グルメさん、ありがとうございます

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(13:28)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8801. グルメさん、ありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2006/11/21(23:46)

------------------------------

グルメさん、こんにちは。

〉杏樹さん、今日は!4周年およびもうすぐ700万語、おめでとうございます。

ありがとうございます。

〉〉4年になると続けているというよりただ読んでる…って感じでしょうか。少なくとももともと英語の勉強をする根性がないから多読を始めたので「勉強を続けてる」という感じではありませんね。「英語の本を読む練習をしてる」ぐらいなら思いますが…。
〉〉やっと大人向けのPBを読むようになって、でもまだすらすらとは読めなくて、「まだまだだなあ」と思ったりもしますが、PB読んでたら分厚いから他人が見たら「すごい」と言います。確かに多読をする前はこんな本はとても読むなんて考えられなかったので、勉強してないのに読めるようになったのはすごいです。やっぱり最初にPGR0を読んで「英語の本なのに読める!」と思った時の気持ちを忘れないでいたいです。

〉杏樹さんがまだまだなら、僕らは全然なんでしょうね。
〉僕も「初心、忘るべからず」で、YL0から(今のところ)TL5辺りまで万遍なく読んでいます。

他人と比べたらだめですよ〜。難しくてわからないときは「まだまだ」と思いますが、楽しく読める本がたくさんあるんですから。

〉〉●英語と日本語が分離してきた
〉〉先日京都文化博物館へ行きました。お目当ては兵馬俑の特別展ですが、同行者がいたのでついでに常設展にも足を運びました。(一人だったら飛ばしてたと思う)。常設展は京都の歴史と文化です。その中で洛中洛外屏風などの展示がありましたが、英文表記を見てみますと屏風は「screen」になっていました。同行者は多読や英語の勉強をしていないので、「スクリーン」というのはなんだかおかしいと感じたようです。確かに現在日本語の中で使われている「スクリーン」では屏風とは全く違うものです。しかし私には英語でScreenってこういうもの全体を指すのかーと思って英語の頭で理解したら全然おかしく感じませんでした。
〉 
〉この話、至極、納得できます。最初にこの話を読んでいて、何で同行者の人が「screen」をおかしいと感じたのかが分かりませんでした。
〉英語の語感で感じているせいだったのかと、その後の杏樹さんのコメントを見て納得。

もしやグルメさんは「おかしい」という感覚がすでになくなって英語を素直に受け取れるようになっているのでは。

〉〉●不幸がやってきた。

〉どこぞのブログで13巻セットがあるとの情報を得たので、ゆくゆくは読んでみたいのですが、それなりにrYLが高く、しかも後になるほどYLが高くなっているようなので、もう暫くは書店で眺めるだけにしておきます。

完結したらセットも出来るでしょうね。
この本の難しさは単にYLの問題ではなく、作者がわざとまわりくどくてわかりにくい書き方をしているところにあるようです。特にあまり日常的でない言葉をわざわざ使ってるんじゃないかと思います。難しい言葉には「こういう意味で…と説明がはいりますが、その説明が入ることでさらに文章がクドくなります。

〉まぁ、何かしら読み進めていれば、700万語ももうすぐですよね。
〉では、杏樹さんも Happy Reading !!

まあ、読んでれば語数はたまります。
グルメさんもHappy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.