みちるさん、ありがとうございます!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/25(15:55)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

708. みちるさん、ありがとうございます!

お名前: ぽんきち
投稿日: 2004/2/24(05:46)

------------------------------

みちるさん、こんにちは。ぽんきちです。

〉ぽんきちさん、こんにちは。
〉300万語通過おめでとうございます!

ありがとうございます!

〉結構、読んだ方がいいような時って、自然と読みたくなるような
〉気がしますよね。

そうかもしれません。嫌々では、読めませんものね。

〉〉☆"Junie B. Jones" #1〜17 : L3

〉一冊読みました。終わり方が結構好きでした。。
〉こういうのって、読んでいくとどんどん好きになっていくのかもしれませんねー。
〉また読んでみようかな。

本当にその通りで、読めば読むほど、好きになっていきました。
同時に、今の私にはこういう本が必要なんだなーとも思います。
本とも出会うタイミングとか大きいですね〜。

〉〉☆"Owl at Home" Arnold Lobel : L1

〉「ふくろうくん」で読みました。これは、せつない短編集ですよね。。
〉この作者は「Uncle Elephant」も好きです。。

あっ、読みたいと思ってました。(先日図書館で借り切れなかった〜)
今度読みます。

〉〉☆Dr.Seuss さんのあれこれ。 : L0〜2
〉〉特にお奨めはこの辺り。
〉〉・"There's a Wacket in my Pocket"
〉〉・"Great Day for UP"

〉私もDr.Seussは好きで10冊以上読んだのですが、この二冊は読んで
〉いません。是非読んでみたいと思います。楽しみ〜。

Dr.Seuss さん、いいですよね〜。
こう、想像力と創造力をとても大事にされてる方だったんだろうなと。
"There's a Wacket..." は創作動物のオンパレードでした。

〉〉☆"The Stinky Cheese Man and the Other Fairlystupid Tails" : L3
〉〉文章が Jon SciesZka さん、絵が Lane Smith さんの組み合わせの
〉〉本を何冊か読みましたが、どれも凝ってて面白いです。

〉「くさいくさいチーズぼうや&たくさんのおとぼけ話」で読みました。
〉この二人の作品って、なんか唖然となっちゃいますよね。
〉この二人の作品も好きなのですが、スミス一人での作品もいいですよ。

あっ、絵の方だけでも本を書いてらっしゃるんですか。
チェックしてみますね〜。

〉〉☆"The Silence of Lambs" Thomas Harris : L9
〉わぁ、これ大好きで買ってあるのですが、LRよさそうですね〜。
〉Audiobookさがしに行こう!

よかったですよ〜。
日本語で読むよりも、直接、なま物(?)に触れるような感じ
があって、怖いですね。慣れていないからかな。
audio に関しては、FBIのおじさん達同士が喋る部分が
ムチャムチャ速い〜! レクター博士はいいです〜!

〉〉☆"Nate the Great" 14冊 : L2
〉〉"Nate the Great Goes and and Me:The Case of the Fleeing Fang"
〉〉に載っている、Nateのパンケーキ、作って食べて見ました。日本の
〉〉ホットケーキとは違うのね〜。

〉楽しいですよねー。大好きです。
〉Nateのパンケーキ。読んでいません。わぁ、どんな味なのかな〜。

ご紹介、ありがとうございます!
私はNateのシリーズは飛び飛びで読んでます。。
パンケーキは、あまり甘くなくてペラペラで少ししょっぱいような。
あのシロップで食べるんだな、と。
ぜひぜひ、作って食べてみてください。
他にも幾つか、レシピが載っていました。

〉〉☆Darren Shan #3,4 : L5
〉〉うが〜、続きが気になる! USでは、#5以降がPBになっておらず、苦悶。

〉これは、4-6は一気読みしないと〜。
〉苦悶でしょ。。苦悶よね。。6までは一つのお話だから。。

ハードカバー買おうかなあ・・・。

〉〉☆Deltora Quest #1,2 : L5
〉これも、日本語で読みました。私も「ローワン」の方が好きなのですが、
〉こっちも楽しいですよねー。
〉英語は、これから。とりあえず「ローワン」買っています。。

楽しみですね!
私にとっては、知らない単語は Deltora の方が多いのですが、でも
Deltora が L5 で、ローワンが L6 なのも、なんか納得です。

〉〉☆Dragon Slayer's Academy#1 : L3
〉一番最初に見つけられた慈幻さんのお話だと、だんだんおバカ度が増して
〉面白くなるのだそうです。アメコミのパロディもかなりでてくるそうですよ。

そうなんですか、楽しみなシリーズです。
パロディだと気付くくらい、アメコミに詳しいというのがすごい!
パロディとか笑いとかって、一番難しい部分でもあります。。

〉〉☆"Wringer" Jerry Spinelli : L5
〉これも「ひねり屋」で。。日本語でしか読んでいないみたいですが・・・。
〉これは、衝撃的な作品ですよね。スピネッリの作品の中でも、一番すごい
〉作品かもしれないと思ったりします。

すごい、痛い話ですよね〜。
他の作品も読んでみたいと思ってますが、なんか私は
まだまだ明るい勢いのあるものが読みやすいようで、
自分が成長するのを待たないと読めないかも。

〉〉☆"Someday Angeline" Sachar : L4
〉これは、大好きな作品です。
〉Angelineが、切なくて愛おしいですよね。。

みちるさんが、確か、「愛おしくて抱きしめてあげたくなる」
と書かれていましたよね。それが印象に残ってましたが、自分が
読んでみて、「それ以上の表現はできないなあ」と思いました。

〉〉☆"Boy" Roald Dahl : L6
〉これも、日本語で。(笑)ダールの作品?の中では一番好きです。。
〉最高なお母さんだなぁっては思ったのだけど・・・確かに、マザコンは
〉マザコンかも。。

筆が滑って書きすぎました(^-^;)。
お母さん、芯が座ってて肝っ玉で、かっこいいですよね。
(状況的にお母さんっ子になって当然というか)

〉この後が「Going Solo」で、ヘンリーシュガーにも、ちょっと自伝のような
〉部分があるんですよね。
〉この三作品は英語でも読んでみたいなと思っています。

あっ、まだその2作品は読んでないです。
私も楽しみにしてます〜。

〉なんだか、この本好きなの〜という本がたくさんあがっていてうれしかったです。

みちるさんが色々とご紹介されていて、私は参考にさせて
頂きながらえっちらおっちら進んでいるので、そういう
ことになったのかと。本当にありがとうございます。

しかし、児童書の翻訳も沢山読まれていて、すごいですね〜

〉おぉ〜。なんか分かる分かるという気がします。
〉速くなっていないようで、ちょっと速くなっていたりとか。
〉しおりとかはさんでなくても、このセリフとか見つけられるの。
〉こういうのうれしいですよねー。

多分、セリフとか見つけやすくなったのは、LRするように
なったのも大きいかも。テープとめたりCDの頭出しとか
しながら本と照らし合わせて朗読の場所を見つけるという
必要が出てくるので。

ほんのちょっとずつだけど、読書に関することが楽になって
いく感じで、うれしいですね。

〉それでは、4周目も楽しい読書を♪

ありがとうございます!
みちるさんの、10周目のご報告も、心待ちにしていますね♪


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.