お返事ありがとうございます

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(13:26)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8789. お返事ありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2006/11/21(00:14)

------------------------------

たむさん、こんにちは。

〉 杏樹さん、こんばんは。いや、おはようございますか?
〉 いや、日本語だから、暗いうちはこんばんは、か?

もしやそれは「Good Morning」はいつ言うか?という重大問題とかかわりが…。
日本人なら「おはこんばんちは」でいきますか。

〉 はじめまして、でしょうか?はじめてのような気が
〉 しませんが。

お名前は知っていますので、初めてのような気がしません。どこかでやり取りしていたか、モウロクしてしまって思い出せませんが…。

〉〉11月で4周年になりました。700万語が近いので一緒に報告したいと思いましたが、695万語まで読んで10万語以上の本に手を出したら難しくてなかなか進まず、読み終わるのがいつになるかわかりません。それで周年報告優先、語数はおまけ報告ということで。

〉 4周年、おめでとうございます。

ありがとうございます。

〉〉4年になると続けているというよりただ読んでる…って感じでしょうか。少なくとももともと英語の勉強をする根性がないから多読を始めたので「勉強を続けてる」という感じではありませんね。「英語の本を読む練習をしてる」ぐらいなら思いますが…。

〉 私はずっと短い(2年5か月)ですが、この頃おなじ感想です。
〉 本を読むのとシャドーイングの真似事以外に、何かやること
〉 あったんかしらと思います。

多読をしているとそうなってきますね。本を読んでるだけ〜。

〉〉●英語と日本語が分離してきた
〉〉もともと異なる外国語同士は異なる概念の塊りで、置き換えるのは無理なものだと思っていましたし、「訳す」のと「理解する」のは別物だということもわかってました。しかし多読をしているうちに英語の感覚が育ってきたらしく、日本語とは違う捉え方で受け止めることが出来るようになってきたみたいです。

〉 杏樹さんの、ここがすごいです。私、訳すのと理解するのが
〉 別物だとわかるまで、相当の年月を重ねてしまいました。

英語には興味ありませんが、語学は全般興味があったのと、中国語で翻訳のことを少し勉強したので…。言葉が違うと単語でも「一対一」で対応しないなーと思ってました。

〉〉●語数のポイントはヒストリカル・ロマンス
〉〉さて、600万語を通過したのが3月ですので今までに比べると速いペースです。これというのもヒストリカル・ロマンスのおかげです。1冊の語数が多いので、何冊か読んだらあっという間に語数が増えました。
〉〉昨年から「レベルの高いGRを消化して大人向けPBを目指そう」運動をしてきましたが、寄り道が多くてなかなか進まず。600万語通過前後からけっこう続けて読むことができました。
〉〉そして最初ロマンス本と言うジャンルには興味がなかったのが「ヒストリカル」というジャンルがあるのを知って、「シドニー・シェルダンでPBデビューはイヤ」という天邪鬼のため一体何でデビューを…と思っていたのにぴったりだと思い、本を何冊か積んでありました。
〉〉で、GRがまだ1冊残っているのに積んでる本を探して確認してたら読みたくなったので読んでしまいました。でもなんで1冊残すかなあ。多読は私に「本能のままに生きる」ことを教えてくれたような気がします。

〉 これも同感です。勉強の害毒が、私の場合ふか〜くしみついて
〉 いたようです。

それを洗い流すのにはやはり多読三原則の力は大きいのではないでしょうか。読みたい本を読む、無理はしない、だからこそ普通に「本を読んでる」感じで続けられるんですね。

〉〉●不幸がやってきた。

〉 第1巻だけ読んで、第2巻以降は読んでません。
〉 値段も高いし。

それは賢明です。不幸に陥らずにすみましたね。

〉〉●まずPB前に読んだGR
〉〉「Captain Corelli's Mandrin」(PRG6)
〉〉けっこう波乱に満ちた内容でおもしろいんですけどね、最後はちょっと「そんなぁ〜」と思いました。誤解のせいでその長い年月は一体なんだったのかと…。

〉 実はこれ「いま」(2006年11月20日午前2時半)に
〉 読み終えました。最後の Pelagia の反応がよかった。ここ
〉 原作とはちがうのかな?DVD を先に観てますが、それも
〉 最後のほうがちがっていたかな(よく覚えてませんが)。

本当にちょうどですね。私は映画は見ていません。いいラストと言えばそうなんですが。

〉〉「Scarlet and Black」(PRG6)
〉〉GRの多読セットを全種類そろえたのでもらったおまけ本です。スタンダールの「赤と黒」です。内容はわかっているので読みやすいかと思ったらそうでもありませんでした。あらすじを知っているのでそれを頼りにやっと読んだという感じです。
〉〉どうもPGRって読みにくいものが多いです。

〉 これは投げました。

やっぱり読みにくいですよね。

〉 そうですね、古典のGRをよく読みますが、じっくり10万語
〉 ぐらいのものがあってもいいですね。古典オリジナルは、本屋
〉 さんでのぞいてみると、やっぱり手が届かない感じです。これ
〉 は専門家にまかせようという気になります。

やっぱりそう思います?GRではなくて名作のリライト版ならあるかもしれません。GRでも同じ名作がレベルや出版社違いでいくつかありますが、高いレベルになるほど内容は良くなってくるようです。

〉 本を読むのを気ままに楽しんでいらっしゃる感じ、
〉 私もPBを喫茶店で読むようになりたい。

なれますよ〜。なんでも読んでたらそのうち読めるようになるでしょう。
…ほんまかいな。(でもPBなら読めます)

Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.