もうじき4周年なので、近況報告をば。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(21:34)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7832. もうじき4周年なので、近況報告をば。

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2006/5/12(22:50)

------------------------------

こんにちは。sumisumiです。
年に一度の近況報告に参りました。
相変わらず、読んで、聞いて、ときどきシャドーイングしています。
もうじき4周年をむかえます(^^)。

親子の広場では、アドバイス、激励をありがとうございました。

さて、この1年の多読をブログを読み返して振り返ってみました。
語数カウント、ノートへの記録はしていないので、ブログだけが記録になっています。
最後に主だった読んだ本と聞いた本を載せています。

もともと好きな本を原書で読んでみたいということではじめた多読。
少しでも、原作の雰囲気をそのまま味わえたら幸せだなぁ〜と。
この一年は、成長ということは一切考えず、
今、これまでの成果を享受することで過ごそうと心に決めていました。
いつも読みたい本を選んで読んできたわけですから、わざわざそういうのも
妙なのですが。
急に読めなくなったりする(バタバタして)ことも多かったので、
ひとつひとつの話がすぐに読み終わる短編を時々読んでいました。
比較的薄めの本を選んで読んでいたようです。

お昼休みには時間が細切れだったので、英語でニュースなども読んでいました。
この4月から大好きだったのんきな職場を離れ、転職。
電車通勤をはじめました。それで、厚い本も手に取りやすくなったので、
これからはすこし厚い本も増えてくるかもしれません。
生活リズムもできてきたようです。
歩くときに音声、車内では本、家ではバタバタと家事をし、
子供と話して、絵本読んで、寝る、と…。

こうして振り返ってみると、以前に読みかけたものの、いつのまにか
読み続けられなくなって読まずにおいてあった本が何冊か入っています。
The Golden Compassなどもそうですね。はじめて読んだときには難しいという
意識もなく、なんとなく読み続けられなくなってしまっていたものです。
高校、大学時代に何冊か好んで読んでいたRay Bradburyの本も2冊読みました。

ながらが多くてオーディオブックを聴く時間はわりと多く、
映画やドラマを英語で観ることがとても少なくなりました。
家族が英語だけでは納得しないため(ま、当然ですね〜)
一人の時間に英語だけで見ていたので、一人でのんびり、
という時間が減ったので自動的にできなくなりました。

フランス語は、たま〜〜にしか読まないのでまだ「多読」できません。
中国語も、音に慣れたい、と、入門書や趣味で買った漢詩のCDなどで
ときどきシャドーイングなどするものの、英語にも本音ではもっと時間を
とって没頭したい欲求があるのに、やりたいほどには時間をとれずにいるので、
双方とも細々と助走の準備(?)状態のままです。並行して多読をするには
予算的に厳しい、ということもくすぶっているひとつの大きな要因です。

フランス語もたまにはシャドーイングしたいと思って、
Le Petit Prince(星の王子様)の音源をaudible.fr から購入しました。
確か、多読を始める前には、英語よりもまだフランス語のほうがわかったので、
英語とフランス語があれば、フランス語のほうを読んでみたものでしたが、
もう、右も左もわからなくて戸惑いました。基本的に audible.com と同じ
フォーマットだったので、なんとか、購入することができました。
利用規約なんて、めくら判、押しました。はい。
英語とフランス語との理解度の差がこんなにもついたことに愕然としました。
フランス語も、多読をはじめてから英語に費やしたくらいの時間は使ってきましたから…
大昔の話とはいえ。でも、読んだ量も質も、格段に違っています。

せっかくpetitさんにCDの購入先を教えてもらったのに、
audible.frでジェラール・フィリップと書いてあるものがあったので、
冒険して購入、ダウンロードして聞いてみました。
地の文はジェラール・フィリップですが、セリフはいろいろな人が
読んでいるみたいです。王子様の声も可愛いし、全体に質が高いと思います。
効果音入り。
星の王子様は、日本語でも、フランス語でも以前に読んだことがあります。
フランス語は辞書をひきひき、なんとか自力で。
さすがにフランス語はまず音声からフランス語のまま習ったので、
音声はちゃんと聞き取れるしなんと言っているのかわかる部分も少しはあるのですが、
そのまま意味がすぐに入ってくる部分はかなり少ないです。英語とフランス語では
費やした年数、時間はあまり変わらなくても、体験した量がまったく違います。

さて、何故、audible.fr で買ってみたかったかと言うと、audible.frでは
英語の音声も購入できるのです。両方買いたかったら、こちらに入会したほうが
お得なんじゃないかと考えて、時々チェックしていたんです。
子供用コーナーでは13分くらいの絵本の音声もあります。
でも、まだやはりお知らせがフランス語っていうのは
どうもよくわからないので不安で、コース会員になる勇気はありません。
いずれにせよ、子供向けは大体安価なので、長い本を聞かないうちには
コース会員になる必要もないかも。

できないできないと言っていてもしかたがないし、名古屋ではフランス語人口も
増えてきたので、なんとなく、ムズムズ、もうちょっと触れたくなって、
同じ細々でも、もうちょっと定期的に読みたいものだと、
今は子供向けの雑誌の講読を検討しています。以前に丸善で買ったBARBAR
だったら、内容が結構わかったので、そこのサイトへ行ってみるともっと
やさしい雑誌もあるようでした。ここで一番小さい子向けの雑誌を講読
してみたいと思っています。英語以外の広場は普段チェックしていないので、
重複していたらごめんなさい。
こちらが出版社のサイト:
[url:http://boutique.bayardweb.com/jeu/index.jsp?rub=EcoJeunesse]


相変わらず、とりとめなく、失礼しました!

