Re: Raquelさんへ

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(17:56)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8618. Re: Raquelさんへ

お名前: 柊
投稿日: 2006/10/18(15:53)

------------------------------

 Raquelさん、こんにちは。柊です。

〉いつも、快進撃!と思わず言いたくなるような柊さんの書評登録を拝見していて、
〉読み悩みされているとは全然気がつきませんでした。
〉何を読んでもピンとこない状態、つらいですよね。

 正直に白状しますと、投げた本が結構あります。それから、YLなど自信が持てず、何度か直しているので、それで実際より多く見えていると思います。
 ただ、書評数50となっているのを見て、よくよく考えてみても、そんなに読んでいない気がするんです。
 ただ、さすがに、知らない本が登録されている、と思ったことはないです。一冊ずつは覚えています。

〉私自身は、読んでも面白くなくてつらい状態はありましたが、物理的(体調が悪いとか引っ越しで忙しいとか)な
〉理由以外に、読まなかった期間がないので、上手くアドバイスできるか分からないのですが。。。
〉的はずれだったらごめんなさいね。

〉体調もお辛そうで、読むのがつらいのも重なって、落ち込みのループに入ってらっしゃるのかなと、ちょっと思いました。

 ループです。悪循環です。
 面白い本を読むと元気になるので、面白い本が読めないと元気がなくなります。とってもわかりやすく、本を食べている生き物です、私。

〉読んでいてつらいときは

〉1.思い切ってレベルを下げてみる。
〉 ものすごく分厚くて、内容が濃くて、難しめのものを読んでらっしゃいませんか?
〉 薄めで30分とか1時間で読み切れてしまうような、読んでみて楽なものを読まれてはどうでしょう?
〉 眠くなっちゃう前に読み切れるような、短いものです。
〉 読み切れない→読書登録できない、というのもお悩みのように感じました。
〉 1日1冊とか、着実に語数が増えるのは励みになりますよ。

 ものすごく分厚い? うーん。最近日本語で読んでいるのが「れんが本(あまりに分厚いため、形がれんがに似ている)」と一部で呼ばれているような本ばかりなので、厚いと思っていませんでしたが、よく考えると、1日で読みきれる本では絶対ないです。英語で育っている人なら、1日で読み切れるかもしれないですが(一日中本が読めて、読書好きな場合に限る)。
 内容が濃いかはわかりませんが、難しい本です。どう難しいかというと、内容がずっと続いていて、あまり間隔が開くと誰がどういう人か忘れてしまうので、毎日20ページぐらい読めないと、ちょっと辛いです。そういう本を、1日3ページぐらい読んでいます。
 狙ったジョークかというぐらい、矛盾してますね。
 
 短い本は、買いにくいです。普段日本語だと図書館派ですが、洋書は買わないと読めないので。図書館でぐりとぐらでもさがそうか。子どもの頃好きでした。最近、英語版が出たらしくて、見かけたことがあります。
 読書登録も、書評登録も多分気になっています。数字好きですし。

〉2.思い切って読むのをやめてみる。
〉 これは、掲示板でスランプに悩む方に対して、よくアドバイスとしてあげられています。
〉 どうしても読めないなら、読みたくなるまでやめてみてはどうでしょう?
〉 柊さんは、本がないと生きていけないというタイプ(私もそう)に見えるので、
〉 そのうち、どうしても読みたくなると思いますよ。
〉 その間、日本語の本に耽るのも悪くありません。

 なかなか、そう、すぱっと思い切れません。まだどこかで、英語の本を読まない時期が長くなると、戻って来れない気がしてるんだと思います。ある時気づいたら、半年ぐらい英語読んでなかった、というのが理想です。
 本がないと生きていけないタイプなのは確かで、本を読まない日がないと気づいたある日、今日は本を読まないでみようと思い、当然の如く挫折した覚えが。
 日本語の本は、今でも読みふけっています。日本語だけで3冊同時進行しても、結構ついていけるので。

〉3.面白くなければ、思い切って投げる。(ただし長いもの)
〉 面白くない本を読むのは時間の無駄だし、気が向かないことをしていると、
〉人間落ち込むものです。

 これは、できていると思います。あ、待てよ、あのQuinn。
 このあと面白くなるかも、と。では、あれで最後を見てみます(下にあったアドバイス)。

〉4.好きなものを読む。
〉 上にも関連ありますが、好きなことをしていると気分が高揚しますよね。
〉 好きな本を読むのは、一番の療法だと思います。
〉 でも、1と矛盾しちゃうかな?

