Re: ヨシオさん、ありがとうございます。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/7/1(05:26)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8336. Re: ヨシオさん、ありがとうございます。

お名前: さやか http://appletree.penne.jp/
投稿日: 2006/8/20(13:31)

------------------------------

"ヨシオ"さんは[url:kb:8326]で書きました:
〉さやかさん、350万語通過、おめでとうございます。ヨシオです。

ヨシオさん、こんにちは。
さやかです。

〉〉こんばんは。さやかです。
〉〉もう少しかかるかなと思っていた、350万語。
〉〉無事、今日通過しました。

〉おめでとうございます♪

ありがとうございます。

〉〉今までの経過は
〉〉2005.06.16ー多読開始
〉〉2005.12.16ー100万語通過
〉〉2006.02.14ー150万語通過
〉〉2006.04.20ー200万語通過
〉〉2006.06.05ー250万語通過
〉〉2006.07.10ー300万語通過
〉〉2006.08.16ー350万語通過

〉〉と順調です。
〉〉見れば分るように、250万語通過してから
〉〉ペースがグンと上がっています。

〉1ヶ月で50万語、2ヶ月で100万語ですか。速いですね(@v@)/

早いですよね(⌒o⌒;A
実は、ほとんど読むのは通学の電車の中なので、
いいペースメーカーになっています。

片道1時間(往復2時間)読めるのは、やはり大きいです。

〉〉色々と理由はあると思うのですが、
〉〉読みでのある本を読み始めた時期と重なるので、
〉〉それが1つの理由かなと思っています。

〉〉また、読んだ本の冊数は34冊で、
〉〉今までになく少ない冊数での通過となりました。

〉それは厚い本を読んだからですね。←当たり前か(^^;

そうなんです。
そこまで意識していなかったのですが、
厚い本を読んでいたようです。

〉〉内訳は
〉〉YL0-3 YL1-3 YL2-2 YL3-19 YL4-5
〉〉YL5-1 YL6-0 YL7-0 YL8-1

〉〉GR-3 LR-0 児童書-13 YA-2 絵本-3
〉〉Manga-11 PB-2

〉〉となっています。

〉〉YL6とYL7の本とLRが
〉〉全くない事が特徴でしょうか。

〉〉またこうしてみると、YL3の本の割合が多いのですが、
〉〉実はほとんどMangaです。
〉〉ちょうど手に取りやすくて、
〉〉軽く読める物と読んでいるうちに
〉〉Mangaの比率が多くなる事になりました。

〉Mangaってまだ読んだことないです。娘(高3)が買って、留学していたAustraliaのHost Familiyに送ってました。結構値段するんですよね(汗)。

Mangaははまると、日本語で読むより高いので、
コストパフォーマンスは悪いと思います(⌒o⌒;A
でも、そう分りつつはまってしまいました。。。

娘さん、Host Familiyに送っているんですね。
そう言う楽しみ方が出来るのも、Mangaならではですよね。

〉〉全体的に見ても、多いですね。

〉〉さて350万語通過しての変化ですが、
〉〉英語の読み方が変わったように思います。
〉〉日本語を読むように、英語のまま英語で
〉〉理解しているようになりました。

〉お〜、いいですね。多読の醍醐味ですね。

そうなのです。
この感覚を、うまく伝えられないのがもどかしいのですが、
ダイレクトに読んだ事が、頭の中にすっと入って行くと言うか。。。

多読をしていなかったら、
きっと味わえなかった感覚だと思っています。

〉〉Mangaで、くくくと笑っている私がいて、
〉〉それは、絵で分るよりも読んで笑っていたので、
〉〉新たな発見でした。

〉すばらしい!

ありがとうございます。

〉〉また、前より力を抜いて読めるようになったように
〉〉思います。
〉〉楽しいから読む、面白いからこの本を読む。
〉〉と言う感じで、すっかり英語の読書が定着しています。

〉〉ところで、実はここ最近の大きな変化に
〉〉和書が読めなくなってしまった事があります。

〉そうなんですか?

