Re: ジェミニさん ありがとうございます

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(18:10)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8654. Re: ジェミニさん ありがとうございます

お名前: ありあけファン
投稿日: 2006/10/24(00:26)

------------------------------

ジェミニさん メッセージありがとうございます

〉 ありあけファンさん、こんにちは。ジェミニです。

〉"ありあけファン"さんは[url:kb:8614]で書きました:
〉〉みなさん こんにちは
〉〉ありあけファン@250万語(多読)/5万5000語(多聴)/CASEC650 です

〉 250万語、突破おめでとうございます。

〉〉☆ A Girl named Helen Keller (SCR3)
〉〉 SSSの多読をしている人は一読の価値アリ.
〉〉きっと共感するものがあると思います.

〉 Helen Keller面白そうですね。先日、知り合いの方から
〉Helen Kellerの"The Story Of My Life"を頂きましたので、
〉また、読んでみたいです。

これは,原作ですか?
私も,そのうちに読んでみたいです.

〉〉 あっ,それと,停滞明けの235万語頃なのですが,
〉〉777冊目で『Time』の記事の一部を読んでしまう,
〉〉ということがありました.
〉〉高嶺の花だと思っていたタイムなどの雑誌や
〉〉PBも,いつか日常的に読むようになりそうだという
〉〉予感がしたあの瞬間,とてもうれしかったです.

〉 そうですね。高嶺の花の彼女ならぬタイムなどの雑誌や
〉あこがれのPBが読めたとき、ものすごく嬉しいですね。

〉 といいながら、自分も何度もTime、Newsweekで挫折してい
〉ますので、こういうものに対するトラウマがあり、ちょっと
〉踏み出せないでいますが、ありあけファンさんのお話を伺って
〉ひょっとしたら、自分も読んでみたら楽しめるのではと思う
〉ようになってきました。
〉 さいわい、通勤の帰り道にTime、Newsweekなどが置いてある
〉所がありますので、暇なときに寄ってみようかと思います。

私もトラウマが強くて,普段は見向きもしなかったのですが...
なのに,少しだけですが読んでしまったのは,日本で大騒ぎされた
「冥王星降格」の話題が海外の雑誌ではどうなのか,という素朴な関心でした.
結果的には,読んだのは冥王星とは関係ない宇宙論の記事が目に留まったのですが.

あれから,2冊購入しています.
多読によって,昔のトラウマが吹き飛んだのがうれしいです.

〉〉 最後に,CASECについてです.
〉〉私は,基本的に検定試験は受けないことにしていました.
〉〉結果に振り回されるより,多読で拡がる楽しみのほうを
〉〉大切にしたいと考えていたからです.
〉〉でも,ソレイユさんの報告を読ませていただいてから,
〉〉多読による変化も面白そうだったので,興味本位に受けて
〉〉みることにしました.
〉〉今回は3回目の受験です.
〉〉スコアは650でした.
〉〉(ちなみに,
〉〉   1回目 2006/6/24  521
〉〉   2回目 2006/7/27  568
〉〉   3回目 2006/10/17 650
〉〉です.)
〉〉 今回の650はちょっと?です.
〉〉なぜなら,特に今回は,選択肢で回答を選ぶ基準が,
〉〉「どれも正しいような気がするけど,なんとなくこれが
〉〉口当たりや耳ざわりがいいような気がする」
〉〉というだけで,自信を持って選んだのは皆無に近いです.
〉〉意味もよくわからないのがほとんどでした.
〉〉(なぜなら,わからないのは反射的に飛ばしてしまいますから(笑))
〉〉まぐれでも正答だったことは,次の設問の問題文が長くなることで
〉〉すぐわかってしまいます.
〉〉 今後,ほぼ250万語毎,または1年毎,長期の停滞後,という区切りに
〉〉受けてみようと思います.
〉〉(CASECの存在をもっと早く知っていたら,
〉〉SSS多読を始める前と100万語通過で受けておくと,
〉〉きっとおもしろいデータが出たと思います.)
〉〉今回に関しては,上記のような状態ですが,今後,
〉〉多読の効果(の一部)がどのような形で表れてくるのか,
〉〉非常に興味あるところです.

〉 自分もCASEC、今年の5月に受けてみました。
〉 Section1:179/250
〉Section2:185/250
〉Section3:191/250
〉Section4:141/250
〉Total   :696/1000

これはスゴイ.あと4点で700ですね.
関心のある記事ならば,Time も結構楽しめるのでは!!

〉 TOEICに比べて、自宅で楽に受けることができるので、これからも、
〉年に1、2回受けてみようかと思います。ありあけファンさんは着実に
〉スコアアップされていますね。こちらも、おめでとうございます。

CASECは自宅で,しかも30分少々というのがありがたいです.
今後,どのように変化していくのかが楽しみです.

〉 それでは、ありあけファンさん、これからも、Happy Reading!

ジェミニさんも,HAPPY READING!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.