Re: ウルトラQの母さん、ありがとうございます。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(11:04)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8576. Re: ウルトラQの母さん、ありがとうございます。

お名前: さやか http://appletree.penne.jp/
投稿日: 2006/10/8(06:44)

------------------------------

"ウルトラQの母"さんは[url:kb:8572]で書きました:
〉>さやかさん

〉400万語おめでとう!!!! 
〉しばらくイギリスに行ってまして、レスが遅くなりました。

ウルトラQの母さん、こんにちは。
ありがとうございます。

レスもらえて、嬉しいです。

〉〉気のせいではなく、だんだんペースが上がっているようです。
〉〉今平均1ヶ月に40万語読んでいるので
〉〉このペースになっていると思うのですが、
〉〉ちょっと前は1ヶ月に25万語でした。
〉〉それがある時、急に読めるようになって、
〉〉自分でもびっくりしています。
〉→すごい!!! 私にも急な変化が訪れないかなぁ・・。

この変化は、私もびっくりしています。
読む速度も上がったと思うのですが、
1日に英語を読める量も上がったので。

〉〉400万語の変化としては、
〉〉英語で日記を書いているのですが、
〉〉それが楽になったこと。
〉→これもすごいですねぇ。あ、でも、私も最近、英語の手紙を書くのがちょっとラクになったかも。

英語でイメージを汲み取って行くのが、
前より楽になったんですね。

〉〉でも、日常的なことではなく、
〉〉本の紹介です。
〉〉もしよかったら、
〉〉[url:http://appletree-tuyukusa.cocolog-nifty.com/blog/]
〉→時間を見つけてゆっくり遊びに行かせていただきますね。

ありがとうございます。

〉〉以前はなかなか英語で書こうと思ってももどかしく、
〉〉書けなかったのですが、今はすらすらと出てくるようになりました。
〉〉それは、ほんとごく最近のことで、
〉〉自分でもびっくりしています。
〉〉ただ、文法的にあっているかとか、
〉〉スペルには自信がありません。
〉→「変化は突然訪れる」なんでしょうかね。ちなみに私もスペル自信ないです。

そうですね。私も、よく分からないのですが、
じわじわと変化して、ある日気づいてみると。。。
と、言うパターンのようです。

〉〉また、寝る前になぜか英語が頭の中を回るようになりました。
〉〉意味も合っているのか分らないし、
〉〉何しろ寝る前に布団に入ってからなので、
〉〉本人も覚えていません。

〉〉が、英語が毎日のように頭の中を飛び交うのです。
〉〉一応、文になっているようです。
〉〉起きているときもたまにありますが、
〉〉こんなに毎日はありません。。。
〉〉不思議な感覚です。
〉→そうなんだ。インプットしたものがアウトプットされたがっているのかしらね。

そうかも知れません(⌒o⌒;A
アウトプットする機会があまりないので、
寝る前に、頭の中で英語が回るのかもと、
思っています。

〉〉DVDを楽しむようになり、
〉〉ホームドラマを字幕なしで見ていたのですが、
〉〉私には難しいと気づき、易しい物を聞こうと思っています。
〉→私も「1000万語超」のしおさん、「音」のさやかさんのカキコミを読み、音に興味を持ち始めました。私も易しい物を聞こうと思ってるところ。

しおさんの報告、私も読みました。
それに触発されて、オーディオブックを購入した私です。

やはり、初めは易しい物の方がいいように思います。
ただ、自分にあったレベルがなかなか分らなくて、
かなり模索したのですが。。。

〉〉候補は、Magic Tree Houseと
〉〉A to Z Mysteries、それに、Judy Moody。
〉〉どれもシリーズ物なので、しばらく楽しめそうです。
〉→A to Z Mysteriesを音で楽しむ!というのは考えてみなかったですけど、そういう楽しみ方も出来るんですよね、考えてみれば。(>でもお金が・・・)

そうなんです。易しい物と言う事はYLも低いもの。
と、考えてA to ZやMagic Tree Houseなどが思い浮かびました。
お金は、オーディオブックなら1冊の値段は
そこまで高くなかったですよ。

そんな事もあって、敷居も高くなかったので、
お試しで試してみたのです。

〉〉やっと、全部のレベル揃いました。
〉〉今までレベル6と7が抜けていたので、
〉〉少し気になっていたのです。
〉→レベルの分布状態って、あんまり気にしたことなかったけど、私も少しバランスを考えてみようかな。

私の場合、レベル6、7がずっとすっぽり抜けていたので、
気になっていたのです。
なので、そこまで気にしなくてもいいと思いますよ。

現に、ウルトラQの母さんは易しい物も読まれてる事ですし。。。

〉〉やはり絵本にはまったので、冊数が多いです。
〉〉こんなに読んだことは、多分無いです。
〉→絵本入れると冊数増えちゃいますよね。

絵本は、また違った魅力で楽しんでいます。
全対的な冊数は、今回LRがなかったので、
いつもより少ないんですね。

〉〉In Her Shoes

〉〉映画化されたこの作品。
〉〉DVDを見てから、読みました。
〉〉映画には無いエピソードもあるので面白く、楽しめました。
〉〉13万8000語の本を読めたのは自信になりました。
〉→映像も見て原作も読むと(>たとえGRでも)、その「違い」も味わえて楽しいですよね。

