Re: ウルトラQの母さん、ありがとうございます。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/7/1(05:20)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8335. Re: ウルトラQの母さん、ありがとうございます。

お名前: さやか http://appletree.penne.jp/
投稿日: 2006/8/20(13:02)

------------------------------

"ウルトラQの母"さんは[url:kb:8321]で書きました:
〉>さやかさん

ウルトラQの母さん、こんにちは。
さやかです。

〉"〉もう少しかかるかなと思っていた、350万語。
〉〉無事、今日通過しました。
〉→おめでとうございます! 速いですね! 

ありがとうございます。
この50万語は、早かったです(笑)

〉〉見れば分るように、250万語通過してから
〉〉ペースがグンと上がっています。
〉→すごい!

このペースの上がり方に自分でも、びっくりしています。

〉〉色々と理由はあると思うのですが、
〉〉読みでのある本を読み始めた時期と重なるので、
〉〉それが1つの理由かなと思っています。
〉→なるほどー。私は「読みで」のある本は、まだ時間がかかってしまうので、「PGR0などを重ねる」よりはたしかに速いと思うけれど、まだまだ速度が実感できないです(>とくにPB)。私もはやく「読みで」のある本をサクサク読めるようになりたいなぁ。

読みでのある本と言っても、内容よりも語数的になのです。
やはり、PBや厚手の本を読めるようになった事で、
世界にどっぷり浸かって楽しめるようになったんですね。

そうして読んでいると楽しいし、読む速度も上がるし、
読む時間も先が気になるので意識的に取るようになるので、
自然と早くなる事になりました。

PBは私もまだ手強いので、DVDで見た作品や、
邦訳で読んだ事のある本ばかり読んでいます(笑)

〉〉またこうしてみると、YL3の本の割合が多いのですが、
〉〉実はほとんどMangaです。
〉〉ちょうど手に取りやすくて、
〉〉軽く読める物と読んでいるうちに
〉〉Mangaの比率が多くなる事になりました。
〉→ふむふむ。ところで、Mangaは注文入れて買っておられるのですか? 我が家から簡単に行ける比較的大きな本屋には、あんまり置いてないんですよね。

Mangaはブッククラブも利用していますが、
自分で注文して買っています。
本屋にもあまり無いので、中身を確認する事が出来ないのが
ネックですが、買う場合は内容をある程度知っている物にしています。

ちなみに、いつもお世話になっているのはamazonです。

〉〉さて350万語通過しての変化ですが、
〉〉英語の読み方が変わったように思います。
〉〉日本語を読むように、英語のまま英語で
〉〉理解しているようになりました。
〉→すごいですねー。

この変化は、大きかったです(^^)

〉〉Mangaで、くくくと笑っている私がいて、
〉〉それは、絵で分るよりも読んで笑っていたので、
〉〉新たな発見でした。
〉→それもすごいかも。英語で笑えるようになるのは、英語でロジックを理解出来るようになることより難しいと思います。

ロジックを理解出来るようになるより、難しいんですか。。。
ただ、今回はMangaだったので小説のように、
文章だけではないんです。
なので、今度は小説でと思っています(笑)
(かなり、高い目標かもしれませんが。。。)

〉〉また、前より力を抜いて読めるようになったように
〉〉思います。
〉〉楽しいから読む、面白いからこの本を読む。
〉〉と言う感じで、すっかり英語の読書が定着しています。
〉→それこそ多読の真髄ですよね!

