Re: 掲示板での有名本を読もう週間一段落です

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(22:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7225. Re: 掲示板での有名本を読もう週間一段落です

お名前: ヨシオ
投稿日: 2006/1/27(23:36)

------------------------------

久子さん、こんばんは。ヨシオです。

〉こんばんは 久子です。

〉断続的に実行していた掲示板での有名本を読もう週間が一段落しましたので
〉これまでに読んだ本なぞを

ありがとうございます♪

〉■掲示板有名本

〉Darren Shan
〉ほぼ一気に12巻読みました!
〉先が気になってワクワク読んだのですが、全体的に妙に健全な青少年向けな
〉ストーリー展開だったのと、最後のオチが個人的にはちょっとでした。
〉もっと、おどろおどろしい 暗いお話を予想していたのが、日本の少年漫画に
〉よくあるパターンの一般的な少年の成長物語だったのも意外でした。

12巻を一気に読まれたんですか!すごい。ちょっと疲れませんでしたか?まあ、少年小説ですからね。わたしは1巻目が一番好きです。

〉Lion, the Witch, and the Wardrobe,The
〉言わずと知れた、ナルニアです。
〉子供のころに出会えなくて、今回始めて読みました。
〉面白いお話ですが、大人の目で読むとワクワク感が薄いのと、子供がいい子
〉なんですよね。もうちょっと羽目を外してもなんて思ってしまいました。

キリスト教的なお説教臭いところがちょっと。悪さをする子供が反省し、次の巻ではいい子になっているとかね。でも、お話と舞台は楽しいですよ。映画も見たい。

〉Matilda
〉この本も今回始めて読んだ本。
〉子供の時に読みたかった〜 って思いました。
〉結末について寂しさを感じる方もいらっしゃると思いますが、私はあれでよかった
〉なって思います。

めでたしめでたしで終わったらDahlらしくない。でも、あまり悲惨に終わっても辛いから。あれでいいのではないでしょうか。

〉■児童書

〉Running Out of Time

〉1840年 Clifton Village では、子供たちが次々にジフテリアに感染していきます。
〉しかし、薬も無く十分な手当てを受けることができません。
〉この村で生まれ育った14歳の Jessie は、ある日 母親に信じがたい事実を告げられます。

〉「今年は本当は 1996年で、Cliften Villege は1800年代を再現したテーマパークなの、
〉あなたが外の世界に出て助けを求めてきて.....」

へ〜。映画のVillageみたいですね。あれも、後半の方で、へ〜、でした。

〉Strider

〉Dear Mr. Henshaw の続編です。Leigh の日記形式で離婚した両親のこと、
〉特に父親の気持ちを少しずつ理解していく様子。
〉友達との関係、タイトルにもなっている愛犬 Strider。
〉少しずつ 子供から大人への道へ踏み出しはじめた彼の気持ち周囲の人との関係が
〉描かれます。

Dear Mr. Henshaw の続編と聞いては読んでみたいです。

〉■ロマンス

〉相変わらず読んでます。水戸黄門みたいな感じで、読むもの無いなー と思ったときに
〉気楽にザクザク読んでいます。今回は、ヒストリカルばかりです。

すみません。ちょきちょきしました。でも、Julia GarwoodのRansomとThe Secretを買いましたが、未読本になりました。男性が読んでもOKかな?微妙(笑)?

〉■リスニング

〉聞き流し中心です。同じ素材を繰り返し聞いても大丈夫なので、厭きるまで聞いているのですが
〉ここで、一つの疑問が...
〉聞き流しでも、なんとなく人間 音を記憶していくようです。丸暗記ではなくて、何も無い状態では
〉思い出せないのですが、聞いているとなんとなく先の音がわかるような感じになってきます。
〉果たして その状態で リスニングを続けることに意味があるのか 少し心配。

わたしもBigToeでやっていたLittle House on the PrarieとCharlie and Chocolate FactoryとAudio CDのSarah, Plain and Tallを何回も聞いています。最近は、Podcastをやってみようと、アルクのムック雑誌で紹介されていたESLPod.comを聞き出しました。

〉デクテーション、LRは、辛いのでパスしています。
〉シャドウイングは、気が向けば程度 基本的には清聴のときの眠気覚まし用です。

〉音については、かなりはっきり聞こえるようになってきたな と感じます。
〉映画、ビデオは最近みていないので良く分かりませんが、ニュースは 少しずつ理解できる
〉ところが増えてきたように感じます。

ニュースが聞こえるのですか。いいですね。うらやましいです。

〉年明けから、リスニングはスペイン語中心でしたが 来月のTOEICへ向けて英語中心に切り替えます。
〉スペイン語ヒアリングは、英語で学ぶ初級スペイン語の教材 と スペイン語のライムと歌でした。
〉「今すぐ話せるスペイン語」はスペイン語のスクリプトだけ聞いています。
〉英語とスペイン語が混在して聞いても、特に問題ないのですが、日本語が入ると母語の干渉が大きいのか
〉とても疲れるので、音声素材を購入するときは注意しようと思います。

母語干渉が一番の問題でしょうか。読むほうも英語と日本語のちゃんぽんは疲れます。

〉スペイン語は、ごく基本的な文法と基本単語少々は覚えていたので 多読より多聴から入いろうかな
〉と思ってます。TOEICが終わったら スペイン語に戻って 厭きるまで聞いたらどうかなと思っています。

久子さん、英語もスペイン語も、Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.