 
自信の裏付けは語数だけじゃないんじゃないかな、ピノコ?
そもそも、自信てんだから、自分で信じちまえばいいのだ・・・

〉〉〉(世の中にはエクセルでキレイ〜につけてて、タイトルと語数書き足すだけの3秒で現在読了語数が出せます、という人もいるというのに、どうして人ってこうも違うんだろう、、、、)

〉〉・・・性に合わない語数計算してもしょうがないんじゃないの?

〉あきらかに呆れられてますな(爆)

〉こーなったら爆笑ついでに、洋楽カラオケ同好会akoが送るジャパニーズど演歌替え歌を一席。

〉♪ わたしバカよね〜 おバカさんよね〜〜
〉♪ 語数なんて、語数なんて、気にするなとぉ〜
〉♪ 英語よむのがぁ〜、楽しけりゃいいとぉ〜
〉♪ 読んできたのよ、今日までぇぇ〜〜〜

〉…続きはお正月に考えます。

うまい!

〉〉〉この多読の特徴かもしれないですねー。
〉〉〉自分的には全然すごくない、という言葉、よく聞きますから。

〉〉そう、それがね、指導する方は悩みなんだ・・・

〉本人も気づかないような小さい変化に、
〉しぇーんしぇのほうが気づいてあげるのがお仕事となると、
〉多読指導ってのは、大変なお仕事ですねー。(すみません、ヒトゴトみたいな言い方…)

〉〉〉酒井先生の言ってる多読ってのは、とにかく敷居が低くて、
〉〉〉楽しさ優先、わかる優先だから、勉強のような苦行感がないですよね。
〉〉〉だから、自分の変化に気づかない時がある。
〉〉〉なのに本人が知らないうちに、意外な英語力がついてることがけっこうある。

〉〉問題は「本人が知らないうちに」っていうことね。

〉そうなんですよ。
〉うっかり多読してると(笑)、ほんとに気づかないです。

〉毎日やってるとかえって気がつかないかもしれないくらいです。
〉時折多読を中断してみると、
〉かえって、再開した時に感じるラクラク感で、
〉おおーーー、こんなにサボったのに英語読めてる〜と気づく、という、
〉矛盾に満ちた多読ライフを送ってます。

〉(だから語数が進まないーーーっ)

〉〉〉苦行感がないと伸びてる気がしないという昔の感覚のほうにカラダ(というか、思考か?)が慣れてしまっていると、
〉〉〉この程度のラクなことでいいのか、という旧思考が自分の中にしゃしゃり出てきて、
〉〉〉自分で自分の伸びを制限してしまうことも有り得たりします。(自分のことで言ってます)

〉〉まったくこの通りで、電通大の卒業生で、いまは仙台にいるはずだから
〉〉なんとか仙台オフに出てきてくれるといいなと思っているNという人が
〉〉いるんですが、Chocolate Chip Cookie MurdersやSidney Sheldonなんか
〉〉さらさら読んでるのに、「だれでも読めるんじゃないですかあ?」
〉〉なんていうんだよ。

〉〉どうしてそう思うの?ってたずねたら、「努力した気がしないから」
〉〉って・・・

〉うあああーーーーーっ、まさに、それですね!!  よく聞きます。
〉「こんな程度は誰でも読めると思う、もっと凄いのが読めないとダメだ。」
〉というものです。
〉自己評価に厳しい真面目な姿勢は良いことではあるんですが、、、
〉禁欲的で優秀な男子学生に多い、って感じがしませんか?
〉(あら、つい熱が入ってる)

そうそう、この人たしかに禁欲的で、優秀で、凛々しくって・・・

〉要求水準が高く、高いところばかり見てしまう時が自分にもあるからわかります。
〉そういう時って、自分が達成してきた過去も見てないし、
〉今、読んでいる最中の、目下進行中の本も、読んでいるようで実は見てない。
〉もっと次の、もっと凄い難しいのを、と、先ばかり見てるんです。

〉ふつう、過去は振り返るな、未来だけを見よう〜、と言われるのがセケンですから…、余計に。
〉そしてそうやってセケンに追い詰められるのは男が多いかなーと思ってまして。。。

