Re: 3周年おめでとうございます!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/18(21:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6921. Re: 3周年おめでとうございます!

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2005/11/3(10:22)

------------------------------

杏樹さん こんにちは カイです。

〉みなさま、こんにちは。
〉11月2日で多読3周年になりました。
〉この時期は3周年を迎えた方が多いようで、勝手に同期と思っております。

3周年おめでとうございます!

〉それで語数報告とは違って、来し方などを振り返ってみようかと。

〉まず現在語数
〉英語…564万語
〉中国語…201万字
〉フランス語…15万7千語

中国語とフランス語、燦然と輝いて見えます。

〉世界史クラブとGRが落ち着いたら、積んであるファンタジーやPBなどに手を出したいと願っています。時々他の人へのレスで「私もこんな本が読めるようなりたい」などと書くことがありますが、読んでみたら読めるかも知れないし、ただ、今は手が回らないから、読めるのかどうか自分でもさっぱりわかりません。

読んでみないと読めるかどうかは分からないですよね。
ただいまYL2〜3の児童書に苦戦中。
むずかしいんですよ!これが!!!
興味のある事が書いてあるので、投げるかどうか悩み中(笑)

それかと思ったら大人向けPBでスラスラ読めるのもあるし...
よく分からないです。

〉さて…。
〉多読のいいところは何と言っても「勉強しない」こと。
〉私には英語を勉強する根性がない!

はーい 一緒です。
勉強の匂いがしてくると、スタコラ逃げ出します。

〉世間にはいい教材があります。でもそれをやり抜く根性があるのは一部の人です。そして「やさしい」を標榜した教材も、英語難民にとっては難しい。

英語難民だった私にとって、「やさしい」教材にはまだ出会ったことがありません...

〉ですから英語がそれほど好きと言うわけでもない、勉強をする根性もない、それがこんなに英語の本を読むようになったなんて、それだけでもすごいです。

ここ、激しく共感です。
英語キライでした...
日本に住んでるんだから、英語やらなくても生きていけると思ってました...
今じゃ英語のない生活(英語多読のない生活)なんて想像したくないぐらい、生活の一部です。
英語大好き♪

〉確かに高度な英語運用能力やTOEIC点数アップを目指す人には多読だけでは足りないかもしれません。でも多読をすれば「大量インプット」ができるので、その上で必要なことに関する勉強すれば役に立つはずです。多読をしているうちに単語が辞書の意味ではなく「感じ」がつかめるのは多くの人が経験しています。そういった感覚を身につけてから聞いたり書いたり話したり、の練習をすると役に立つはずです。

先日英会話サロンに行ってきたんです。(あんまり面白くなかっんですが・涙)
先生がゆっくり丁寧に話してくださるせいもあるんですが、
何を言ってるのか90%ぐらいの割合で分かったんです。
そして、自分の口から、ぽんぽん英語が出てきたんです。
文法的には激しく間違っていますし(現在形、過去形入り乱れてます)、
きれいな文章にはなっていないんですが、とりあえず、意思の疎通はできました。

発音もね、日本人の方いわく、良いらしいです。
お世辞度が高そうな方だったので、信憑性は薄いんですが(笑)
発音を知らない単語、山のようにあるのに???(知らない単語はローマ字読みしてます・汗)
多読を通じて、英語を英語のまま理解しているのが、発音にまで通じる?
単語の発音じゃなくて、全体のリズムが良くなってるとか?(まだこっちの方がありえそう)
そんなことありますかね???

〉中国語多読でもわかるように、一生懸命勉強する根性があっても多読は役に立ちます。やさしい本をたくさん読んで「大量インプット」すると蓄積ができて力になるからです。いやもう、辞書を引き引き読んでいた中国語の本がこんなにあっさり辞書なしで快適に読めるようになるとは。でも検定試験で準1級は取りたいし、HSKも受けたいので、そのうち試験用の勉強もする予定です。

夢が現実に近づいている感じがします!
フレーフレー杏樹さん!

〉ですから英語を勉強する必要のある人、何か目的がある人、英語が好きでもっと勉強したい人は多読をした上で、自分なりに勉強していけばいいでしょう。単に英語コンプレックスが解消されただけで満足する人もいるでしょうし、本を読むだけでいい人もいるでしょうし、本の内容よりも「カフェで洋書」を読むとカッコいいから、という人もいるでしょう。それこそ多読は「好きなことを好きなように」するのが一番大切なんですから、自分で何が一番いいか、自分で探せばいいでしょう。多読は自分で自分が快適な英語との付き合い方を探す力になるはずです。

はい!そう思います!

〉また、副作用として「好きなことを好きなようにやる」というのが、他のことでも全部こういう基準で行動するようになってしまいました。「楽しかったらそれでえーやん」という状態。でも「好き」「楽しい」というのは何をするにも大きな原動力になります。ですからこのまま「楽しかったらそれでえーやん」を基準に行動していきたいと思います。

あはは、一緒です♪
これからも Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.