Re: 3年&600万語 おめでとうございます

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(18:09)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8600. Re: 3年&600万語 おめでとうございます

お名前: フク
投稿日: 2006/10/16(01:01)

------------------------------

〉フクさん こんにちは
〉ありあけファン@244万語(多読)/5万5000語(多聴) です

ありあけファンさん、こんばんわ!
おひさしぶりです。

〉〉明日でちょうど、多読をはじめて3年なのですが、
〉〉「3年で600万語!」みたいな報告をすると、
〉〉つい力が入ってしまう。
〉〉なので、もうすぐ600万語報告にしました。

〉3周年おめでとうございます!!!
〉そして,(もうすぐ/ひょっとしてすでに)600万語通過おめでとうございます!!!!!!

ありがとうございます〜。無事600万語を過ぎています。

〉〉さてさて、多読をはじめて100万語、200万語の頃は
〉〉いろんな変化があって、楽しくて楽しくて、区切りごとに
〉〉「こんなことがあったよ〜」と語数報告をしていました。

〉確かに!
〉あの頃は激動の時代でした.
〉特に,100万語ぐらいまでは,10万語毎に目まぐるしく変化していましたよね.

〉〉が、その先の100万語ではあんまり違いがなかった気が
〉〉していたんですね。取り立てて「これを伝えなくては!」
〉〉みたいなトピックがない。増えていくのはエリエールばかり

〉今は,平穏な時代なのです.私も.

そうなんですよね。
変化がないとちょっとさみしいです。
欲張りなのかなぁ、と思ってしまったり。

〉〉いや、それは半分ウソで、読む本のYLも上がっていくし、
〉〉PBも読めるようになりました。これはこれで素晴らしいこと
〉〉なのですが、これは多読をやっていればこうなるんだろうな、と
〉〉予測の範疇だったので、この語数報告の掲示板へ出てきて
〉〉みなさんに伝えなくては!という使命感へ結びつかなかったんですね。

〉語数で比較して変化がわからなくても,1年前と比較したら変化している
〉のがわかる.そんな感じで,日々の変化はわずかということですね.

〉〉ところが。
〉〉600万語の手前にして、ついに、といってはおかしいのですが
〉〉自分の英語多読に変化があったので、この度ご報告に上がる
〉〉決心をしました。

〉どれどれ?

〉〉---

〉〉1ヶ月ちょっと前のことです。
〉〉お盆休みが長く取れたので、未読本の消化に励もうと
〉〉半分まで読んだNight Fallを手に取りました。
〉〉噂のこの本、中盤なかなか話が進まないので有名。
〉〉当然、自分も中盤の「なかなかゾーン」にいたのでした。

〉〉普通の人は、もう最後だけよめばいいや〜、と言って終盤にジャンプする
〉〉と思うのですが、さすがに「読まない」という選択はできず、
〉〉時間もあるからまあ読むか、と。
〉〉でも普通に読むのもイヤなので、ばぁ〜〜っと読んだわけですね。
〉〉多少の理解度ダウンはあったかもしれないですが、話についていけました。
〉〉そして3日かけて読了。Night Fallの話はここで終わり。

〉〉長いPBの後って、児童書が欲しくなりません!?
〉〉自分はそうなります。
〉〉ということで、Night Fallの後は特選児童書。
〉〉ルイス・サッカーやジャクリーン・ウィルソンなど、
〉〉児童書の中でも一番美味しいところを準備してました。

〉〉ところが。そのへんの児童書にしては結構ボリュームが
〉〉ある作品も1日で読み終わってしまうのでした。
〉〉休みの間で、読書以外に別段することもないのですが、
〉〉それにしても1日1冊のペースで進むのは速くない?
〉〉と変化に気がついたのでした。

〉ルイス・サッカーやジャックリン・ウィルソンね.
〉初めて手にした時はさすがに何日がかりかでした,私も.
〉そういえば,今は1日で読めます.

〉〉---

〉〉そうなんです。速く読めるようになったんです。
〉〉たしかに、YLが高い本を読んで、低い本に移ると
〉〉YLが低い本はすらすら読めるようになる、といった
〉〉感覚はこれまでもありました。
〉〉(ドラゴンボールの法則、と名づけてますが。。。)
〉〉それとは違っていて、ビデオで早送り再生している感じというか、
〉〉明らかに1ページあたりにかける時間がちがうんですね。

〉福岡オフ会ではブレイク・スルーが起こることで有名なそうですが,
〉やはり,そうなんですか?
〉ひょっとして,私も今まさにその真っ只中だったりして...?
〉私の場合は,日によってバラツキがかなりあります.

福岡オフ会には船頭さん(?)がいらっしゃるので、
とりあえず付いて行ってみよう〜、と。
それで、PBを読むにしろ、ちょっとチャレンジ的なことに
付いていくうちに知らず知らず力がつくのかな、と。

ひとりでに、自分の力だけで〜、というのは
なかなか大変だと思います。

〉〉これはすごいことになった!
〉〉多読を続けていればとんだ御利益に預かれるものだ、
〉〉と喜んで次々と本を読んでいたのですが、
〉〉あるとき、ぴったりと昔の読み方に戻ってしまいました。

〉そうなんです.
〉翌日に昔の読み方になっていたりするんですよ.

〉〉本が難しすぎたのです。

〉ノンフィクション系も速度が落ちてしまいますね.

