Re: 3周年報告です。新たな多読の広がり(長文です)

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/27(03:35)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 6809. Re: 3周年報告です。新たな多読の広がり(長文です)

お名前: モーリン
投稿日: 2005/10/24(00:07)

------------------------------

HANAEさん、こんにちは。モーリンです。
お祝い書かなきゃと思っているうちに1週間が経ってしまいました。
その間に記事がずいぶん潜ってしまって、やはり多読オタクは着実に増加してる?

〉昨日(あ、もう昨日じゃなくなっちゃった(^^;)、3周年を迎えました。
3周年おめでとうございます。

〉3年前の10月13日、多読をはじめるとき、こんなに毎日毎日英語の本読むとは思いませんでした。
同感です。たぶん、ほとんどのタドキストが同じように思っているんだと思います。

〉やっと向上というほどのものはないのですが、変化が感じられるようになりました。
よかったですね。

〉それはわからなくても前ほど気にならなくなったことです。まぁ、実際には気にはなるのですが、
〉「またいつか読もう」と軽く思えるようになりました。前はとりあえず「う〜ん、理解度50%か〜?」
〉みたいにちょっとへこんでいました。
そうだったんですか。知らなかった。そういうふうに見えなかったですよ。

〉3年目---275万語
〉一気に減りました(^^;
〉理由はいくつかります。。。
だんだん多読が日常化するとプライオリティが下がっちゃうんですよね。でも、それが
普通なのかも。日本語の本を読むのと同じくらい日常化して来てるってことですよね。

〉それはやっと多読の輪を広げることができたことです。
〉でももう100冊以上、7800語ほどになりました。
〉まだ続きそうです。
いいですね。多読仲間が増えて。

〉自分にとってもとても良いようです。ORTstage0から全部読むということはなかったんです(
〉私がはじめた頃にはまだORTは紹介されていませんでしたから。。。)。
〉一時期PGRの0に戻ったことはあります。その時はあまり実感がなかったんですが、今回は、なんか味わえます。ORTだからかしら?
ORTだからかも。ORT、特に Skipper のシリーズは楽しいですよね。私が多読を始めたのは
HANAEさんより7ヶ月後ですがブッククラブにStage6 ぐらいまではありました。PGR0,1やOBW0 は
あまりおもしろくなかったですが、ORTは楽しんで読んでました。もちろん音読で。
私も読んでいないStage7 以降を読んでみようかな。

〉今までORTもICRも・・・ちょこっとしか読んでいませんでしたので、
〉こんな私が人にアドバイスができるわけなく。。。
HANAEさんが、ORTやICRを読んでなかったって意外でした。でも、アドバイスは
できると思いますよ。

〉まだまだたった3年!もっともっとオタク化していきますよ〜

Oh! Realy?
Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.