Re: 睡魔に襲われるのですがどうしたらよいでしょう?

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/7/1(07:14)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8172. Re: 睡魔に襲われるのですがどうしたらよいでしょう?

お名前: momiji
投稿日: 2006/7/24(12:20)

------------------------------

momijiです。

"夜行猫"さんは[url:kb:8147]で書きました:
〉多読歴1年5ヶ月、現在130万語超の夜行猫です。
〉YL=2.0-3.0の児童書がちょっと難しく感じられるので、今はYL=3前後(各社のレベル3)のGRを

読んでいます。
〉私は児童書よりGRの方が読みやすいので。
〉評判の良い本を選んでいるので面白いのですが、なぜか眠くて眠くてしかたありません。
〉そのため1日に30分くらいしか読めません

なんだか私の経験したことと同様なので、
私の経験と、眠くなることの考え方について述べてみますね。

私の経験からいいますと、
100万語到達前後・YL3前後のGRを中心によんでいた時期に
寝不足でもないのに眠くなるという現象を経験しています。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-million&c=e&id=5171]

あと、MTHを毎日1冊ずつLRしていたことがあるのですが、
そのときも、なぜか1冊目では眠くならないのに、
続けて2冊目に突入するとおそろしく眠くなるということもたびたびあり、
1日2冊をLRするのはできなかったということもありました。

多読をする・LRをしているときに、
眠くなる要因(寝不足、疲れている、満腹など)がないのに眠くなるのは、
脳が、新しい・不慣れなことを習得しようと、いつもより働いて、
疲れてるという信号を出してるんじゃないかなー
と思っています。

人間は、寝ているときに、
起きていたときに得た新しい・不慣れなことを
次に同様のことが起きたときにすんなりできるように
整理しているのではないか?
と思っています。

なので、眠くなる=今どんどん脳が新しいことを吸収しようとしている!
しめた!!
って思うことにしてます・・・。

私の経験では、眠くなる現象が少しずつ減っていき、
きづいたら眠くなる現象がほとんど起きなくなっていたって感じです。
そして、眠くなっていたころに比べて、
成長が緩やかになっていったようにも思います。
つまり、眠くなる=成長している度合いが強い
ってことなんじゃないかなー、なので、それはそれでいいかも??

というわけで、眠くなるのは、どんどん成長しているので
しょうがないのです!

対策は、眠くなる時間までに完結する話を
読むようにするってことかなー。
あ、解決になってないかな・・・。

どうしても読みたいということならば、
平行読みもいいかもしれません。
そういえば、私は、眠くなったら、
超パンダ読みをしてたような気もします。
GRのYL3を読んでいて眠くなったら、
YL0に切り替えるってかんじで。

あとは、立って読むのも眠くなりくいみたいです。

参考になるとよいのですが。
では。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.