 好きな本だと、理解度低くても楽しいです。クリスティーの本で、ポワロの綴りがわかっただけで、本代の分は楽しめた気がした。

〉上は、割と一般的な意見で、下は、私自身の読み悩みの時の療法です。

〉・気分が「ほんわか」する本を読む。
〉 読めないと気分が落ち込むので、ほのぼのと心温まる本を読みます。
〉 "Frog and Toad"がお好きなら、ほのぼの路線どうですか?
〉 私のお薦めは、Cynthia Rylant さんの本です。
〉 犬が好きなら "Henry and Mudge"、猫が好きなら "Mr. Putter and Tabby"、

 猫大好きです。ほのぼのも好きですねえ。
 最近読む本、ほのぼのしてませんねえ。テューダー朝で、ヘンリー八世ですから。

〉・長めの本がつまらないとき。
〉 思い切ってラストを読みます。
〉 それで、おぉっ面白いと思えば、少しさかのぼってみます。
〉 面白ければまた読み始められますし、こりゃダメだと思えば、投げてしまいます。
〉 中だるみしたときは、これに限ります!

 推理小説の中でも謎解きがメインの本格物が好きなので、これはあまりやったことがない。あまりというのは、先日やってみたので。Jean Plaidyの本だったので、予想通り臨終場面でした。
 予想できない本でやれば良かったですね。歴史物で予想外って、源義経がチンギスハンになった級じゃないと。

〉 ロマンス本は、いくつか代表的なプロットに沿って展開されるものが殆どですので、
〉自分の苦手な設定だったりすると、読むのが苦痛になります。
〉 他の人にとってのツボな設定も、自分にとっては違ったりします。

 あ、なんとなくわかります。推理小説好きだけど、時刻表ものは全然楽しくないとか、そういうことですね。マニアックなたとえですが。

〉 読んで面白くなかったときは、「自分向きじゃなかったんだな」と
〉諦めます。〉 30ページくらい読んでみて、どうにも話に入れないときは、思い切って投げます。
〉「この本は面白くない」と言いづらいなら、「この本は私にはむいてないかも」と
〉切って捨てちゃいましょう。

 向いてないは、言い易いですね。今の私には向いてないもありですね。

〉・好きなテーマのウェブページを読む。
〉 私は、ロマンス小説そのものを読むより、書評やブログを読んでいる時間の方が長いかもしれません(笑)
〉 読み始めると、30分でも1時間でも、気付くと3時間でも読んでたりするんですよ。
〉 本だったら、ぶっ続けでそんなに読めません。
〉 それに、書評を読むと、ムラムラーっと読みたい気持ちがわき起こってくるんですよね。

 本じゃない多読に手を出すわけですね。あ、いいかもしれないです。
 色々さがしてみます。探す途中がまた楽しかったりしますよね。
 Plaidyはもう亡くなっているので、ブログとか本人のはないはずですけど、ファンならいるはずですもんね。

〉あとは、読んでいてつらかったら、「読めない私が悪い」じゃなくて、
〉「この本が(面白くないとか、難しい言葉を使ってるとか)が悪いんだ!」と思いっきり責任転嫁しちゃいます(笑)

 日本語の本だと自然にやっているんですけどね。英語だと構えちゃうみたいです。
 非英語圏人にも優しく書きなさい! とやればいいわけですね。

〉少しでもお役に立てればよかったですが。

 とっても参考になりました。
〉Happy Reading は、きっと来ますよ。
〉少しずつでも、気楽に、楽しい読書を♪

 はい、気楽にが大事ですね。忘れるとこでした。
 Happy reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.