[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13571 // 時刻: 2025/5/10(21:46)]
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: ぷーさん http://homepage2.nifty.com/pooh-san/
投稿日: 2004/2/28(22:10)
------------------------------
間者猫さん、こんにちはー。ぷーさんです。
500万語通過、おめでとうございまーす!
ほぼ同時ですねー、なんかうれしいわ〜(笑)
〉MIchael Connely,”The Black Echo”です。
〉これ渋いです。文体がなんともカッコよくて好きです、暗くて重くて(笑)。
ええなぁ〜。
私もいつかは読みたいと思ってるんですよー。
〉この100万語は大半がペーパーバックです。本当にうれしいです。
おめでとうございまーす!
お気持ち、良く分かります(^^)
〉そういう時は、
〉”ペーパーバックはあらすじだけ分かればいいんだから”
〉”読んでいるうちにきっと鮮明になってくるはず”
〉と自分に言い聞かせて読んでいます。
良い言葉ですね。
わたしも肝に銘じます。
分速も凄いですね〜!
わたしはまだL3〜4で180語/分くらい。
ペーパーバックだともう少しスピードが落ちてるんじゃないかな。
これだと、長い本はまだちょっとキツイんですよね。
ずーっと同じ本を読み続けてる状態になっちゃって。
200語/分で読めると気持ちいいんでしょうねぇ。
〉どうも、短めの会話文は読んだ瞬間に日本語に訳しているようです。
これも分かる気がします。
短めの会話文、しかもよく見かけるようなものほど、
ぱっと見た瞬間に日本語が浮かんでしまいますよね。
で、一度、日本語が浮かんじゃうとそれ以降も日本語をひきずっちゃうので、
その後しばらくはしんどくなっちゃいます、わたしの場合。
〉■分からない単語は意外に少ない■
先生の宿題の話、詳しくありがとうございました。
なかなか大変そうな宿題ですね〜(汗)お疲れ様でした。
チョキチョキさせていただきましたが(失礼)
大変興味深く読ませていただきました。
読めていると思っていたところも、しんどかったと思ったところも、
結果的に分からない語の占める割合は、ほぼ同じだったとは、
なんとも意外と言うしかないですね。
本当に大変だったことと思いますが、調べてくださった間者猫さんに感謝です(^^)
〉ところで、この宿題を受けた時は、
〉先生がおっしゃている
〉”英語は単語の集合で成り立っているのではなく、最初に文章がある”
〉ということと矛盾するのではないかと思ったのですが、
〉数えながらやっぱり最初に文章があるのも知れないという思いを強くしました。
〉(先生が言う所の物語の力ってやつですかね?)
〉自分の感覚としてはもっと分かっていないだろうと思っていたのですが。
矛盾することをおっしゃる、と思ってたら、
結果的にご自分の説を支持する結果が出てきたんですね。
S先生、恐るべしっ!(笑)
そっか、Winnie-The-Poohが難しいのもそういうことだったのね、多分。
〉Julieさん紹介のオンライン英英辞典使って、
〉Aloneとlonely 引いてみました。
〉ほー、なるほど。為になります。結構癖になりますね。
分かる〜〜!
私のなんて発音までしてくれちゃうから、嬉しくって(爆)
〉だけど、Allyさんの3原則は守ります。
あ、これ良かったら教えていただきたいな。
辞書依存症になる前に気をつけなくっちゃいけないから。(ちょっと大げさだけど:笑)
なんだったら次回、顔をあわせたときでも結構ですが(^^)
〉先生も”辞書に依存するな!(英語で)”って言ってはりましたし。
〉それに、たまりにたまったストレスを一気に解消するほうが覚えが早いですから。
うん、うん!同感です。
簡単に辞書引いちゃった語って意外と覚えてないですよねー。
何度も出てくるけど、すっきり分からなくて出てくる度に
靴の上から足の裏を掻くような思いをした語が
ある日何かのきっかけでパァ〜っと分かるともう絶対忘れない(笑)
実は最近、そういういきなりパァ〜っと分かることが何度かあって、
「これも500万語のおかげ?」とちょっと嬉しかった(*^.^*)
〉読んだ本は11冊で、GRが1冊、児童書が2冊、残り8冊がペーパーバックです。
〉費用は1万円です。約5千円/月です(実は300万語以降は約5千円/月です)。
おおー、すごい経済的〜!
〉だんだん未読本が増えてきて300万語以上はあるだろうと思います。
同じくですっ!
〉また書棚整理しないといけません(泣)。
こちらも同じくですっ(泣)
〉■読んだ本のレビュー■
〉”The Street Lawyer”, John Grisham ☆☆☆ Level8 107000(書評済み)
GRも結構面白かったので興味シンシンです。
〉単語(法律用語?)が難しかったですが、文章自体は読みやすかったです。
〉これって矛盾してるかなあ?
いえいえ、矛盾してないと思いまーす。
Grishamって文章がシンプルで表現をひねってないから、
読みやすい気がする(まだ1冊しか読んでないけど:爆)
今回だけでもGrishamを3冊も読んでらっしゃるんですね。
私もGrishamはもう少し読んでみたいなーと思ってますので、参考にさせていただきます♪
ちなみに一番のお薦めってどれです?
〉”The LIbrary Policeman”, Stephen King ☆☆☆☆☆ Level8 70000
これも読んでみたい。邦訳も気になってたのです。
でも、ちょっと設定が怖いですよねー(笑)
とりあえず、図書館で借りたくはないなー、この本は(爆)
〉”Twelve Angry Men(Yohan5)”, Reginald Rose ☆☆☆☆☆ 16000
わー、これGRがあるんですね!
いいなー、読みたいなぁ。
〉中学生の頃かいつか忘れましたが、夜中に観て、”すごい映画や!”
〉心に残る映画になりました。それをレベル5のGRで読めるなんて。
私も多分中学の頃、観ましたよ!
確か学校で観たんじゃないかなぁ、すごく面白かった。
でも、その後にクラスで討論させられたのはなんだかなぁ……だったけど(笑)
〉”The Pelican Brief”, John Grisham ☆☆☆☆☆ Level8 107000
これね、映画観ました。昔。
ジュリア・ロバーツはともかくデンゼル・ワシントン(だったかな?)がカッコ良かった〜。
〉”The House at Pooh Corner”, A. A. Milne ☆☆☆ Level5 36000
〉そろそろ児童書も楽に読めるかな? と思い読みました。
〉かなり読みやすく感じました。でもやっぱり児童書は苦手です。
〉こう言い切ってしまうとイカンなあと思うのですが(本の選択ミスかも?)。
〉しかし家で読んでいる”The Black Echo”, Michael Connellyの方が
〉読みやすいのはどういうわけだろう? (2004.2.5)
"The Black Echo"をまだ読んでないんでナンなんですけど、あり得る気がする〜。
くどいようだけどPoohさんは難しかった(^-^;)
〉”Early Autumn”, Robert B. Parker ☆☆☆ Level8 60000(未書評)
〉裏表紙に犬を連れた著者の写真が掲載されているのですが
〉私は見た瞬間、”土佐犬を連れた梶原一騎や!”と思いました(笑)。
えええええーーーーーー!イメージと違うぅぅぅぅ〜!!!
ごめんねー、ヘンなとこだけ反応して(爆)
〉長々とここまでお付き合い下さりありがとうございました。
こちらこそ、とても楽しく拝見させていただきました!
〉では、また。
ではでは、また!!
▲返答元
▼返答