そうなんですね。GRでも違いを味わえるので、
2度おいしい?なんて思っています。

〉〉Patricia Reilly Giffの作品。
〉〉アイルランドに実際に起きた、いも飢饉をベースにしています。
〉〉作者のgreat-grandmotherをモデルにしているそうです。
〉→読んでみたいです。

少しシリアスですが、読む価値はあると思いますよ。
実際この本で、いも飢饉の事を知りました。

〉〉Maison Ikkoku#1,2,3

〉〉ほのぼのとした話しが読みたくて、手に取ったManga。
〉〉思ったより語数が多くて、びっくりしました。

〉〉IKkoku館の住人たちが繰り広げる、
〉〉なんとは無い日常ですが、恋もあり、
〉〉3角関係、4角関係?になるので面白いです。
〉→日本語でも読んだことないんです。人気のマンガですよね。読んでみようかな。

高橋留美子の人気マンガです。
恋愛ものでもあるのですが、
それが3角関係に発展したりして面白いです。

〉〉Mo Willems(300〜400万語)
〉→読んだことないです。面白そう。

この作家さんは、お勧めです。
ハトが出てくる絵本は、ナンセンスなのですが、
くすっと、言う感じで。

〉〉Dorothee Duntze

〉〉Princess and the Pea
〉〉The Emperor's New Clothes

〉〉えんどう豆の上に寝たお姫さまと、
〉〉はだかの王さま。

〉〉話しは知っていても、改めて読むと面白いです。

〉〉なによりも絵に惹かれて手に取った、この絵本。
〉〉無表情なのですが、それが持ち味。
〉〉パステルカラーで描かれた、柔らかいイラストです。

〉〉イラストレーターのDorothee Duntzeは
〉〉ボローニア国際絵本展で賞も取ったことのある
〉〉実力の持ち主だそうです。
〉→そんなステキな絵を見てみたいなぁ。これもどこかの図書館に入ってないか探してみます。

是非、見てみてください。
絵がとっても素敵なので、魅せられると虜になると
思いますよ。

〉〉1つはおめでたいこと。
〉〉卒業が決まりました。
〉→おめでとうございます!

ありがとうございます。

〉〉英語がどうしても取れなくて、
〉〉しかも必修。
〉→こんなに英語好きになれる資質を持ったさやかさんを落とすなんて、なんて英語教師なんだ!(>ぷんすか!) 
〉でも、そのおかげで多読に出会えたのだから、よい教師だったとも言えるのかな? 災い転じて福となすというか。

もともと英語は好きだったのですが、
点数に結びつかず。。。
と、言う事で英語の授業は嫌いでした。

趣味で楽しむならよかったのですが、
そうじゃないとお手上げと言う感じで。

でも、多読に出会えて趣味でも楽しめるし、
点数にも結びついたので、改めてよかったと思っています。

〉〉困り果てていた所に、SSSに出会い
〉〉100万語通過してから1ヶ月後の試験で
〉〉通過。
〉→多読は実力つきますよねぇ。息子で実証済み。「従来型」勉強のなんと無駄の多いこと・・・と思います。受験ももっとラクチンに乗り切れたはずなの
になぁ・・。

確かに、それはそうかも。。。
「将来型」の勉強では全く落ちこぼれなので、
よく分かります。

楽しんで、実力がつく。
これこそ、本望ですよね〜。

〉〉この間の報告で、和書の停滞を言っていましたが、
〉〉無事復帰しました。
〉→おぉ、おめでとうございます。私はまだ停滞中。

ありがとうございます。

〉〉結局色々と考えたのですが、選書ミスだったようです。
〉〉重い話しの後に、本格ファンタジー、
〉〉その後に、ちゃんと読み込みたいミステリーと、
〉〉疲れてしまったようです。
〉→そっか、読めないものは「選書」ミス? 
〉私の場合は、ちょっとつまらないとすぐに読めなくなってしまうようになりました。(>捨て技の多発? ガマンがきかなくなった?)
〉でも、読めるものは読めているのでこれでもいいのかな?

そうなんですよ。辛ければ投げればいいのに、
好きな作家だからと、投げなかったので停滞に。。。
これって、洋書でもそうなので和書に当てはめればよかったのでした。

読める物は読めているなら、いいと思いますよ。
楽しいのが、いちばんだと思いますし。

〉次の報告も楽しみにしてますねー!

はい、ありがとうございます。
ウルトラQの母さんも、Happy Reading〜☆


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.