Re: NEOさん、おめでとうございま〜す

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(05:10)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 7061. Re: NEOさん、おめでとうございま〜す

お名前: たむ
投稿日: 2005/11/23(10:24)

------------------------------

NEOさん、こんにちは。たむです。

〉区切りのいい500万語です。

おめでとうございま〜す。

〉今までを振り返ってみると300万語を越した頃から生活に洋書を読むという事が自然に溶け込んだな〜というのが一番思うところです。
〉楽しいのでやめられない一生涯のお付き合いになるだろうな〜と・・・

ほんと、そうですね。

〉世界史クラブのお陰で今まで気がつかなかった自分に気がつく事が出来ました。(歴史、民族学、考古学など)私は大好きだという事です。
〉易しい本を見つけて紹介して下さった杏樹さんに感謝です。
〉気になった国があるとLand,cluture, people の3セットで取り寄せます。色々な国の事を知ることが出来る喜び、最高です。
〉本の中で旅行をしたような気になっています。

私もこういう読み方ができるようになりたいと思っています。
そのうち世界史クラブに入会します。

〉自分で興味のある分野を探す事ができるようになったので日本語の本でなく英語の本で探して読むようになりました。

〉会話面に関しても自然に語彙が増えていると実感してます。私はSIRが大好きなのですがこの本での語彙が今年の夏は大活躍しました。アメリカの高校生が一ヶ月間、我が家に滞在したのですがこの男の子が理科系の得意な子(虫や動物の生態にやたらと詳しい)私も好きな分野なので彼と私の会話は日本の文化と彼から教えてもらう虫などのお話。観光で噴火口に行った時も、地震があった時もSIRで目にした語彙に助けられました。やはり、会話にはYL1〜3が使用頻度が高いです。

SIRってどんな本だっけ、と見てみましたが一冊もありません。
今度本屋さんで探してみます。

〉400万語までは自分の力を試したい気持ちもあり、YL6〜8の児童書やPBも読みました。(たいした数でないが今振り返れば頑張っていたかも)気が向けばYL9、読み飛ばしがたくさんあっても読める事が分かりました。読み飛ばしをしても想像力でなんとかなりますがそれが心地良くなく、まだまだ無理をしているな〜と思いました。
〉そこでGRの3〜5を中心に児童書を組み合わせて読んでいます。GRの4〜6と児童書をたくさん読めばPBも少しは気楽になるかな〜と思っているのですがどうでしょうか?
〉頑張らないで楽しいと思えるレベルをたくさん読もうと思ったところです。

そうですね、別に急ぐ旅でもなし、ゆっくり行きましょう!

〉また会話に話が戻りますが、今年の春から秋にかけてネイテイブと話す機会が頻繁にありました。その中で自分の会話の幅が広がっているのに驚きました。郵政民営化の選挙の事に関する質問などもありました。なんとか知っている言葉をつなげて話す事ができました。(めちゃくちゃな英語になっていただろうが会話のチャッチボールはなんとか成り立った)今までの私にはありえない内容の事です。この辺に関しても児童書・GRの選挙の話を読んでいたからだと思います。日常会話ならYL3〜4以下でも充分表現できると思っています。この友人は帰国してしまったのでしゅ〜んと沈んでいる私です。

会話は、言いたいことがともかく口から出てくることですよね。
間違っていようがなんだろうが、出てこなければ話になりません
ものね。聞くほうはどうも妥協できない感じですが。
ご友人の帰国、残念ですね。

〉多読のお陰で知識の幅も広がったと思います。(今までが知らな過ぎたのですが)こうしてみると多読を通してあらゆる面で随分と成長したもだと・・・
〉多読を紹介してくれた姉に感謝です。
〉これからも自分の興味のある事を中心に幅広いジャンルの本を読みたいと思います。

まったく同感です!

〉皆様もHappy reading!

ではでは、Happy Reading !!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.