Re: たこ焼さん、ありがとうございます

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(13:37)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8827. Re: たこ焼さん、ありがとうございます

お名前: たこ焼
投稿日: 2006/11/28(08:28)

------------------------------

杏樹さん、酒井先生、こんばんはー。たこ焼です。


〉〉〉多読は私に「本能のままに生きる」ことを教えてくれたような気がします。

〉〉「自分の内からの声に耳をかたむける・・・」

〉〉今の自分にとってはごくあたりまえの感覚。
〉〉しかし、SSS多読に出会う前はかなり貧弱だったのです。

〉〉ところが、SSS多読の三原則はそれを、「教えてくれた・・」
〉〉というよりは、
〉〉「思い出させてくれた・・」とか「研ぎ澄ましてくれた・・」
〉〉の表現の方がピンとくるかなー?

〉やっぱり多読をするとそうなってくるんですね。


ええ、そうですね。
本の選択や進めた方など具体的なものは個人個人かなり違うのかもしれないけれど、
なんだか似たところに収束していくのかもしれませんねー。
原点に至る道筋は数多あれど原点はひとつ・・って感じかなー。


〉たこ焼さんの場合はより「感覚が磨かれた」ような感じになってるんでしょうか。


なんというか・・
人間だれもが生得的に持っているものなんだけど、
教育やしつけなどで抑圧され、忘れさせられていたもの・・・
のように見えるので。


〉〉この感覚は、あまりにプライマリーすぎるので、
〉〉それが及ぼす影響は、単なる「英語」の枠だけに収まらないです。

〉〉日常のあれこれ、あらゆる全てのことが影響を受けます。

〉そうですね。頭で考えて行動するよりも、心に感じたことを大切にするというか。そうやって本を選んでいるうちに日常生活のいろんなことが同じような感覚になっていきます。


あー! なるほど!
「大切にする」・・
こちらの表現の方が、「・・のままに」よりもいいかもしれませんね。

「自分の内からの声」を発する存在を、まるで生涯の親友のようにとらえ、
彼が何を言おうとしているのか、彼の言葉に耳をかたむける・・・。
まさに、「大切にする」という感じですよね。


〉多読について「やってみればわかる」としか言えないのは、こういった感覚が身についてくることが、なかなか言葉だけでは説明しきれないからではないでしょうか。


そうですね。そのとおりだと思います。
なんというか・・多読の奥義?って、「運動感覚」に近いのかもしれません。
自転車の乗り方を言葉だけで説明しても、あまり有効ではないのと同じです。

それに、説明に使う言葉の意味内容も違いますから、ますます言葉だけの説明は難しくなります。
例えば、「読む」が何を意味するのか。
「自分の内からの声」を大切にする人の「読む」と、
そうでない人の「読む」とでは、
表面の字面は同じでもその意味するところはやはり違ってくると思うのです。
この違いを意識しながら多読を説明することはまれでしょうし、
仮に意識して説明したとしても、
(相手にもよるのですが)
なかなか理解されないのではないでしょうか。


うっ、
なんだかフラフラしたくなってきたー。(笑)
それでは、このへんで・・・

ではでは〜♪


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.