でもって、女の子なんだな・・・

〉今日、いま、ここで読んでいるこの一冊から、
〉今の自分の限られた英語力であっても、
〉完結した一つの世界を感じ取るような読み方をしたいです。

〉もちろん目標は高いほうが良いだろうし、頂点を見ることは大事なんですけどねー。

〉〉〉まず脳内に、昔の自分と、今の自分が同居しています。
〉〉〉つまりさっきの旧思考がロッテンマイヤーさん。
〉〉〉Dr.Seussと出遭って、英語との関係が激変した新思考の自分が、ピノコです。
〉〉〉ロッテンマイヤーakoと、ピノコakoが、脳内会話してるんです。

〉〉〉ロッテン「アーデルハイド! この時制は何ザマス!?」
〉〉〉ぴのこ 「そんなこと知らなくたって話はわかるも〜ん。
〉〉〉     それにあたち、ぴのこだもん、ハイジじゃないもん。
〉〉〉ロッテン「何ザマス! その言葉遣いは!! 時制を答えなさい!」
〉〉〉ぴのこ 「しぇーんしぇ(※)は、そんなこと今は知らなくていいって言ってましゅ〜。」(※一応、酒井先生を指すと想定)

〉〉そのとーり!

〉おおっ、英語教育界のブラックジャック!
〉(ちと誉めすぎたな…)←小さい文字指定

〉〉〉英語って背表紙もみんな横向きだから見るのも大変だし(笑) 
〉〉〉あら、これ、慣れてる人はいちいち首を傾けたりしないのかしらー。
〉〉〉何か、大恥ずかしいこと言ってたりして(爆)

〉〉はい、自分の「力が伸びた証拠に洋書売り場で首を傾けなくなった」と
〉〉いうことを挙げておられる方も散見します。

〉おお〜〜〜〜っ、そうだったのですか!!
〉しかしいったい、横向かないで、ど〜〜〜うやってあの背中の英語がわかるんだろう〜〜????? 

〉〉〉以前は「外国語フロア」といったら、見るのは、日本語で書かれた英語学習本の棚だけで、洋書コーナーなど足を踏み入れたことさえなかった忌避エリアだったんですから、劇的な変化です。ほとんど前世です。(笑)

〉〉たかぽ〜ん、出番だよ〜!

〉「あんたって人は・・・」って、また言われるだけだったりしち(爆)

〉〉〉多読原則にある、いつでも投げていい(つまり他のを読めばいい)ってのが、
〉〉〉こういう時に活きますね。

〉〉そうですよ! 家族以外はすべて「投げ」の対象です!!

〉す、すべてが「投げ」でございますのね。。。。(さすがに家族以外は)
〉この原則なら部屋も片付きそうだ。。。

〉〉〉〉〉素直に感動する杏樹さん、カワイイです!
〉〉〉〉〉(いつも冷静文体って言ってゴメンナサイ!)

〉〉〉〉akoさんにカワイイなどと言われると・・・オタオタ…。

〉〉〉むふふふふふf。。。
〉〉〉杏樹さんのカワイイところを発掘。開拓者精神むらむら。

〉〉どうぞ二人でじゃれてなさい!

〉あーーーーい! しぇーんしぇの許可が出まちたー。
〉アンジュー伯〜〜、大阪でお会いできたらベルバラごっこしましょー。

〉※ もちろん「ベルバラでフランス語」でフランス語のセリフを言いっこするんですよー。「文句があるならベルサイユへいらっしゃい!」はありましたかー?(←まだ買ってないことがバレた) 
〉ワタクシは、ピノコ用にブラックジャックの英語版があるかどうか探しますー

〉〉〉〉〉And 本能 Reading at 本能寺 Temple !

〉〉〉〉本能寺はイヤだなあ。暗殺されそうで。
〉〉〉〉ではakoさんはHappy Reading!

〉〉〉は〜い(笑) では本能寺での多読は私が実行しましょうう。
〉〉〉下天は夢か…と言いながら、信長公と同時代のエリザベス1世関係の本を読み、
〉〉〉信長公が生きていたら日本がどうなっていたかを夢想することにいたしますね。

〉〉なんだか、二人の邪魔をしているよーな気がしてきた・・・
〉〉おふたりともはっぴー・りーでぃんぐ・・・

〉From then on
〉they lived with a lot of English books
〉happily ever after.....っていう声が聞こえた気がしました(笑)

〉しぇーんしぇも「アノ場所で、コノ本を読む自分企画!」、いかがでしょー。

〉Happy Leading...! (多読は Teachするものではない、と思い…)

そう、だからピノコも、Happy reading!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.