酒井先生、ありがとうございます

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(09:28)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8420. 酒井先生、ありがとうございます

お名前: Kaako
投稿日: 2006/9/6(17:36)

------------------------------

〉Kaakoさん、4歳の誕生日、おめでとーさん!
〉ヨシオさんもね!!
〉酒井@快読100万語!です。

 おおきに、ほんまにうれしいですわぁ

〉しおさん(多聴・多読マガジン出ましたね!)、
〉Fuukoさん(大阪ではどーも! 姫路オフも楽しみですね!!)
〉間者猫さん(Tallinnさん関係ではどーも! 猫さん、いつも
〉大阪弁で書き込みお願いします。たかぽんじゃないけど、
〉猫さんの声が聞こえてくる!!)、
〉ヨシオさん(ヨシオさんも4周年なんですねえ・・・!
〉いつもありがとー!! 1000万語報告、楽しみにしてます!!!)、
〉ありあけファンさん(多聴・多読マガジン、明日発売です!
〉KL、がんばりましょう!)
〉抹茶アイスさん(シャドーイング、お願いね!)
〉・・・こんばんは!

〉(Kaakoさん、いろいろ便乗してごめ・・・ん!
〉もうしませんから(It will not happen again.))

 なんぼでも書いてください、かましません。

〉〉Kaakoです。久しぶりの報告です。

〉〉気がついたら記念日を過ぎてしまっていました。
〉〉多読の記念日は8月23日。

〉〉SSSの多読を始めて4年になりました。気がついたら4年。

〉みなさん、すごいです!
〉うれっしいなあ、こんなに長く続けてくださって・・・
〉うれしいです!!

 長いようですが、本当にあっという間でした。
 先生はみんなが掲示板を卒業して行くと思っていたのでしょ?
 
〉〉3周年からのこの一年、なんと100万語しか増えていません!!!
〉〉実感と違うのです。もっと読んだ気がしていたのです。
〉〉絵本ばかり読んでいたり、洋書を読んでいない日もあったり、
〉〉そういえば、新しく興味を持って始めてしまった事もあったし。
〉〉うーん、ちょっと寂しい報告です...

〉全然寂しくないぞ!

 意外に長い報告になってしまいましたー。

〉〉*読んだ本の中で印象に残っている本

〉〉★絵本

〉〉The Selfish Giant / Oscar Wilde
〉〉 オスカー・ワイルドの児童書を絵本にしたもの。
〉〉 自分の庭から、遊んでいた子ども達を追い出してしまった巨人。
〉〉 自分ひとりで楽しむはずだった庭には、それ以来春が来なくなりました。

〉〉 心の平安は一人だけではなかなか得られないもの。
〉〉 巨人は庭を子ども達に分け与えたけれど、巨人こそが大きな物を得たのですね。

〉うーん、オスカー・ワイルドの童話が歳とともに身に染みてきた・・・
〉The Happy Prince(とくにツバメ)もThe Selfish Giantもねえ・・・

〉とくにLisbeth ZwergerさんのThe Selfish Giantを最近また見て、
〉あのGiantみたいな人はぼくのまわりにもたくさんいるなと・・・
〉ぼくもそうかもしれないけれど、ぼくはそれほどでもないと
〉おもー。

〉そして、The Hapy Prince・・・ オスカー・ワイルド自身なのかなあ
〉そして、そして、ツバメ・・・

 児童書って深いですね。
 書いている作家は大人ですものね。「子供にも分かるけど、大人も楽しめる」ですね。
 大人になって分かることも多いですし。

〉〉The Treasure
〉〉 “Dawn”のシュルビッツさんの絵本です。
〉〉 「そばにあるものを見つけるために、ときには遠くまで出かけてゆくことも必要なのだよ」
〉〉 美しい絵とともにこの言葉が心に残りました。

〉あーれー? これ、つい最近だれかが書いてましたよね!
〉ぼくも返信したのだっけ? いや、ぼくの知らない誰かが返信?
〉すべては夢の中?

 あのー、絵本の会の例会でKaakoが紹介したのですが、そのことですか?

