Re: 掲示板での有名本を読もう週間一段落です

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(22:39)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7247. Re: 掲示板での有名本を読もう週間一段落です

お名前: marin
投稿日: 2006/1/29(22:45)

------------------------------

久子さん、こんばんは。marinです。

〉Darren Shan
〉ほぼ一気に12巻読みました!
〉先が気になってワクワク読んだのですが、全体的に妙に健全な青少年向けな
〉ストーリー展開だったのと、最後のオチが個人的にはちょっとでした。
〉もっと、おどろおどろしい 暗いお話を予想していたのが、日本の少年漫画に
〉よくあるパターンの一般的な少年の成長物語だったのも意外でした。

残念ながら、うちの近所の図書館には置いていないようなので、いつ読む
ことになるかわかりませんが、最後のオチは風のうわさ(^^;;;)で聞いて
しまったので、そういうオチなんだと思いながら読もうと思ってます。

〉Lion, the Witch, and the Wardrobe,The
〉言わずと知れた、ナルニアです。
〉子供のころに出会えなくて、今回始めて読みました。
〉面白いお話ですが、大人の目で読むとワクワク感が薄いのと、子供がいい子
〉なんですよね。もうちょっと羽目を外してもなんて思ってしまいました。

私から児童書を遠ざけた本です。。。。^^;;;;;

〉■児童書

〉Running Out of Time

〉1840年 Clifton Village では、子供たちが次々にジフテリアに感染していきます。
〉しかし、薬も無く十分な手当てを受けることができません。
〉この村で生まれ育った14歳の Jessie は、ある日 母親に信じがたい事実を告げられます。

〉「今年は本当は 1996年で、Cliften Villege は1800年代を再現したテーマパークなの、
〉あなたが外の世界に出て助けを求めてきて.....」

面白そうな設定ですね。私が好きそうな話かも。

〉■ロマンス

〉相変わらず読んでます。水戸黄門みたいな感じで、読むもの無いなー と思ったときに
〉気楽にザクザク読んでいます。今回は、ヒストリカルばかりです。

ロマンスものは本当に気楽に読めますよね。

〉■リスニング

〉聞き流しでも、なんとなく人間 音を記憶していくようです。丸暗記ではなくて、何も無い状態では
〉思い出せないのですが、聞いているとなんとなく先の音がわかるような感じになってきます。
〉果たして その状態で リスニングを続けることに意味があるのか 少し心配。

覚えてしまったところはおいておいて、今まで聞き取れなかったところが聞け
るようになるのが、ポイントだと思います。
聞き取れてない部分が多い素材は聞くのに気合(笑)が必要なので、覚えて
しまった部分があった方が楽でいいですよ。多分。

〉デクテーション、LRは、辛いのでパスしています。

デクテーションの効果に関しては、私はちょっと、どうかな?と思っています。
英語がほとんど耳から聞き取れなかった時にしたことがありますが、英語が
聞き取れる過程でしたことは、ほとんどないです。(アルクの通信教育を
やってる過程でやれ、というのがあった気がするので、ほとんど、と書き
ましたが、自発的にやったことないです。)

歌の歌詞とか覚えるのに、デクテーション(っていうのが正しいかどうか
わかりませんが。。)したりしますよね。確かにひとつひとつの単語をうまく
拾うには適してると思うけど、逆に全体を通してうまく聞けないような気が
します。

あと、会議とかでメモらなきゃいけない時にメモとったりしますが、聞きな
がら書くのって、速記ができる人は別として厳しいですよね。

なんで、わざわざそんなたいへんなことを、リスニングのためにしなきゃ
ならないのか、というのが私の疑問で、単にめんどくさがりの人の意見かもですが(^^;;;)

〉「今すぐ話せるスペイン語」はスペイン語のスクリプトだけ聞いています。
〉英語とスペイン語が混在して聞いても、特に問題ないのですが、日本語が入ると母語の干渉が大きいのか
〉とても疲れるので、音声素材を購入するときは注意しようと思います。

私も日本語が入っているものは、すごく聞きづらいです。

それでは〜。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.