[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13571 // 時刻: 2025/5/10(22:26)]
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: ただ
投稿日: 2004/2/29(08:34)
------------------------------
ぷーさん、こんにちはー。ただです。
〉2月21日で500万語になりました。
500万語通過おめでとうございます!
〉多読を始めてから、1年と3ヶ月弱と
〉当初、考えていたよりも早いペースでの通過となりました。
はやーい。
〉■多読開始以前
〉 英語の勉強を始める。といっても、スクールに通い宿題・復習をする程度。
〉・始めてみたら面白く、いきなりやる気に(事情で半年ほど中断あり)
「いきなりやる気」! いいですね〜♪
〉・2003年12月、「快読!100万語」と出会い、即、始めることを決意。
〉というわけで、現在に至ります。
即決、いいですね〜♪
〉■100万語まで
〉英語で本を読める、ということが単純に楽しくあまり悩むこともなく、
〉GR、ICRなどを中心に読み進めました。
〉とにかく、英語を英語のまま理解できるというのが嬉しかった。
うんうん。
〉多読開始前にもGRや英語の本を読んだことはあったのですが、(本を読むのは昔から大好き)
〉思いっきり翻訳しながらの読書でした。
〉でも、これって、結局は日本語を読んでるようなもので、
〉英語力向上や原文を読む楽しみを味わいを求めるのなら
〉これではダメだなぁと思い、止めたということがありました。
わかりますー。
〉■200万語まで
〉投げ出しは日本語の読書でも出来ない(というか「しない」)ことなので、
〉英語でも出来ないのは仕方ないと最近では諦めました。
〉あ、別に面白くないのを無理に読み続けているわけではないです。
いいとおもー。
〉自分にとって快適な飛ばし加減はそれこそ人それぞれだと思いますので、
〉自分で少しずつ見つけていくしかないのかなぁと思います。
自分なり、ってありますよねー。
〉■300万語まで
〉200万語を過ぎてやっとPBを読了。
〉一冊読み終えてみると、あとは調子に乗って結構読めるもんだなぁ、と数冊読了。
いい感じー♪
〉PBを読み出すと、読書速度をもう少し上げたいという欲が出てきて、
〉ちょっとばかり方法を考えてはみましたが、結局「ま、いつかは上がるさ」という結論に(爆)
〉実際、ここに至るまでに少しずつではありますが速度は上がってきていましたので。
ぱちぱちぱち。
〉■シャドウイングを始めました
〉8月に行なわれたOSSと9月のトオルさん迎撃オフで刺激を受け、早速始めました。
〉すると、嬉しいオマケがっ!!読書速度が上がりました。
〉脳内音読のリズムと発音が良くなったのが、理由だと思います。
〉そして、頭の中とはいえリズムよく読めると面白い♪楽チン♪
おお♪
やっぱり始めなきゃ♪
〉ポロンさんから「車を運転しながらとか、家事をしながらするといいよ」と教えていただき、早速、実践。
〉そしたら、これがいい感じだったんです。
ふむふむ。
〉シャドウイングに限らず、音に関することも人それぞれその人に合った始め時があるんだと思います。
きっとそうですね。うんうん。
〉■英語使ってみました(その1)
〉すると、なんと結構話せるではありませんかっ!
〉どこに住んでる、そこはどんなところだ、いつこちらに着いた、今日はどこに観光に行った、
〉明日はどうする、ホテルはどんな風だ、映画や本、音楽の話、などなど本当にフツーの世間話です。
〉でもね、それが以前の私には本当に難しかったんです。
〉それだけに雑談ができたことは心の底から嬉しかった!
すごい! すごい、ぷーさん!
〉おそらく多読で英語を英語のまま、英語の語順で理解する、ということが身についたことで、
〉1.聞くことがものすごく楽になった
〉2.言いたいことを英語で考えられ、英語のまま出てくるようになった
〉というのが、大きなポイントなんだろうと思います。
〉私の中でなかなか崩せなかった日本語訳を介して考えてしまう、という学校英語の壁を
〉多読のおかげで乗り越えることができたようです。
素晴らしい♪
〉■英語使ってみました(その2)
〉で、先生にその話をしましたところ、英語と日本語が混ざっちゃう状況は難しいよ、
〉と言っていただき、元気になった次第です(ワリと単純:爆)
〉そういえば、このときも話相手が日本語が出来ない人が相手なら、
〉しばらく話してるとスムーズに英語が出てきたような……。
〉どうやら頭の中の英語回路と日本語回路が混乱してしまったようです(笑)
〉考えてみたら、昔はこういう混乱ってなかったんですよ。
〉だって、元々、頭の中では英語と日本語が混在してたんだから。
〉ということは、これって考えようによっては英語回路が出来てきたからこその混乱?と思うと
〉ますます元気が出てきました(ホントに単純だ:爆)
ぷーさんのお話を通してこちらも元気がもらえます♪
〉■新聞&雑誌も読んでみました。
〉370万語すぎで英字新聞(Guardian。飛行機の中で)を読んでみました。
〉これまた結構読めました。
〉ここに至るまでに読んでいたのはGRや児童書がほとんど、PBも多少読んでいましたが、
〉新聞に出てくるような用語を特に勉強したことはありません。
〉もちろん記事によって読みやすさには大きな差がありましたが、
〉それは英語自体というよりも、私の興味の方向が問題だったようです。
〉日本語でも楽に面白く読める記事は英語で読んでも楽だし面白い、
〉日本語だったとしても、ちょっと頭を使わないといけない記事はやっぱりちょっと難しかったです。
わかりますー。僕も飛行機の中で英字新聞読むようにしてます。
〉490万語すぎにも英字新聞(The New York Times)と雑誌(Newsweek、Time)を
〉これまた飛行機の中で読んでみました。
〉結果は上記と同じです。
〉ただ、こちらは語数が進んだ分だけ、全体に前回より少し楽に読めました。
〉トリ・インフルエンザやオスカー、韓国での日本文化開放とその影響についての記事などは特に面白かったです。
〉ちなみにNewsweekとTimeではTimeの方が皮肉な言い方や凝った文章が多いようで少し読みにくく感じました。
Timeもたまーに買うんですが、まだ難しいなー。
飛ばし読みができて記事に目が通せるのはすごく感じます。
〉というわけで、新聞や雑誌といえども同じ英文。
〉特別な勉強をしなくても、易しいものをたくさん読んでいるうちに読めるようになるもののようです。
さんせー♪
〉■英英辞書使ってみました。
〉最近、英英辞書を時々使っています。
〉Longmanの学習者向け辞書を購入したらCD-ROMがついてまして、これが面白いんです。
〉発音もしてくれるし(これが嬉しいっ!おまけにAmericanとBritishの選択まで出来る)、
〉中にはビデオがついてる語もあります。
〉紙版のほうにはイラストが満載です。
CD-ROM面白そう!