〉〉The Conquerors
〉〉 とある国がありました。彼らは、次々と他の国を征服してゆくのです。
〉〉 彼らは、征服されることはその国(征服される国)にとって良いことだと考えているのです。
〉〉 そして、ある小さな国だけが征服されずに残りました。
〉〉 彼らはまた兵隊を送ってその小国を征服しようとするのですが、ちょっと様子が違います。
〉〉 
〉〉 自分達の価値観だけが正しいと考え、その価値観をおしつける。
〉〉 かの大国を連想してしまうのは私だけでしょうか。

〉かの大国ねえ・・・
〉世界の三大大国はこれから数百年間は世界のジャイアンなんだろうなあ

 ジャイアンには怖いかあちゃんがいますけどね...

〉〉The Lion, The witch and The Wardrobe
〉〉Prince Caspian
〉〉The Vayage of the Dawn Treader
〉〉 ナルニア国物語を2冊。ライオンと魔女は再読でした。
〉〉 これも、子供の頃夢中になって読んだ本です。
〉〉 でも、結構難しいことが書いてあったりして、子供の頃は読み飛ばしていたのでしょうね。
〉〉 (魔女の母親がどうこうというあたり)
〉〉 再読して、以前よりずいぶん楽に読めていて嬉しかったです。
〉〉 多読は基本的に独学なので、なかなか「上達したわ!」なんて感じることが少ないかもしれません。
〉〉 でも、ある時、何気ない時に感じることができます。
〉〉 覚えるともなしに覚えてしまっている言い回しが口をついて出てきたりして。
〉〉 今回のように再読した本が、以前よりはっきり、すっきり霧が晴れたように読めたりして。

〉再読はいいです!
〉再読で霧が霽れて、三読で細かいところが味わえるようになって・・・

 あらためて再読っていいわと。
 未読の山もあるけれど、再読もどんどん!です。

〉〉Dustbin Baby
〉〉 みなさんご存知のジャクリン・ウィルソンの本。
〉〉 
〉〉 エイプリルは誕生日に養母とちょっとしたことで言い争いになってしまいます。
〉〉 そして、14年間自分のたどってきた道をたどる旅に出てしまいます。
〉〉 たった一日の、14年分の旅。
〉〉 一日の旅でエイプリルがたどり着いたのは、自分を思ってくれている人が居るのだということ。

〉〉 母が自分を捨てたのは何かよんどころない事情があったに違いないと信じて、
〉〉 あれこれ想像する気持ちはいたたまれない気持ちになりましたが、出会えてよかった一冊でした。

〉ほんとです・・・

 この本を読む前にこの朗読テープをシャドーイングしようとしたのですが
 声がつまってしまって...

〉〉The Da Vinci Code

〉〉 映画にもなって、映画を観るまでに読みたいと本棚から出してきました。
〉〉 半分くらいまで読んで、「まだ最初に人が殺されてから夜が明けていない」と気がつきました。
〉〉 あちらこちらとパリ中を逃げ回っていたから、ずいぶん時間がたったように思っていたけれど
〉〉 この話、500ページ近くあるけれどたった3日ほどなんだー。
〉〉 この本を3日で読めるようになったらもっとスピード感のある話に感じるんでしょうね。

〉そうだと思います! 
〉ゆっくり読んだ方が味わい深い本もありますが、
〉たいていの大衆小説は速く読んだ方がおもしろいと思うな。

 大衆小説をさらっと読めたらいいなぁ。
 
〉〉*近況報告

〉〉 多読を始めてからやめてしまった英会話教室、
〉〉 去年の夏からもっと自分に合っていそうなところを探して通い始めました。
〉〉 去年の夏あたりから、急に「英語が話したい!」と思い始めたのです。
〉〉 でも、教室に生徒が集まらなくって中断。最近また違う先生の教室へ。
〉〉 英語を話したくなるなんて思ってもみなかったので、自分でも意外な気がします。

〉ぼくは経験がないのだけれど、「話したくなる」っていうことが
〉あるのですねえ・・・ 興味深いです!

 あ、話したくならないものですか?
 おしゃべりだからかしら?