ではでは、Happy Reading!



ここからは付録です。

■ 読んだ本 ■
抜けているのも多分ありますが厚いのは大抵書き出したと思います。
このほか、好きな絵本はコンスタントに読んでいます。
絵本は大抵気に入ったものは多読通信でご紹介してきました。
数もいちばん多くて、抜き出す気力がなかったのですが、blogには大抵書いてあります。
興味のある方はblogでご覧ください(ごめんなさい)
図書館に通いにくくなってしまったので、これからは絵本はちょっと
減るかなぁ。

Sideways Stories from Wayside School/Louis Sachar
The French Confection (A Diamond Brothers Story)/Anthony Horowitz
The Curious Incident of the Dog in the Night-time/Mark Haddon
The Twits/Roald Dahl
The Witches of Pendle (Oxford Bookworms Stage1)
The Stepford Wives/Ira Levin
The Lottery/Shirley Jackson 短編。怖い話。ネットで読めます。
The Mobile Bed-Object from The Selected Stories / Patricia Highsmith
	この人の本も読みたくて買ってあるので、ためしにネットで読める短編を。
The Storm (Lighthouse Familly)/ Cynthia Ryulant
Harry Potter and the Half-Blood Prince/J.K.Rolling
The Giraffe and the Pelly and Me/Roald Dahl 
Eleven/Patricia Highsmith (短編集。読みかけ。いや〜〜な話でいいデス)
Great Grandpa's in the Litter Tray (Zack Files)
The Halloween Tree/Ray Bradbury 児童書です。
Fahrenheit 451/Ray Bradbury  MOMA親爺さんに感謝。
Rich Dad Poor Dad/Robert Kiyosaki	
Memoirs of a Geisha/Arthur Golden 読みやすいです。お話はまあまあ面白い。映画が楽しみ。
The Red Notebook true stories/ Paul Auster (読みかけ。
実話エピソード集。薄いし、各話短いです。買ったときには難しすぎて読めなかった。)
The Golden Compass (His Dark Materials)/Philip Pullman これも長いこと読みかけで置いてあったもの。)
The Subtle Knife (His Dark Materials Book 2) / Philip Pullman (現在読書中。今はこれに夢中。)

■ 次女と読んだお気に入りから ■
Mr.Putter and Tabbyシリーズ
Raggady Ann and Andyのシリーズ
Berenstein Bearsシリーズ
ORT Read at homeシリーズ: CDつきがあるので、ちょっとORTで
シャドーイングしてみたいとか、ORT体験してみたい人にもおすすめ。
Henry and Mudgeシリーズ
Richard Scarry
Jan Brettの絵本

■ オーディオブック ■

なかなかゆっくりと読めなかったので欲求不満をリスニングで解消。
聴いて楽しむというのも憧れ。いつかは本場の演劇…?
主にaudible.comで月2冊購入でiPodで聴くというパターンですが、
PodcastingやCD,カセットも聴きます。

★印はわりとやさしめで、さして長くも無く、誰にでもオススメできると思うもの。

★Nate the Great Collected Stories
	大のお気に入りですが、絵のイメージよりはお兄ちゃんという声ですね。
	そこがまたかわいいのです。
The Golden Compass
	このCDもオススメ。
★Magic Tree House
	読んだことのない話を狙って聴いています。
The Hobbit
	大好き〜〜
★The Polar Express
	オススメ。何度も何度も楽しみました。音楽もついていて盛り上がります。
	長女も気に入って繰り返し聞いていたようです。
Anne of Green Gables (Unabridged) by Susan O'Malley
	後で教えてもらったのですが、花岡訳にないセリフ、って、聴いただけでもすごく印象に残っていたところでした。
Letters from Father Christmas
	何度も聴けるなごみ系です。楽しいですよ。オススメ。
Series of Unfortunate Events
	3巻まで聞きました。
Tales from the Odyssey: Volume 1 
	Magic Tree Houseの作者による子供向け。
★Frog and Toad: Audio Collection
	とうとう購入。フフフ。これはカセットで一部持っていたのですが、大好きなのでCDも。
★Mouse Soup
Blackadder's Christmas Carol (BBC Radio Collection)
	これは難しくてほとんどわからず。こういうのを楽しみたい。
Angela's Ashes/Frank McCourt
	著者朗読です。本が好きだったので。なのに、一番聞きたかったセリフを聞き逃しました。また聞きます。
★We're Going on a Bear Hunt
	音楽つき。男性や女性、子供などいろいろな人が読んで(歌って)くれます。大好きです。絵本もオススメ。

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.