4周年おめでとうございます

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(21:13)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 7835. 4周年おめでとうございます

お名前: しお
投稿日: 2006/5/13(08:13)

------------------------------

sumisumiさん、こんにちは。しおです。

もうすぐ4周年、おめでとうございます!

〉もともと好きな本を原書で読んでみたいということではじめた多読。
〉少しでも、原作の雰囲気をそのまま味わえたら幸せだなぁ〜と。
〉この一年は、成長ということは一切考えず、
〉今、これまでの成果を享受することで過ごそうと心に決めていました。
〉いつも読みたい本を選んで読んできたわけですから、わざわざそういうのも
〉妙なのですが。

いままでの果実をじっくり味わう感じ、いいですね。

〉この4月から大好きだったのんきな職場を離れ、転職。
〉電車通勤をはじめました。それで、厚い本も手に取りやすくなったので、
〉これからはすこし厚い本も増えてくるかもしれません。
〉生活リズムもできてきたようです。
〉歩くときに音声、車内では本、家ではバタバタと家事をし、
〉子供と話して、絵本読んで、寝る、と…。

お忙しくなったと思いますが
リズムができてきてよかったですね!
生活の場面、場面で、することが定まってきたら
少しなりとも気が楽になりますよね。
電車通勤ですか〜、車内で読んだ本のレポート楽しみです。
お子さんたちとの多読、さきほど親子の広場で読みました。
お子さんたちがこんなに自然なかたちで、
好きな本を好きに読む姿勢で進んできたのが
素晴らしいですね。
「自然に」というのも、親のほうは、欲をださない、
努力しない努力が要るから、なかなか大変だと思います。

〉こうして振り返ってみると、以前に読みかけたものの、いつのまにか
〉読み続けられなくなって読まずにおいてあった本が何冊か入っています。
〉The Golden Compassなどもそうですね。はじめて読んだときには難しいという
〉意識もなく、なんとなく読み続けられなくなってしまっていたものです。

「難しいという意識もなく、なんとなく読み続けられなく」ってところが
sumisumiさんのすごいところだな〜と思います。
好きで読んでいる、ほんとの読書って感じです。
そして、置いてあった本たちが読めるようになってるって
すごいことですね。

>大学時代に何冊か好んで読んでいたRay Bradburyの本も2冊読みました。

Ray Bradburyの本、
〉Fahrenheit 451/Ray Bradbury  MOMA親爺さんに感謝。

私も MOMA親爺さんの書評で興味をひかれて読みました。
主人公の心のざわめきと炎に惹きこまれてどんどん読んでしまいました。
Bradburyって、学生時代、書店で邦訳をみかけていたのに
ついぞ手に取ることがなかったんですよねー。
これがBradburyなのか、ってしみじみ思いながら
読みました。

〉ながらが多くてオーディオブックを聴く時間はわりと多く、
〉映画やドラマを英語で観ることがとても少なくなりました。
〉家族が英語だけでは納得しないため(ま、当然ですね〜)
〉一人の時間に英語だけで見ていたので、一人でのんびり、
〉という時間が減ったので自動的にできなくなりました。

私もながらがほとんどなので、オーディオブックばかりです。
オーディオブックのご紹介参考になります。
私は結局、Audibleにうまくはいれなかったのですが
(いつぞやはお騒がせしました)
iTunesのMusic Storeはよく使うようになり
オーディオブックをダウンロードして聞いています。

sumisumiさんが読まれた本の中にある
〉Rich Dad Poor Dad/Robert Kiyosaki

これはCDで買ったかな? iPodに入れて聴きました。
朗読(特に子どもの語りの部分)に感情がはいっていて
ドラマっぽくて意外に面白かったです。

〉The Subtle Knife (His Dark Materials Book 2) / Philip Pullman (現在読書中。今はこれに夢中。)

あ〜、す・ご・く、面白そうですね〜!
やっぱりオーディオブック買うべきか・・グラっときました。

それでは、これからも楽しい読書(&オーディオ)生活を!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.