〉〉それ以来、以前の読み方に戻ってしまいました。
〉〉児童書を数冊読んでも感覚が思い出せませんでした。
〉〉あぁ〜、もったいないことをしたなあ。。。
〉〉と、ため息をつきながら児童書を読んでいました。

〉このあたりがねえ〜!
〉ジャンルを変えてみたら感覚が戻る時もあるし,そうでない時もあるし.
〉以前,直前にシャドウイングを大量にした場合に戻ったこともあったけど,
〉それだけでもないみたい.
〉MTHなどでのパニックシーンなど,場面展開の速いものを読むと
〉スピーディーに読む感覚が戻りやすい気はします.

場面展開によって読むスピードまで変わるんですね!
それは気がつきませんでした。

〉〉でも、どうしても「あの」感覚を取り戻したい。
〉〉と思い、どんな状況で「アレ」が起きたのか、
〉〉再現してみようと試みました。

〉う?

〉〉(1) PBを読んでいた
〉〉PB、しかも、ちょっと長めで場面の切り替わりが少ない、
〉〉やさしい英語で書いてあるもの。

〉〉(2) 文の追い方に気をつけた
〉〉速く目を動かそうとしたけれど、一番注意したのは
〉〉文の終わりから次の文へ移るところ。
〉〉ここを「パッ」と移すようにすると行の流れが速くなった。

〉〉(3) 考えないようにした
〉〉文を速く追うようにすると、当然話についていけなくなる。
〉〉しかし、分かるところはわかる。
〉〉これはどういうこっちゃ?

〉なるほど,なぜ,パニックシーンのある作品が役立つのかがわかりました.
〉これらをすべて満たしているからですね.
〉ストーリー展開の激流に乗ってガンガン進みますから!

〉〉今までの読み方で、英文を英文のまま理解したつもりだったけれど、
〉〉どこかで一呼吸置いて解釈していた(考えていた)のではないだろうか。
〉〉速く読むことで、その一呼吸をなくすことで考えるタイミングをなくし、
〉〉本当にスッっと入ってくる部分だけで読むようになった。
〉〉この「感じ」を大事にしてみよう。

〉パニックシーンでは一呼吸置くなどと悠長なことはやってられませんからね.
〉行き当たりばったりで,出たとこ勝負!

〉ああ,でもどんなシーンでも自然にできるようになりたいです.

ありあけファンさんもスピードがでるとき、出ないときがあり、
それは場面によって違ってくる、と。

PBでも最後に目まぐるしくストーリーが進むときがあって、
そんなとき、自分はかえって慎重になってゆっくり読んでしまうんですね。

ああ、いつ何時でもすらりと読めるようになりたいですね。

〉〉 ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

〉〉さて、こういった試みの中で、「アレ」は再びやってきたのでしょうか。

〉〉やってきました。

〉〉今読んでいるPBの中で。

〉〉よかったよかった。

〉おめでとうございます!!

〉〉では、済まないと思って、ここに書いてみました。
〉〉なぜ、こんなことが起きたのか色々考えてます。
〉〉ひょっとして、これ?という理由を2つあげてみます。

〉〉1つめ:英語反射神経がついた

〉〉これまでの読み方を変えて、どんどん目に英語を入れていく。
〉〉そうすると、頭で処理する英語も大量に、素早くこなすようになる。
〉〉繰り返していくうちに、即時処理ができるようになる。
〉〉これも、今までの通りの英語の入れ方をしていれば、
〉〉変わらなかったものを、読速にも負荷をかけて、鍛えている感じ。
〉〉もちろん、多読をはじめたての頃にやって出来たかといえば、
〉〉多分出来なかったのではないかな。

〉〉2つめ:急に頭が良くなった

〉〉最近、とっても頭が良くなったんです!
〉〉なんて言うとヘンな人と思われるかもしれませんが。
〉〉実は、ちょっと思ってる節があります。
〉〉(ああ、やっぱりヘンな人だ。)

〉〉マインドマップをやりはじめてから、頭の回転が良くなって、
〉〉多読にも効果がでてきた。
〉〉かもしれない。
〉〉と、思っています。
〉〉(ちょっと本気で。)

〉〉でも、時間を巻き戻してマインドマップをやらなかった場合で、
〉〉Night Fallを同じような読み方をして、何が起こったか、
〉〉なんて実験はできないので、なんともいえませんね。
〉〉マインドマップのせいではなく、これまで読んで来た英語の成果
〉〉かもしれないのですから。

〉〉こんな感じで、最近ちょっと読速が上がってきた気がする
〉〉私ですが、多読をはじめたのはちょうど3年前の明日。

〉〉はじめた頃、多読ってすごい、続けていれば何が起こるか楽しみだ!
〉〉なんて思っていた気がします。
〉〉今になって分かるのは、ただ続けるだけではなく、それに加えて
〉〉目標なり、目的なりに合わせた工夫を凝らしてこそ、何か得るものがある。
〉〉そう感じるようになってきました。

〉〉あまり気張らずに書いたつもりの「もうすぐ」報告でしたが、
〉〉読んでくれたみなさん、ありがとうございます。
〉〉これからもどんどん多読をしていきたいな、と思っています。

〉とてもためになる体験談,ありがとうございます.
〉私はまだ,時々読速が上る程度ですが,多読で拡がる世界のすばらしさは
〉ことばではあらわせないほどです.
〉そして,近々,なにかブレイクスルーが起こるような予感がしています.
〉その時は,どのような未知の世界が拡がっていくのか,とても楽しみです.

〉〉それでは、Happy Reading!

〉フクさんも HAPPY READING!!

ありあけファンさんのブレイクスルーも楽しみですね。
そのときが来たら、掲示板でおしえてください!
ありあけファンさん、ありがとうございました。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.