多読を始める前は、洋書を読む事が珍しい事だったので、
毎日のように読んでいる今が、信じられないほどです。
ほんと、多読を初めてよかったなぁと思っています。

〉〉ところで、実はここ最近の大きな変化に
〉〉和書が読めなくなってしまった事があります。

〉〉英語の場合だと、書いてある表記の通りに読んで
〉〉発音しない音もある訳なので読んでいて楽なのです。
〉〉が、日本語だとそうはいきません。

〉〉漢字もあるし、書いてある事全部読む事になってしまうので
〉〉読んでいてまどろっこしいのです。
〉〉理解度は?と聞かれれば日本語の方が分っているのですが、
〉〉この言語的な違いに悩まされています。

〉〉一応、こんな理由からしばらく和書を読まない事に
〉〉しましたが、今後どうなるか楽しみです。
〉→実は私も和書から遠ざかってます。理由は、よく分からないんだけど、私にも「まどろっこしさ」感があります。

やはり、あるんですね。
私も、うまく説明出来ないのでもどかしいのですが、
まどろっこしさがあるのです。。。

〉あと、多読で「投げ技」を身につけたために、「この本(>この部分)たるいかも」というのが以前より「早め」に分かるようになって、すぐに「投げたく」なるのかも。これは(自分にとって)面白いかどうか、ってう判断が早くなっちゃったっていうか・・・。

そうなんです。自分に合わないと分ると、
読むのが苦痛になってしまうんですよね。
投げた方がいいと思いつつ、根性で読んで
やっぱり投げた方がよかった。とも思ったり。

この投げ技は、多読を始めなければ味わえなかった感覚だと思います。
それまでにも投げた本、挫折した本はいくらでもあるのですが、
どこかで罪悪感を感じていたので。

〉英語の方は、読むのに時間がかかるから、そもそも選ぶ時点で「慎重」になってるけど、日本語はとりあえず手に取って読み始めてしまうので、「本来投げる」本も読み始めているのかもなーと思ったりもするけれど、どうなんだろ?

それもあると思いますね。
好きな作家だからとか、好きなジャンルだから。。。
と、言うのに洋書以上に縛られている気がします。

その縛りがなぜ、洋書に無いのか不思議なのですが、
その分慎重に、好みに合わせて選んでいる気がします。

和書の場合だと、読めると言う事が前提だから
選ぶのにあまり、慎重にならないけれど、
洋書だとレベルも考えながら選ぶので、
より慎重になるのかもしれませんね。

〉〉いつもいつも、読み応えのある本ばかり読んでいても
〉〉疲れてしまうので、この50万語は自然と絵本に手が伸びた
〉〉50万語でもありました。
〉→私も、最近になって、ようやく絵本の楽しさに目覚めています。

絵本は、独特の世界がありますよね。
子どもだけに、読ませるのはもったいないし、
大人だからこそ、楽しめる本がある気がします。

〉〉そうして、その時の体調にあった本を選んで、
〉〉調整しているような気がします。
〉→それはとても大事なことかもしれませんね。

この読み方が出来るようになった事で、
焦る事がなくなった気がします(笑)

今読める物を読めばいいと、
ゆったり構えられるようになったと言うか。

〉実は私は今「読み物日照り」状態(>注文した本の入荷を待ってる状態。でも書店も夏休みが入ったり、海外発注が必要だったりで、なかなか手元に来ない)で、絵本とScholastic Actionの児童向け科学読み物で場をしのいでいます。

あらら。それは、ちょっとしんどいですね。
でも、届くまでの辛抱。
早く、手元に来るといいですね♪

〉日本語で読んだことのないMangaに手を出すの、ちょっとためらってたんだけど、前から読みたかったNANAを読んでみようかな? 日本語は後からマンガ喫茶で読んだっていいんだもんね。

NANAは出ている巻数も少ないので、
今からでもそろえられると思いますよ。

日本語のマンガは読む気がしないのですが、
なぜかMangaは読む気がする私。
逆に、マンガ喫茶で読んでもいいし、
いつでも読めると言う安心感があるのかもしれませんね。

〉さやかさんのカキコミやブログは、いつも読む物決めるのに参考にさせてもらってます。

こちらこそ、ありがとうございます。

〉それでは、またね! 400万語報告楽しみにしています。(>私は今、530万語くらいかな? 500万語報告を近いうちにしたいと思っています)

500万語通過報告、楽しみにしています。
ウルトラQの母さんも、Happy Reading〜☆


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.