Re: AMINOさん、3周年そして500万語通過、おめでとうございます♪

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(20:37)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7846. Re: AMINOさん、3周年そして500万語通過、おめでとうございます♪

お名前: Ernie
投稿日: 2006/5/13(23:19)

------------------------------

Ernieです。
AMINOさん、掲示板ではお久しぶりです&なんだか新鮮です(笑)

〉4月23日で多読開始から3周年を向かえました。
〉あわせて先日500万語を通過しましたので久々にご報告です。

3周年&500万語通過、おめでとうございます〜♪

〉掲示板を見直してみたらほぼ1年前に2周年と300万語の報告をしていました。
〉この一年で200万語読んだことになるわけですね。
〉多読1年目が120万語、2年目が180万語、3年目が200万語ということです。

年をおうごとに語数が増えてる、なんて理想的ですよね(*^^*)

〉少しずつ語数が増えていますがこれは読書スピードのアップが寄与していると思います。
〉(始めた頃はとても遅かったんです)
〉読書時間だけをとりあげると前よりは減っていると思います。
〉(このところリスニングにも結構時間を使ってるんで)

しかも、読書時間は前より減っているなんて!読書のスピードUPだなんて!益々wonderfulです!
ところでリスニングの時間が増える=読書時間が減る、ってことは
ご自宅とかで結構じーっと聞き入ってらっしゃるんでしょうか?
それとも映画(DVD)等を楽しまれてるとか?

〉この掲示板でも何度も書きましたがもともと英会話に役立たないかなあと適当に始めたのが多読です。
〉それがここまで続けられるとは感無量ですね。
〉そして3年前の自分の英会話力と今を比べると雲泥の差なんですよ。
〉もちろん多読だけしてきたわけではなくいろいろ音関連にも手を出してきました。
〉(このところは多読が10だとしたらリスニングが2でスピーキングが0.4かなあ。)

そして何より↑が
英会話力が多読によって上がったことを実感してるってことが、本当に羨ましいです!
私は読むのだけは順調なのですが、相変わらずアウトプットへの道のりを試行錯誤する日々なので・・・。

〉しかしこの歳で(熟年?)突然始めた英語学習で3年でここまでこれたのはほとんど奇跡!
〉(あくまで自己診断です)
〉でもただ好きなことを続けてきただけなんですよね。
〉継続することの大切さをしっかり実感させてもらいました。

継続することの大切さをしっかり実感、ここだけはご一緒できそうです(苦笑)
それも好きなことを続けてきただけ、というところには激しく同感!です(*^^*)

〉では簡単に300万語以降に読んだ本の一部をご紹介します。
〉この間は一言で言えば「児童書からPBへの橋渡し」ということでしょうか。

児童書からPBへの橋渡し、とおっしゃってますが、下記のラインナップはほとんどPBですよね。
お見事!です。

〉※SECRET WATER ※PETER DUCK ※COOT CLUB
〉アーサー・ランサムの書いたツバメ号のシリーズに続く本の内の3冊です。
〉ほぼ50万語ごとに彼の書いた本を読んでいます。
〉AMINOといえばツバメ号!しつこい!と一部の人にはあきれられています(笑)

読んでみたいと思いつつ、何故か手にする機会がなくここまで来てしまいました。
でも、AMINOさんと言えば、ツバメ号、というのはしっかり私の頭の中にもインプットされてます(笑)

〉※The Sky is Falling ※Morning.Noon&Night ※The Best Laid Plans ※Tell Me Your Dreams
〉※Master of the Game ※Nothing Lasts Forever
〉いわずと知れたシドニー・シェルダンの本たちです。
〉PB入門に最適と聞いて読み始めました。確かにへたなGRよりずっと読みやすいですね。
〉ただし(こっそりと言うけど)内容は・・・
〉テンポよく読めるけど読み終えたらすぐ忘れてしまう本が多いかな?

ああー、よかった、AMINOさんも内容は・・・、派で(苦笑)
私もやはりここは通るべき道(?)と思い2冊読んだんですけど、内容は・・・、だったので(^^;

〉もちろん※Master of the Gameは別格です。これだけは別の人が書いたんじゃないかと思うほどです。
〉もちろん20年前に和書で読んで大感動したそのままに今回も読み終えました。
〉他では※Nothing Lasts Foreverが僕はお勧めです。

せっかくなので"Master of the Game"だけ、またトライしてみたいです。

〉※The twelfth Angel(オグ・マンディーノ)
〉PBの広場で感動を伝えずにはいられませんでした。秀作です。

これも読んでみたい本リストにずーっと前から入ってるんですけどねぇ(ため息)

〉※Message in a Bottle ※The Notebook ※A Walk to Remember(ニコラス・スパークス)
〉どれもラブロマンスということになるでしょうか?
〉日本語ではまず読むことの無いジャンルでしょうね。
〉でも洋書だから読んじゃうんです。でしっかりと感動させてもらいました。
〉中でも※The Notebookが一番好きです。主人公の年代が自分に一番近いからかな?

私も全く同じランナップを読了済です。
まぁ、基本と言われている3冊ですしね。
私は残念ながらクラブ・ニコラスの会員にはなれそうもありませんが(苦笑)
でも日本語ではまず読むことがないジャンル、というのには同感です。

〉※The Da Vinci Code(ダン・ブラウン)
〉今回500万語の通過本です。
〉映画の公開前に読んでみようとだめもとで冒険してみました。(キリンってやつね)
〉すると意外にも読み続けられるんですね。実は前に和書では読んでます。
〉物語の本流は結構読みやすくレベル6.5くらい。

結局、難なく読了されたんですね♪
レベルとか気にせずにやっぱり自分が読みたいと思うかどうか、ですよ。
そしてやっぱり「愛ですよ、愛!」(笑)
そう、本流だけだったらそんなに難しくないですよね。

〉それが宗教とか美術とかの薀蓄話になるととたんに9.5となります。
〉もともと和書でもそんなところは上の空で読んでいたんで文字面を眺めてすっ飛ばしました。

薀蓄話も、難しいといえば難しいですが、いちいち丁寧に説明や補足がついてますし、
私もきっと邦訳でも全部理解はできないと思うので。

〉そして面白い現象が。最後のクライマックスで和書ではなんとも無かったところですが
〉涙がじわりとにじんだのです。どうしてだろう?
〉感動はその本全体の理解度とは決して比例しないのですね。

これは明言ですよね!
「感動は本全体の理解度とは比例しない。」
私の多読用語録にしっかり記憶しておきます(笑)

〉さて他にもダレンシャンシリーズと A Series of Unfortunate Events も何冊づつか読みました。
〉シリーズものは自分の理解力の物差しになるのでこれらはゆっくり読んで行こうと思っています。

ダレンシャンとUnfortunateも読まれてるんですねー。
湯煙で、是非、ネタばれあり、でお話したいです(*^^*)

〉ではまたいつかのご報告まで(1千万語って憧れですね)

憧れだなんて〜、AMINOさん、もう折り返し地点までいらしたじゃないですか〜。
このまま楽しく続けていけば、気づいたら「あれっ、1千万語だった。」ということ間違いなし!ですよ。

では、またいつかのご報告をお待ちしています♪


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.