〉〉 ごくごく最近、シャドーイングを始めてみようと思いはじめました。
〉〉 何回かやってみては続かなかったので、今度はどうかなぁ。
〉〉 大阪でのミニシャドーイングオフがいい刺激になりました。
〉〉 「続けている人はどんなふうに変わっていっているのかしら?」
〉〉 という素朴な疑問も抹茶アイスさんの録音して記録されていたのを聞かせてもらって
〉〉 続けることのすごさもとてもよくわかって、ミニといいながら、影響は大でした。
〉〉 酒井先生、大阪に来てくださってありがとうございました。
〉〉 抹茶アイスさん、じぷたさん、お二人のシャドーイングに影響をうけました。ありがとう!

〉シャドーイングを多読なみに楽しくすることがいまの課題です!

 それは待ち遠しいです!でも、待ってられないから始めてみます。
 三日坊主も10回やると一ヶ月って抹茶アイスさんも言ってくれて、そうだなって。

〉〉・・・・おまけです・・・・

〉〉 私が多読を始めて半年以上たった頃だったでしょうか、主人が洋書を読み始めました。
〉〉 最初は見栄もあってか難しい物に手を出していました。
〉〉 でも、枕元に、そっとGRを積んでおくと読んでいる様子。
〉〉 知らん顔してみて見ぬふり。
〉〉 やさしいGRも少しは読み、その後も会社の行き帰りに洋書を持って行っています。
〉〉 それも、私が多読4年ですから、主人も3年以上になるわけです。
〉〉 多読の記録をつける人ではありませんので、
〉〉 思い出せるだけの彼が読んだであろうPBを書き出して私が語数を数えてみましたら
〉〉 240万語を越えていました!
〉〉 私が知らないうちに読んでいる物もあるので、本当はもう数冊PBを読んでいると思いますが。まぁ、いいか。

〉そうですか・・・ いいなあ・・・
〉パンダ読みをまぜつつ、PBを読んでるんですね。
〉通勤途中に聞くのはどうでしょう?

 以前は本を読んでいなかったですからイングリッシュ・ジャーナルの音源をMP3にしてきいていました。
 今は自転車で駅に出る間はEJを聞いて、電車では本を読んでいるようです。

〉〉 私の本棚から「深刻じゃなくて、気楽なのない?」と選んでいた本は
〉〉 まりあさんの「ミステリではじめる英語100万語」に載っていたコージーミステリ。
〉〉 ゴールディーシリーズです。これを#1 、#7〜#11と読んでいます。
〉〉 Hobbitは読んでいましたが指輪物語はあまり好きでないようです。
〉〉 アガサ・クリスティーは「ポアロのものはポアロが変な英語喋るから読みにくい」そうです。
〉〉 「ミスマープルのものほうが読みやすい」と言っていました。
〉〉 アガサ・クリスティーを読もうと思っておられる方にちょっと参考になれば...
〉〉 最近読んでいるのは、007のシリーズ。表紙がかっこいいので買ってきたのです。これを5冊読んでいます。

〉〉 指輪物語が好きじゃないのにハリーポッターは#5まで読んでいます。うーん、傾向がわかりませーん。

〉ちょっとはらはらしながらご主人の多読を見守るKaakoさんの様子が
〉目に浮かびます。(いつかお会いしたい!)

 読みたいPBが途切れるとまた読まなくなりそうだなぁと。
 好きじゃない本はスグ投げ出すので、SSS的にはOKですね。
 
〉〉 二人で多読をすれば本代の節約になるかと思いましたが、読む本が全然違うのであてがはずれました。
〉〉 でも、まぁいいか。

〉しょうがないですね、あきらめてどんどん買ってください。

 もう、あきらめましたー。
 
〉〉 私は、これからも、たぶん絵本や児童書を中心に読んでゆくと思います。
〉〉 だって、読みたいものはまだまだ山積み。
〉〉 まりあさんの「ミステリではじめる英語100万語」で、もっと読みたい本が増えてしまいましたから。
〉〉 楽しみも山積み!

〉まーりあさ〜ん、お呼びですよ〜!

〉〉 それではこれからも、みなさんとご一緒に Happy Reading〜!

〉はい、ご主人と一緒に、5年目へ、Happy reading!
〉また会いましょう。

 はい!先生またお会いしましょうね!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.