Re: 500万語通過&レベル4の私でも読めたPB報告

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(10:52)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8577. Re: 500万語通過&レベル4の私でも読めたPB報告

お名前: 久子
投稿日: 2006/10/8(11:48)

------------------------------

たまこさん こんにちは 久子です。

500万語通過おめでとうございます。
詳しい PBの報告 ありがとうございます。
初期のころから、ロマンス本ばかりなので 他のジャンルについては
まったくもって不案内。 とても ありがたいです。 (^o^)

〉《PBを読むコツ》
〉私がまだ100万語を超える前に、近眼の独眼龍さんからお聞きしたコツです。
〉「レベル4が読めれば、あとは忍耐力。忍耐力があればPBは読めるようになる!」
〉本当にその通りでした。レベル4が読めるようになれば、あとは10万語の本を読みきる忍耐力をつければPBは読めます。

そのとおりだと思います。
一冊 読みきるだけの【持久力】があれば、レベル4が読めれば 行けます。
あとは、始めのころは 淡々とした本ではなくて 思わぬ展開がある など
先へ進みたい気持ちが持続するタイプの本 を選ぶのがコツでしょうか。

〉《「本を読んだ」というマジック》
〉「○○を読みました」と聞くと、この人はきっとほぼ100%理解して読み終わったのだろうと思ってしまいます。
〉しかし、これを自分に置き換えて考えてみると、本によって理解度が低いものもあれば結構わかるものもあり、幅があります。
〉でも、他の人からみたら、私も100%近い理解度と思われたりするんでしょうねぇ。(思わない?私を知っている人はそう思わないと思いますが・・・)
〉理解度が30%であっても読んだことには変わりありません。
〉そう開き直れれば、きっとどんな本でも読めるんだろうと思います。
〉(理解度が100%近くても、長時間たつとストーリーを忘れてしまって30%くらいしか覚えてなかったりするので、そう考えると同じ?)
〉理解度が高くないとダメだという固定観念を捨てると、PBはすぐそこにあります。

頭をブンブン振って うなずきながら読みました。
楽しみのために読むのなら、自分が楽しいかどうかだけで 理解度なんて関係ない
と思います。読んだもの全てを覚えていることは難しいし、自分が勝手にわから
ない所を補完して読んでいた本を、あとで再読したら 最初に読んだ時の方が
面白かった ということもありました。
理解度と「楽しんだ度」は必ずしも 相関関係にはないなーと思った瞬間です。

〉《PBの世界》
〉PBを読む前はPBを1冊でも読めるようになれば、その後はどんなPBも読めるようになると思っていました。
〉大きな間違いでした。
〉PBの世界はGRと同じようにPB的レベル0からレベル9(それ以上?)まであります。
〉PB的レベル0のものはGRの上のレベルよりむしろ読みやすいです。
〉PB的レベル分けがすすむとPBも選びやすくなると思います。
〉今は掲示板やオフ会でのクチコミ情報に頼っている状態です。
〉そういうわけで、私的PB情報を書いてみました。
〉(書評にPB的レベルがあると便利ですよねぇ・・・)

これあると便利ですね。
PBのYL の違いって 分かるような 分からないような 感じです。
それでも、YLつけて 書評を書いてますが....

〉《私が読んだPB紹介》

〉●376冊目、2,800,000語頃、Sky is Falling(Sidney Sheldon)総語数82,000語、
〉面白さ★★★★★、私の理解度80%、たまこ的YL5、読みやすい英文、語彙は難しくない 

〉易しい英語の文章で難しい単語はほとんどでてきません。ストーリーも娯楽的でぐいぐい読めます。
〉初めてのPBでお薦めされるだけの事はあるなぁと思いました。
〉Sheldonは嫌い、王道は嫌いというのでなければ、初PBにお薦めです。
〉PBへの恐怖がなくなります。
〉ところで、私は読後数ヶ月で誰が犯人だったとか動機はなんだったとかは忘れてしまいました(単に年のせいだろうかぁ・・・)
〉今思えばもう少し早い時期に読んでも読めたかもしれません。

易しい英文に、早い展開、 先が気になる〜 と読める本ですが、
後に何かが残るという本では無かったです。
Chicken Little said "Sky is Falling" ってのを何故か覚えてます。

〉●402冊目 、3,100,000語頃、The Notebook(Nicholas Sparks)総語数51,000語、
〉面白さ★★、私の理解度80%(後半30%)、たまこ的YL6、読みやすい英文、語彙は難しくない

〉前半と後半で時代が変わります。
〉前半は胸キュンで面白かったのですが、後半は話がよくわからなくなってしまいました。
〉しかも他の本の紹介のところまで本文と思って読んでしまい、更に話がわからなくなりました。
〉という訳で面白さは星2つだし、理解度は前半と後半で異なります。

Nicholas Sparks も、読みやすかったです。
この本は読んでいませんが、A Walk to Remember を読んで 号泣しました。
でも、面白さは、★★半くらい あまりに直球すぎて ロマンス本に慣れた
私には、物足らなかったです。 (爆

以下 ロマンス系のみに反応です。

Daniell Steel
Linda Howard

大御所的作家ですが、読んだことありません。
ヒストリカルを書いていないのかな? 現代物は ダメなんです。
(その昔のトレンディドラマも苦手だったし....)

〉●467冊目、4,900,000語頃、Lady Sophia's Lover(Lisa Kleypas)総語数91,000語、
〉面白さ★★★★、私の理解度50%、たまこ的YL7、やや読みやすい英文、語彙は結構難しい

〉セクシャル度は星5つでした。大人の階段をひとつのぼりました。
〉ヒストリカルなので、知らない単語が結構でてきて、ちょっと読みにくかったです。

かなーり 大人な内容 ですね。
私が読んだ作家のなかで ダントツに むふふ が多く、描写もかなり... な方です。
この作家の作品の中では この本は かなり面白い方だと思います。私としては
他の作品は 当たり外れが大きくて、投げた本も多いです。

たまこさん これからも Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.