[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13571 // 時刻: 2025/5/10(21:46)]
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: 間者猫 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/6250/
投稿日: 2004/2/29(11:53)
------------------------------
"ぷーさん"さんは[url:kb:839]で書きました:
〉こんにちは。ぷーさんです。
おはようございます。間者猫です。
〉2月21日で500万語になりました。
500万語通過おめでとうございます。
〉多読を始めてから、1年と3ヶ月弱と
〉当初、考えていたよりも早いペースでの通過となりました。
最初思っているよりも早くなりますね。
〉300万語から400万語は90日、400万語から500万語は110日でした。
1日約1万語ですね。
〉■100万語まで
〉英語で本を読める、ということが単純に楽しくあまり悩むこともなく、
〉GR、ICRなどを中心に読み進めました。
〉とにかく、英語を英語のまま理解できるというのが嬉しかった。
これは目からうろこですね。英語のまま理解するっていうのは。
〉■200万語まで
〉飛ばし読みと投げ出しが苦手なのが悩みなくらいで、相変わらず能天気に読み進めました。
〉ちなみにこの二つは未だに苦手。
最近投げるのが苦手になってきました。
もうちょっと読んだら分かるかなって。
〉■300万語まで
〉200万語を過ぎてやっとPBを読了。
〉一冊読み終えてみると、あとは調子に乗って結構読めるもんだなぁ、と数冊読了。
〉PBを読み出すと、読書速度をもう少し上げたいという欲が出てきて、
〉ちょっとばかり方法を考えてはみましたが、結局「ま、いつかは上がるさ」という結論に(爆)
読み続けていくうちに知らん間に上がりますよ。
〉■英語使ってみました(その1)
〉すると、なんと結構話せるではありませんかっ!
私、オーストラリアに行った時に
隣に座ったでかい親父に話し掛けられて
えらい目に会った事を思い出しました。
最初はしどろもどろだったけどなんとか通じるもんだと思いました。
〉■英語使ってみました(その2)
〉今回の行き先は比較的日本語の通じるところで、こちらが英語を使っても日本語が返ってきたりました。
〉すると、こちらとしても「ヘタな英語より日本語で返した方がいいのかも」と考えてしまい、
〉英語・日本語どちらを話していいのやら……という状態になってしまいました(^-^;)
やっぱり追い込まれないとダメなのかなあ。
〉■新聞&雑誌も読んでみました。
〉490万語すぎにも英字新聞(The New York Times)と雑誌(Newsweek、Time)を
〉これまた飛行機の中で読んでみました。
かっこいいですね。
〉今回のような節目に「そういえば前はどうだったっけ?」と思い返してみると、
〉「おお!進歩してる!」と思うのですが、普段はなかなか気づかないです(笑)
ちょとずつなんで本当に進歩しているのがよくわからないですよね。
でも時々振り返ってみるとよく分かります。
〉■これから
〉目標は「無理せず楽しめる範囲で多読を楽しむ」です。
〉私の場合、緊急に英語を上達させなければいけない理由もありませんので、
〉これからも気楽に気長に続けていこうかなぁと思っています。
気楽に読むのが一番ですね。
〉この先いつかはもっと英語・日本語にこだわらず自由に本を選べるようになるかな、とは感じています。
たぶん、そうなるとおもー。
〉あと、もちろん飛ばし読みの大切さも分かっているつもりではありますが、
〉読めるようになってくるにしたがって、
〉「もっと細部まで味わいたい!もっと分かりたい!」という欲も出てきました。
〉行間まで読み取れるようになりたいなと。
なんというどん欲な! 行間までとは!
読んでいけばきっとできると思います。
では、また今度。
▲返答元
▼返答