Re: 200万語を大好きなシリーズで通過しました!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(09:31)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7169. Re: 200万語を大好きなシリーズで通過しました!

お名前: ナビィ
投稿日: 2006/1/5(12:40)

------------------------------

 雫さん、あけましておめでとうございます!ナビィです。ときどき雫さんのブログをのぞかせてもらっています。

〉〉【一番のお気に入り】

〉「本のこと何でも」でナビィさんの記事一連を読ませていただきました。
〉2006年の目標は「未読の山は崩せ」だったのに、素敵な本を紹介して
〉下さってますね。
〉ナビィさんがこの本を読んでどれだけ色々なことを考え、受けたかが
〉分かる気がします。
〉今、停滞中なので復活を果たしたら読んでみたいと思います!

 ぜひぜひ読んでみてください!とってもすてきなお話ですから(^o^)。
 アマゾンでは6巻のうちのいくつかが3〜5週間待ちになっていますから、今すぐポチッとしても大丈夫です(悪魔のささやき?!)

〉〉【お気に入りの本】
〉〉☆Emil and the Detectives(PGR3)

〉こちら、気になりながらそのまま^^
〉原書が待機中というのが一番書評でも最高レベルだと思います。

 これ、おもしろいですよ〜(^^)。雫さんならさくっと読めると思います。

〉〉☆A is for Alibi(MMR5)

〉出ました!キンジ〜!
〉これは読みたくて読みたくて読みたくて。
〉私もいつか原書をと思っています!

 私、和書(邦訳版も含めて)ではほとんどミステリーものを読まないんですが、これは楽しく読めましたねぇ。GRの方は23,000語で、ホントに一気に読めてしまいますからお試しを!

〉〉☆Sarah Plain and Tall シリーズ

〉はい、名作ですよね。やさしい英語でこの空気が出せるのか
〉ととても感動したシリーズです。
〉Patricia Maclahlanさんの本はこれからも少しずつ読みたい
〉と思っています。

 私もすでに何冊か収集しています(^^)

〉〉☆The Polar Express

〉私もスカイソフトで入手しました〜!(昨年7月に。。。)
〉クリスマスの絵本で使われている色彩にしては少し違った
〉感じを受けました。でもその挿絵がとても印象的で何度も
〉読み返しました。DVDはトム・ハンクスが影(?)の主演ですね。

 へぇ〜。はやくDVDも見てみたいです。

〉〉☆Dave Barry Does Japan

〉これはまた!面白そうな本の紹介ありがとうございます。
〉私は英会話に通っていてアメリカ人講師と昨年、ヒロシマや
〉イラク、9.11のことをディスカッションしました。
〉こういった本はとても参考になりそうな気がします。

 著者が来日したのは1991年の夏ですから、まだちょっとバブリーな時代ですね。日本文化や音楽、日本人のユーモアなどについて語っています。また、経済界の人と会ったときのことも書いてあります。当時は「どうして日本製品(特に車)はこんなに優秀なのか?」と思われていましたから。
 でも、まずは表紙を見てください。思わずふきだしてしまいます(^^)。ジャケ買いオススメ品かも。

〉〉☆Someday Angeline

〉是非!是非!Holesを読んでみて下さい〜!
〉私は多読を始めてSacharを知り、ファンになりました。
〉どの作品も大好きでHolesは再読もしましたが、他もまた
〉手に取りたいと思っています。
〉Angelineだけでなく周囲の人の心理も描かれていてすぐに
〉本に入り込みました(*'-'*)

 ガンレイクシリーズも読み終わったし、そろそろ挑戦してみようかな(^^)。

〉〉☆Julian and Huey シリーズ

〉これはまたチェック本になります!

 これもいいですよ〜。味わいとしては、雫さんが好きな Oliver Pig シリーズに似てるかも。中は短編がいくつか入っているので、すきま時間に読めます。

〉〉☆A to Z Mysteries シリーズ

〉あなどれない・・・Diamond Brothersシリーズの前に良いのかなぁ。
〉いずれ読んでみようと思っていたのでとても参考になります。

 語数が全部1万語未満ですから、スイスイと読めます。

〉〉☆Zack Files シリーズ

〉児童書の素敵なところは主人公の子供達もですが、周囲の大人
〉たちに感情移入できるところです。
〉これも未読なのでこれからが楽しみです!

 アメリカの児童書って、けっこうお父さんが活躍してるんですよね。これが日本の児童書との違い?!

〉〉【未読本の山】

〉怖いですね。本当に。
〉おすすめってとーっても嫌な感じです(笑)
〉計測なんて怖くて怖くてとてもじゃないけどできませんね(^_^;)

 当分はアマゾンの箱の数で計測しておきます(^^;)。

〉〉【フシギな現象】

〉あります!いえ、今体感中です。
〉私はレベル1に今とても興味があります。
〉300万語を通過して読み始めたMr.PutterシリーズとOliver Pig
〉シリーズ(共にレベル1)は飛ばす単語もないせいかじっくりと
〉味わうように読んでいます。わざとではなくて自然とこういう
〉読み方になりました。
〉やさしい本は同じ文章が繰り返されたりしていますが、それが詩
〉のように面白いのです。声に出して読むことも多いです。
〉もっとレベルの高い本も読めるかもしれませんが、レベル1の英語
〉の凄さに今感動しています。これからもレベルは気にせずに好きに
〉読む予定ですが、レベル1の本を同時に大量に読みたいと思っています。

 たしかにそうかもしれませんね。それに、やさしい本の方が、ひとつひとつの言葉が凝縮されてる感じがします。

〉〉【これから】

〉素敵な本をたくさんご紹介してくださってありがとうございます!
〉今、停滞からのリハビリ中なのでナビィさんの投稿で元気づけられ
〉ました(*´∇`*)

〉〉 それでは、今年も Happy Reading!

 停滞してるときは、絵本をながめる(読むのではありません)ぐらいでいいんじゃないでしょうか。そのうち本が呼んでくれますよ!

 では。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.