そうなのです。。。

〉〉英語の場合だと、書いてある表記の通りに読んで
〉〉発音しない音もある訳なので読んでいて楽なのです。
〉〉が、日本語だとそうはいきません。

〉〉漢字もあるし、書いてある事全部読む事になってしまうので
〉〉読んでいてまどろっこしいのです。
〉〉理解度は?と聞かれれば日本語の方が分っているのですが、
〉〉この言語的な違いに悩まされています。

〉漢字が読めなくても、雰囲気で読んでいるときもありますけど。

読めない漢字のときは、雰囲気で読んでいるのですが、
読める漢字のときは、やはり読んでしまうんですね。

うまく説明出来ないのですが、易しいと書いてあって
「ヤサシイ」と読むのがまどろっこしいと言うか。

英語だとeasyで、[i:zi]と素直に読めばいいので、
楽なのです。。。

これで、うまく説明出来ているのか自信がないのですが。

英語は音と表記が、繋がっているので読んでいても
まどろっこしくないのですが、日本語は漢字があるので
そこで進まない(読みにくい)気がしてしまうのです。

〉〉一応、こんな理由からしばらく和書を読まない事に
〉〉しましたが、今後どうなるか楽しみです。

〉〉また、レベル3の児童書が読みにくく
〉〉感じられるようになりました。
〉〉字の大きさと、読み応えのある本を
〉〉読みたいと思うようになったので、
〉〉レベル3の本では、少し物足りなくなって来たようです。

〉〉いつもいつも、読み応えのある本ばかり読んでいても
〉〉疲れてしまうので、この50万語は自然と絵本に手が伸びた
〉〉50万語でもありました。

〉〉そうして、その時の体調にあった本を選んで、
〉〉調整しているような気がします。

〉自動調整機構がうまく働いているようでなによりです。

やっと、調整出来るようになった気がします。

〉〉長くなりましたが、300万語〜350万語で
〉〉印象に残った本を。

〉〉レベル8
〉〉Jewels of the Sun byNora Roberts
〉〉Ardmore trilogy1巻め

〉〉邦訳「ダイヤモンドは太陽の宝石」です。

〉〉3部作の1巻めに当たるこの作品。
〉〉舞台はアイルランド。
〉〉美しい自然を背景に、語られる妖精伝説。
〉〉それがサイドストーリーとなって、物語を彩っています。

〉〉レベル5
〉〉Kitchen byBanana Yoshimoto
〉〉原作「キッチン」

〉〉和書の英訳はどんな感じだろう?
〉〉と思って、読んでみました。

〉〉祖母と2人で暮らしていたMikage。
〉〉ある時、祖母が亡くなり意気消沈している所に、
〉〉祖母の行きつけの花屋でバイトしていたYuichi
〉〉が訪ねてくる。

