Re: 3周年になりました

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/18(21:23)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6910. Re: 3周年になりました

お名前: たかぽん
投稿日: 2005/11/2(22:59)

------------------------------

 杏樹さん、こんにちは。たかぽんです。
 3周年おめでとうございます!!!
 
 
 う〜む・・・。
 このごろ多読に関する悩みが・・・。

 (杏樹さんのところに書くのはどうかと思うのですが、
  そこは杏樹さんのふところの大きさに甘えて・・・)
 
 
 「まず多読をやって、そこからそれぞれやりたいことをやればいい」と単純に
 言えないんじゃないか、とか。
 たとえば、話すということにとっては、多読から入ることが、かえってマイナス
 になる可能性があるんじゃないか、とか。
 本を読んでおぼえるんじゃなくて、言葉を発して、それにこたえてもらって、
 というようなところから始める言葉の構築(対ネイティブ・スピーカーで)、
 それが本来まっとうではないのかなぁとか。
 母語でも、本はだいぶあとでしょ。その順番を逆にすると、何かまずかったり
 しないかなぁと。
 
 
 ○○さんのところにも書きましたけど、たとえばやっぱり、学校なんかでは、
 いいメソッドを備えたネイティブ・スピーカーまたはそれに相当する人が
 英語の先生になるべきであって、(たとえば日本語ができない日本語の先生って
 どうかと思いますよね。)民主的要求(?)としては、そういう先生にしてくれー!
 と言うべきなのではないか。多読をするにも、そうした上での方法としての多読
 であるべきで、多読が「英語ができない英語の先生の延命道具」になってしまっては
 いけないのではないか。ぶつぶつ・・・。
 
 
 多読以外の方法であんまりいいのが無い、とよく言いますけれど、
 ほんとは、もっとこう、英語上達法として良いものがあるのではないか。
 一般に知られてないだけで、知ってる人は知ってて、教えてくれてないだけではないか。
 あるいは、「お勉強は嫌いだ」と思うあまり、見逃してるだけではないか・・・。
 
 
 とか言いつつ、私のやってることといえば、英語の本読んで、映画をたまに見て、
 っていうだけなのですが・・・。
 
 
 よくわかりません。ただ気分としては、いっぱい間違えまくって、たしなめられて、
 わーわー言いながら遊んで英語学び直したいです。幼児プレー?
 
 
 では・・・


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.