僕は、紙と電子辞書で遊んでます(^^;
〉■映画も観てみました。
最近あんまりロードショーもいかなくなったし、借りてきてみようかなー。
と、みなさんの報告を読んで思う今日この頃です。
〉■というわけで
〉少しずつですが英語力はアップしているのだろうと思います。
〉「思います」なのは本当にカメの歩みのようにゆっくりなので自分では気づきにくいから(笑)
〉今回のような節目に「そういえば前はどうだったっけ?」と思い返してみると、
〉「おお!進歩してる!」と思うのですが、普段はなかなか気づかないです(笑)
してます、してます!
〉たまに再読・再聴してみると自分の進歩を測る目安になっていいかもしれません。
そうですよね。やってみよっと。
〉■これから
〉目標は「無理せず楽しめる範囲で多読を楽しむ」です。
〉私の場合、緊急に英語を上達させなければいけない理由もありませんので、
〉これからも気楽に気長に続けていこうかなぁと思っています。
〉200万語を過ぎて再開した日本語読書もマイペースで。
〉今のところ、まだまだ英語に偏ってはいますが、
〉これも英語を読まなくちゃ!というより、単に今のところ、英語の方に読みたい本が多いからです。
〉この先いつかはもっと英語・日本語にこだわらず自由に本を選べるようになるかな、とは感じています。
〉あと、もちろん飛ばし読みの大切さも分かっているつもりではありますが、
〉読めるようになってくるにしたがって、
〉「もっと細部まで味わいたい!もっと分かりたい!」という欲も出てきました。
〉行間まで読み取れるようになりたいなと。
〉ただ、だからといって「辞書を使おう」とか、「精読しよう」と考えてはいません。
〉もっともっと量を読むつもりです。
〉量を読めば、いつかはもっと深く味わえるようになるだろうなぁと思えますので(^^)
〉というわけで、いろいろ書きましたが、これからも無理のない範囲で楽しく読み進めていく、
〉というのが私の最大の目標です。
深く頷きますー。
僕もそんな感じで行きたいです。
〉==========================================
〉300万語〜400万語
〉level0 9
〉level1 27
〉level2 42
〉level3 16
〉level4 3
〉level5 6
〉level6 2
〉level7 3
〉level9 2
〉 計 110
〉==========================================
〉400万語〜500万語
〉level0 13
〉level1 18
〉level2 22
〉level3 26
〉level4 9
〉level5 3
〉level6 2
〉level7 2
〉level8 2
〉level9 1
〉 計 98
〉========================================
各レベルまんべんなく、いい感じー。
〉level0から3が多いのは絵本をたくさん読んだから。
〉昨夏から始まった絵本の会で皆さんに多くのステキな絵本を紹介してもらいました。ありがとー!
〉絵本をたくさん読むことで語のイメージがどんどん鮮明になってきた気がします。
おお、絵本の会の活動、いつも楽しく拝見しています。いいですねー♪
〉【絵本】
〉★No, David!シリーズ(L0)
〉こりんごさんのお薦め。いたずらっ子Davidが大活躍?!です(爆)
〉でも、どれも最後がいいんですよねー。
これ、面白そう!
〉【児童書】
〉★Sarah,Plain and Tallシリーズ
〉3作通して、ずっと子供たちと共に喜んだり悲しんだりしながら読みました。
〉特に3作目が素晴らしいです。家族ってやっぱりいいですよね。
これ、よく見かけますね。
〉★Junie B. Jonesシリーズ(L3)
〉テレジアさんのお薦め。元気な元気なJunie B.のお話。
〉実はシリーズものには軒並み玉砕していた私なのですが(MarvinとNarniaを除く)これは気に入ってしまいました。
〉Junie B.ってとんでもないことをするんだけど、なんかかわいげがあるんですよね〜(笑)
これも見かけるようになってきました。
〉★Jean Fritzの本
〉秋男さんのお薦め。人物に焦点を当てて、歴史を描いています。
〉この人の本を読むと、ずいぶんと昔の人物もまるで生きているかのように感じられる、
〉そのぐらい、人物がイキイキと描かれています。
あ、そういえばあんまり読んでないや。
〉【一般書】
映画をみて、本を読むのもいいですね。
では、Happy Reading!
▲返答元
▼返答