Re: 1000万語通過おめでとうございます!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/27(03:30)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7053. Re: 1000万語通過おめでとうございます!

お名前: パピイ
投稿日: 2005/11/21(18:31)

------------------------------

しおさん、こんにちは。パピイです。

〉1000万語通過おめでとうございます!

ありがとうございます。

〉わたしも伊藤サムさんの「やさしくたくさん」にとても影響を受け、
〉伊藤サムさんのHPから、SSSのHPにたどりつきました。

おや、しおさんもでしたか。

〉私もある時点で「読めた、面白かった」という本を、何百万語か読んで
〉から再読すると印象が違っていることがあります。
〉「このニュアンスが分かって読んでいたかな〜?」と思ったり・・。

そうなんです。
しおさんは、表現がお上手ですね。
私が言いたかったことを、さらりと書かれてます。

〉でも、どちらの時点でも、楽しく読んでいることに変わりはないのですが。

ほんとに、その通りですね。
再読も楽しめそうです。

〉ご家族で音を楽しんでおられるなんて素敵ですね。

妻が時々、英語のCDや、NHK講座を部屋の中で流すものですから、
それらに比べると、Frog and ToadのCDは楽しめました。
娘達は、それぞれMDやiPodに入れてましたが、その後どうしたのかな?

〉〉2) 精読

〉なるほど〜、精読っていうと従来型の精読を想像してしまいますが、
〉「深く理解する」ってことですよね。
〉私の場合、多読をはじめてからというもの精読のことは
〉すっかり頭から消えていましたが、
〉振り返ると、やはりレベル0〜1の絵本をたくさん読むことが
〉深い理解につながっている気がします。

こんなことを、考え始めたのは、しおさんの「3年4か月報告」で、
“やさしい本はたしかに英語力をつける効果がある”を読んでからです。
これを読んだ時は、800万語直前で、語数にはこだわっていましたので、
1000万語までは、封印していました。(笑)

〉それでは、happy Reading!

しおさんも、Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.