酒井先生、ありがとうございます

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(06:49)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8918. 酒井先生、ありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2006/12/11(00:57)

------------------------------

酒井先生、こんにちは、

〉akoさん、こんばんは! 杏樹さん、700万語通過、おめでとー!!
〉yokoは入りの酒井@快読100万語!です。

おお、酒井先生からボケなしでちゃんとお祝いを言ってもらった!

〉〉〉たまにはakoさんも報告してくれたらいいなー、と思います。どんな本を読んでるか、本を読んでどんな風に感じたか、akoさんなら独特の道を歩まれてると思いますので。

〉はい、akoさんとジャンさんは、絵本で100万語通過をめざしている
〉世界2代変人ですから、独特はまちがいありません!

特にako「ちゃんちゃか」で100万語いく人はakoさんぐらいでしょう。

〉〉酒井先生の言ってる多読ってのは、とにかく敷居が低くて、
〉〉楽しさ優先、わかる優先だから、勉強のような苦行感がないですよね。
〉〉だから、自分の変化に気づかない時がある。
〉〉なのに本人が知らないうちに、意外な英語力がついてることがけっこうある。

〉問題は「本人が知らないうちに」っていうことね。

意外なところに落とし穴。

〉〉以下は一般論ではありますが、
〉〉苦行感がないと伸びてる気がしないという昔の感覚のほうにカラダ(というか、思考か?)が慣れてしまっていると、
〉〉この程度のラクなことでいいのか、という旧思考が自分の中にしゃしゃり出てきて、
〉〉自分で自分の伸びを制限してしまうことも有り得たりします。(自分のことで言ってます)
〉〉(おっ! 懐かしい、旧ソ連のペレストロイカ時代を思い出す〜 旧思考、新思考、ゴルビ〜♪) ←もはや古い…

〉まったくこの通りで、電通大の卒業生で、いまは仙台にいるはずだから
〉なんとか仙台オフに出てきてくれるといいなと思っているNという人が
〉いるんですが、Chocolate Chip Cookie MurdersやSidney Sheldonなんか
〉さらさら読んでるのに、「だれでも読めるんじゃないですかあ?」
〉なんていうんだよ。

〉どうしてそう思うの?ってたずねたら、「努力した気がしないから」
〉って・・・

でも間違ってはいないですね。多読してたら誰でも読めるようになる、というのは。

〉〉平積みは流行ってる本だろうとか、作者名がアルファベット順になってるというくらいしか見分けつかないし、そもそも、ジャンル別に配置しているのかどうかなんて、見てみようという気もしないし。。。英語って背表紙もみんな横向きだから見るのも大変だし(笑) 
〉〉あら、これ、慣れてる人はいちいち首を傾けたりしないのかしらー。
〉〉何か、大恥ずかしいこと言ってたりして(爆)
〉〉でも、そういう自分だからこそ、こういうところで学ぶものがあるわけです。

〉はい、自分の「力が伸びた証拠に洋書売り場で首を傾けなくなった」と
〉いうことを挙げておられる方も散見します。

そうなんですか。慣れたら傾けなくなる…。首を傾けるか傾けないか、も、力がついたかどうかの目安になるんですね。

〉〉〉〉And 本能 Reading at 本能寺 Temple !

〉〉〉本能寺はイヤだなあ。暗殺されそうで。
〉〉〉ではakoさんはHappy Reading!

〉〉は〜い(笑) では本能寺での多読は私が実行しましょうう。

〉〉下天は夢か…と言いながら、信長公と同時代のエリザベス1世関係の本を読み、
〉〉信長公が生きていたら日本がどうなっていたかを夢想することにいたしますね。

〉なんだか、二人の邪魔をしているよーな気がしてきた・・・

私がレスをつける前に酒井先生がつけてしまったことで、充分邪魔になってます。本当に酒井先生は本能のままに生きている見本です。さすが多読教の教祖。

〉おふたりともはっぴー・りーでぃんぐ・・・

先生もはっぴー・りーでぃんぐ…って先生に言っていいんでしょうか?


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.