さやかさん、200万語通過おめでとうございます

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/27(04:04)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7729. さやかさん、200万語通過おめでとうございます

お名前: marin
投稿日: 2006/4/22(20:03)

------------------------------

さやかさん、こんばんは。marinです。

〉実は、200万語通過しました。
〉通過本は、「Marmalade Boy1」で、マンガです。

200万語通過おめでとうございます。

〉今までの経過を見てみますと、
〉2005.06.16ー多読開始
〉2005.12.16ー100万語通過
〉2006.04.20ー200万語通過

〉と、順調です。

順調ですね。 4ヶ月100万語って結構速いかと思います。

〉ただ、最近ある程度読めるようになっているからか、
〉分らない事が気になりだしてしまいました。
〉それは、CER3でなのですが、
〉同じベルのOBW3やMMR3では気になりません。

〉児童書は、このレベルより高い物も読めているので、
〉GRはもともと理解度が高くて当然と言う、
〉暗黙の了解があるので、気になっているのかもしれません。

MMRは私が開始した時に紹介されてなかったので(^^;)、ちょっと
CERとの比較ができないのですが、CERはGRの中でも語彙レベル低めで
読み易い本なので、読み易い本なのに、何で読めないとこがあるの〜
って感じなんじゃないでしょうか。

人間として普通の感情(笑)な気がします。

私も普通のPB読んでる時はわからないとこがあっても気になり
ませんが、易しめな本を読んでわからない部分がると、
「なんで、わかんないの。ムキー!」です(笑)。←大人げなし。

でも、それだけ読めるようになったということでもあると
思いますよ。わからないところ以外の部分がよくわかるから
こそ、気になるわけなので。

基本的に読めば読むほど、わからない部分は減ってきますので、
気になることは気にしなくて(ややこしい)も良いと思います。

といいつつ、私はわからないとこは気になってしまう性質なので、
そういう時は結構読み返してました。読み返すことに関しては
否定的な意見もあったし、ましてや薦めてる人を見かけたことが
ないので薦めていいのかよくわかりませんが、1度読んでわからなく
ても2度目に(まれに3度目←われながらしつこい)わかることが
私には結構あったので試してみたらどうでしょう。

読めるようになっていくうちに読み返しは減ってきたので、
個人的にそんな悪いことではないかな、と思っているどころか、
読めるようになってきた一因な気もするので、気が向いたら
試してみて下さい。 もちろん、無理にする必要はありません。
向き、不向きはありそうな気がしますので。

それでは、Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.