Re: 多読一周年報告

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(20:36)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7889. Re: 多読一周年報告

お名前: ヨシオ
投稿日: 2006/5/18(20:57)

------------------------------

momijiさん、1周年、おめでとうございます。ヨシオです。

〉momijiです。

〉2006年5月15日で、多読を始めてから、一年になりました。

わ〜い!おめでとうございます!

〉思えば、某書店での「読書記録手帳」との運命的な出会い(?)から
〉もうそんなに月日が経つんですねえ。

〉装丁がオレンジ一色でド派手で、
〉本の大半が表になっているだけ(記録手帳なので当然ですが)の
〉不思議な「読書記録手帳」。
〉「あなたが非常に恵まれた環境にいるならORTの・・・」という不思議な文言。
〉恵まれた環境ってなんなの?と
〉初めて読書手帳を見かけたときのことが今でも鮮明に残っています。

わたしがはじめて読書記録手帳だけをを見たら、きっと、買わなかったと思いますね。なんで、本じゃなくと手帳なの?なんて…(笑)。

〉ちょうど、就職したばかりで、
〉・長い通勤時間ができてしまった
〉(片道一時間、学生時代は徒歩通学だった。)
〉・稼ぐようになり、自由に使える金額が増えた
〉・洋書が豊富にある大型書店が通勤圏内

よかったですね。好条件で。わたしは、

・とっても短い通勤時間。
・自由なる金はあるけど、大蔵省の監視も怖い(笑)。
・大型書店には洋書があまりない。Amazonがたより。

です。

〉という好条件が重なって、気づいたら、一年で500万語以上読んでました。

〉多読をはじめたときは、
〉100万語を超えるとハリーポッターが読めるようになる!
〉と期待してましたが、そんなことはなく、
〉読めたのは300万語越えてからでした。
〉普通のキリンじゃなく、背の高いキリンですが。

1年で500万語って、すごいですね!わたしも、ハリポタは、350万語を越えてからでした。

〉多読を読み始める前と今の自分を比べてみると、
〉ずいぶん英語が読める・聞ける・わかるようになったなーと
〉実感しています。

そうですね。比較の対象は自分ですから。読めるようにはなってきましたが、聞くのはまだまだです。

〉ちなみに、読みはじめるまえは、
〉There are とか、be going to も since もわかんなかったです。
〉中学・高校で習ったことはほとんどきれいに忘れている状態でしたね。
〉まあ、ゼロではなかったとは思いますけど。

unlearnがいらなかったのですか?よかったといっていいのか、どうか…(笑)。

〉で、一年経って、
〉前はできなかったけど、できるようになった、
〉もしくは、変化したことなどを思いつくままあげてみますね。

〉・日本語訳をせずに、前から英語を読めるようになった。
〉  そもそも、日本語がめったに浮かびません。
〉  日本語訳を知っている単語がほとんどないのもあるけど。

前から英語が読めるようになるって、多読をしなかったら、分からなかったです。日本語の訳すのが、英語を読めることか、とか思っていましたから。

〉・PBが楽しめるようになった。(どれくらいわかっているかはあやしい)
〉   Harry Potter, Anne of Grenn Gables (原作) が楽しめた!

〉・わからない単語があっても、気にせず、大まかな内容把握ができるようになった。
〉   これは、300万語超えて、Harry Potterを読めたときにできるようになりました。

細かいことは気にしないって、多読で重要ですよね。実生活でもかな…。

〉・長い英文がちっとも苦ではなくなった。

これ、すごいです!!!

〉・ごく簡単なもの(ORTなど)なら聞いて理解できるようになった。
〉   そもそも、以前は、雑音にしか聞こえなかった。
〉   すらすらと読めるものは、聞いてもわかるようになった。
〉   これは、多読だけでなく、
〉   オーバラッピングやLR、シャドーイングの効果が大きいと思う。
〉   オーバーラッピングは、100時間くらいしてるかなあ。
〉   シャドーイングも100時間くらいかな。
〉   LRも100時間くらいかなあ。記録はあるがちゃんと計算してないので不明。

やっぱり、シャドーイングかな。わたしはほとんどやっていないので、聞くだけではだめなことは分かってきたのですが…、なかなかです(汗)。

〉・文法をやってみようかな?という気になった。
〉   Grammar in Use が読めて、ほーへーと関心できるようになった。

この本はよかったです。

〉今読み途中の本は、

〉・小さなスプーンおばさん(Mrs Pepperpot Stories)
〉・Deltora Qestシリーズ #4
〉・ゲド戦記シリーズ(Earthsea) #1
〉・Understanding Digital Libraries(電子図書館入門書)

ゲド戦記、よみたいな〜。

〉あー、どれもキリンだなあ。
〉理解度はへたしたら50%を切りますが、
〉不思議とどんな難易度の本を読んでも、
〉疲れ具合は変わらなくなりました。
〉楽しさも、難易度とは関係なくなりました。

〉合間に、ORTの再読や、GR(YL3-4程度)などもちょこちょと読んでます。

〉今まで読んだ本は、ざっとあげるとこんなかんじかなあ。
〉ここにあげている以外にもありますが。

以下、チョキチョキしました(失礼)。

〉そうそう、念願のオフ会参加ができたことも、感慨深いです。
〉SKMブックカバーをした本を持ち歩いて読んでおりますので、
〉気軽にお声をおかけください。駅ホーム、電車内で読んでます・・・。
〉SKMブックカバー:[url:http://momiji.mimoza.jp/english/tadoku/skm/]

〉長くなりましたが、これからもよろしくお願いします。
〉Happy Reading!

momijiさん、2年目も、Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.