Re: AMINOさん、3周年おめでとうございます

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(20:42)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7817. Re: AMINOさん、3周年おめでとうございます

お名前: AMINO
投稿日: 2006/5/9(22:21)

------------------------------

〉AMINOさん、3周年おめでとうございます!ゆきんこです。

ゆきんこさんこんばんは。ありがとうございます。

〉〉掲示板を見直してみたらほぼ1年前に2周年と300万語の報告をしていました。
〉〉この一年で200万語読んだことになるわけですね。
〉〉多読1年目が120万語、2年目が180万語、3年目が200万語ということです。

〉だんだん、増えていると言うことは末広がりですね^^
〉おめでたい
〉AMINOさんの楽しそうに多読を語る姿はみんなの元気の素かも。

ただ闇雲に語りすぎとも言えます。時々反省しているんですよ(笑)

〉〉少しずつ語数が増えていますがこれは読書スピードのアップが寄与していると思います。
〉〉(始めた頃はとても遅かったんです)
〉〉読書時間だけをとりあげると前よりは減っていると思います。
〉〉(このところリスニングにも結構時間を使ってるんで)

〉だんだん、リスニングも楽しくなりますね
〉読書はさささと済ませられるようにもなるので時間数はふえませんが

〉〉この掲示板でも何度も書きましたがもともと英会話に役立たないかなあと適当に始めたのが多読です。
〉〉それがここまで続けられるとは感無量ですね。
〉〉そして3年前の自分の英会話力と今を比べると雲泥の差なんですよ。
〉〉もちろん多読だけしてきたわけではなくいろいろ音関連にも手を出してきました。
〉〉(このところは多読が10だとしたらリスニングが2でスピーキングが0.4かなあ。)

〉英会話は格段にうまくなる方が多いですよね。
〉英語が自分のなかにはいることと
〉英語や英語圏の文化のバックグラウンドがしっかり入るからもありますが

うまくなる人が多いのですか?
そのあたりの情報はこちらではあまり聞けないので興味津々です。

〉〉しかしこの歳で(熟年?)突然始めた英語学習で3年でここまでこれたのはほとんど奇跡!
〉〉(あくまで自己診断です)
〉〉でもただ好きなことを続けてきただけなんですよね。
〉〉継続することの大切さをしっかり実感させてもらいました。

〉この歳というのはあたりませんよ!
〉これから植えといたものをがんがん刈り取る時期ではありませんか。
〉わたしのまわりには20も年上でも楽しく英語を勉強したり
〉使ったりしている方が多いので、私はハッピー

なるほどこれからが収穫期なんだ。
いやいやまだまだ水も肥やしも必要です。

〉〉※The Da Vinci Code(ダン・ブラウン)
〉〉今回500万語の通過本です。
〉〉映画の公開前に読んでみようとだめもとで冒険してみました。(キリンってやつね)
〉〉すると意外にも読み続けられるんですね。実は前に和書では読んでます。
〉〉物語の本流は結構読みやすくレベル6.5くらい。
〉〉それが宗教とか美術とかの薀蓄話になるととたんに9.5となります。
〉〉もともと和書でもそんなところは上の空で読んでいたんで文字面を眺めてすっ飛ばしました。
〉〉そして面白い現象が。最後のクライマックスで和書ではなんとも無かったところですが
〉〉涙がじわりとにじんだのです。どうしてだろう?
〉〉感動はその本全体の理解度とは決して比例しないのですね。

〉和書で感動しない箇所でも英語では感動できるのはなぜでしょう?
〉ダヴィンチ・コードは今一番書店に並んでますからね
〉読めーと言われているようですね。
〉私の書棚にも表紙をこちら側に向けておいてあります。

ダヴィンチ・コードが書棚に並んでいるタドキストの数はかなりのようです。
もしかしたら児童書をのぞけば所有率ベストワンかもしれないです。

〉〉さて他にもダレンシャンシリーズと A Series of Unfortunate Events も何冊づつか読みました。
〉〉シリーズものは自分の理解力の物差しになるのでこれらはゆっくり読んで行こうと思っています。

〉私もハリポタが目安になるなと思って
〉次を楽しみにしてますよ♪

ハリポタ3冊目(なぜか第2巻)をただいま読書中。
ちょっと前までこんなに長い話は無理だろうと敬遠気味だったのが
そのアレルギーは消えたみたいです。
そのうちに皆さんに追いつきますよ(笑)


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.