[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13571 // 時刻: 2025/5/10(22:14)]
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: ただ
投稿日: 2004/2/29(00:30)
------------------------------
間者猫さん、こんにちは。ただです。
500万語通過おめでとうございます!!
〉■ペーパーバック雑感■
〉この100万語は大半がペーパーバックです。本当にうれしいです。
もう立派なPB読みですね。
〉反面、”あんまり読めてないんやけどこれでええんかなあ?”と不安になったり
〉”もうちょっと分かればもっと面白いのに!”とちょっとイライラしたりします。
あ、わかります。
〉分速はたぶん200語/分ぐらいだと思います。なんか知らん間に上がったような気がします。
わー速い! いい感じですね。
〉■500万語を振り返って■
〉今考えてみると、”児童書が苦手です!”といってた時期が一番しんどかったのかも?
〉児童書を読まなければならないというコンダラになっていたのかも?
そうだったんですか?意外でした。
間者猫さんは、いつも面白いものをいっぱい読まれてるなぁって感じでした。
〉■講演会雑感■
〉やっぱり映画を字幕無しで見たいもんね。
うんうん。
〉■児童書は苦手■
〉児童書が苦手なのは、小さい頃
〉ほとんど本を読んでいないからだろうという気がしますが。
ここも意外でした。
〉■情けなかったこと■
チョキチョキしますが、全然、そんな(情けないなんて)ことないですっ。
〉■分からない単語は意外に少ない■
〉先ほど書きましたJohn Grisham,”The Pelican Brief”の29章(読めている例として)で
〉分からない単語を数えてみました。これ結構しんどいです。
〉総語数が1990語で、分からない単語89語ありました。
〉つまり知らない単語率約5%です。
〉単語は分からなくても前後で大体の意味のとれる単語もあるので
〉もうちょっと下がります。しかし、少ないなあ。嘘やろ?
〉感覚的には20%ぐらいはあるだろうと思ったのですが。
〉”読めた!”という感じでこれです。なんか納得いかん。
〉で、本題はこちら。
〉酒井先生に”Shoeless Joeを読めたのはあなただけ(本当かな?)だから調べてみて”と
〉言われたので、これも数えてみました。
〉これは適当に(無作為に)10ページ選んで数えてみました。
〉総語数が2800語で、分からない単語127語ありました。
〉つまり知らない単語率約5%です。あんまり変わらん?????
知らない単語率約5%!
すごい!酒井先生の宿題ってこのことだったんですか!すごい!
「分からない単語は意外と少ない」!!
〉この作業中に1ページ20語近く分からないとしんどくなることが分かりました。
〉ちなみに”Shoeless Joe”は映画も邦訳もかなり前ですが読みました。
〉しかもなんか読みやすくなっているような気がしました。
〉ところで、この宿題を受けた時は、
〉先生がおっしゃている
〉”英語は単語の集合で成り立っているのではなく、最初に文章がある”
〉ということと矛盾するのではないかと思ったのですが、
〉数えながらやっぱり最初に文章があるのも知れないという思いを強くしました。
〉(先生が言う所の物語の力ってやつですかね?)
〉自分の感覚としてはもっと分かっていないだろうと思っていたのですが。
〉そう考えると自分自身のストーリーを掴む力が
〉重要な役割を果たしてるということだろうと思います。
〉読解力というか、経験に基づく推理力というか
〉そういうものではないかなと思います(それがたまたま英語だったと)。
〉単語の意味が分かる分れへんというのは
〉重要なファクターではあるけれども
〉副次的な産物かもしれないと今は思います。
うーん、深いです!
〉■英英辞典って面白い■
〉Julieさん紹介のオンライン英英辞典使って、
〉Aloneとlonely 引いてみました。
〉ほー、なるほど。為になります。結構癖になりますね。
〉だけど、Allyさんの3原則は守ります。
〉先生も”辞書に依存するな!(英語で)”って言ってはりましたし。
〉それに、たまりにたまったストレスを一気に解消するほうが覚えが早いですから。
英英辞典、最近お友達です・・・
ははは・・・
〉■読んだ冊数や費用その他■
〉読んだ本は11冊で、GRが1冊、児童書が2冊、残り8冊がペーパーバックです。
〉費用は1万円です。約5千円/月です(実は300万語以降は約5千円/月です)。
経済的!
〉また書棚整理しないといけません(泣)。
同じく(泣)。
〉■読んだ本のレビュー■
やっぱりPB読みだぁ〜
いつかは必ず参考にさせていただきます!
では、6周目も、Happy Reading!!
▲返答元
▼返答