〉どんな感じでした?分かりやすかったですか、それとも雰囲気が違うとか…。

雰囲気、違いました。
実はおかまが出てくるのですが、
和書だとおかま言葉になっているのです。

そこが英訳だと、全然普通の言葉になっていました。
これは、日本語だと女言葉男言葉とありますが、
英語だとそこまで無いので、仕方ないのかな?
と、思った部分です。

後は、身近にある物が英語だとこういう風に言うとか
色々面白い部分もあって、楽しめた1冊でした。

〉〉The Land of Oz byL.Frank Baum

〉〉オズの2巻め。
〉〉1巻に出て来たおなじみの登場人物たちにも、
〉〉出会えます。

〉〉Tipは魔法使いのMombiと2人暮らし。
〉〉ある時出かけている隙に、驚かせてやろうと
〉〉カボチャ頭の男を作りますが。。。

〉オズの魔法使いは楽しかったです。オズ〜で結構色々な本があるんですね。この2巻も読んでみようかな。

オズ〜で、色々な本が出ていますね。
実は、2巻は失敗してしまい
マスマーケット版を買ってしまいました。

字も小さくつぶれていて読みにくいので、
ペーパーバック版を買われる事をお勧めします。

体感、レベル5なのにレベル7にそれだけで感じられたので(⌒o⌒;A

〉〉YL4
〉〉New Down on Rockey Ridge
〉〉On the Banks of the Bayou

〉〉Little House Rose Years6巻めと7巻めです。
〉〉変わる時代、そして1900年のミレニアム。
〉〉大人への階段を上って行く、Rose。

〉Roseの時代なのですね。わたしはThe First Four Yearsで止まっています。なんだか今までと感じが違うので。

The First Four Yearsは、違う雰囲気だと私も聞いています。
まだ、Lauraは読んでいないので、次の楽しみにしています。

〉〉ちょうど、高校進学のときも重なり、
〉〉婦人参政権や、デモクラシーの事も出てきます。

〉〉Coming Home
〉〉After the Storm

〉〉Heartlandの1巻めと2巻め。
〉〉読もう読もうと思いながら、なかなか読めないでいたシリーズ。

〉1巻目は真ん中ぐらいで停滞中。

確かそのぐらいで、物語が動いてくるような。。。
動いて来て、話しに乗って来たら
あっという間にラストだと思いますよ(^^)

〉〉馬用語は分らない事もありますが、
〉〉何よりも事件がめまぐるしく起こるので、
〉〉先が気になって、どんどん読み進んでしまいます。

〉また、そのうちに手にとってみますね。

そうですね。

〉〉不幸な事故の後Heatlandをどうするかでもめる、
〉〉AmyとLouの姉妹。
〉〉そんな時、その事故現場にいた。。。

〉〉レベル3
〉〉GR
〉〉Emil and Datectives PGR3

〉〉ケストナーの名作。
〉〉実は読んだ事が無くて、今回初めて読みました。

〉〉Emilは祖母の家に、電車に乗って1人で行く事になる。
〉〉母親に、お金をなくさないよう再三言われるが、
〉〉ことりと寝てしまい。。。

〉これ面白かったです。この時代はまだ牧歌的だな〜。

なんだか、のんびりしていますよね。
オズもそうですが、少し前の時代の小説って、
安心して楽しめる気がします。

〉〉Manga
〉〉Dr.Slump1〜3

〉〉鳥山明の、Dr.スランプ。
〉〉アニメを見て育ったので、逆にMangaは新鮮でした。

〉アラレちゃん、好きでしたね。アニメより漫画で読んだのですが…。

そうですか。。。
Mangaで読んで、色々とびっくりした部分がありました。
ここまで、ある意味ぶっ飛んでいると思わなかったので(⌒o⌒;A

〉〉基本的にギャグマンガなので、筋が
〉〉これといって無い事も特徴かも。

〉〉ある時のり巻きせんべいは、人間型ロボットを作る。
〉〉名前はあられちゃん。パーフェクトに作ったつもりだったが、
〉〉唯一欠点があった。

〉〉Rayearth1〜3、II1〜3

〉〉このシリーズを読み始めたのが、
〉〉300万語過ぎてから。
〉〉そして通過本は、このシリーズ最終巻と、
〉〉計算もしていないのに、運良く通過本となりました。

〉〉Hikaru、Umi、Fuuは、Cefhiroにある時召還される。
〉〉そこで、とらわれの身にとなっている、
〉〉Emeraude姫を助けて欲しいと依頼を受ける。

〉〉レベル1
〉〉Curious George

〉〉今まで全く読んでいなかった、このシリーズですが、
〉〉小さい頃、好きなシリーズだった事もあり、
〉〉お気に入りのシリーズになっています。

〉とってもCuriousなGeorgeですね。

実は、Curiousと言う言葉がわからず、
何度も出てくるので、やっと分りました。
ほんと、Curiousですよね。

〉〉アフリカから黄色い帽子のおじさんによって連れて来られた
〉〉George。
〉〉でも、なんにでも興味を示すクセは無くならない。
〉〉そんなある日。。。

〉本当にこんな子猿がいたらみんな大変!ちょっと、いたずらが過ぎますね。

〉〉と言う事で、長文になりましたが
〉〉ここまで読んでくださって、ありがとうございました。

〉〉次は、400万語通過の時に報告しようと思います。

〉さやかさん、これからも、Happy Reading!

ヨシオさんも、Happy Reading〜☆


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.