Re: カイさん 600万語通過おめでとうございます

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/27(03:22)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6789. Re: カイさん 600万語通過おめでとうございます

お名前: ありあけファン
投稿日: 2005/10/22(00:41)

------------------------------

カイさん こんにちは
ありあけファン@223万語(多読)/3万8000語(多聴)です

〉600万語通過しましたので、報告です。

600万語通過おめでとうございます

〉相変わらず気が向いた時に好きな本を読んでいます。
〉その為、今回、語数がなかなか面白い増え方をしました。
〉(これが言いたくて報告したような・爆)

どれどれ?

〉3月〜5月 (約3ヶ月)  5万語
〉6月〜9/13 (約4ヶ月) 55万語
〉9/15〜10/16(約1ヶ月) 40万語

〉ま、こんなものです(爆)

←発的な増え方!
つまり,指数関数的ですね!

〉停滞。という感じではなかったんです。
〉我ながらよく分かりませんが、あまり細かい事は気にしません♪
〉読みたい気分の時に読みたいだけ読んでいます。

たぶん,楽しみが指数関数的に増えていっているのでしょうね.

〉◆英字新聞が面白い

〉6月から英字新聞(Japan Times)を購読しています。
〉といっても、3日に一度読めばいい。ぐらいでした。
〉しかもその3日に1度だって面白そうな記事を1つ2つ。

〉それをですね!どんどん捨てていくのです!!!
〉YOSHIさんの法則(で良かったですか?記憶が?)に従うと
〉宵越しの新聞は持ってちゃいかんのです。

ああ,こういう方法もあるのですね.
そういえば,私たちも日本語で雑誌を読むときなんかはこのような読み方に
近いですね.

〉「今日は5円分は読んだかなぁ。」と思いながら捨てていく作業は(正確には資源ごみです)
〉でもそうやって潔く過去を振り切り、毎日新しい新聞と出会っていくうちに、
〉少しずつ新聞を読むのが楽しくなってきました。
〉今でも読まない記事がほとんどです。1日10円分読んでいるかどうか。
〉それでも毎朝、新聞を待ち遠しく待つようになりました。
〉思っていたより面白い記事(お馬鹿な記事や感動する記事)が
〉いっぱいあることにも、やっと気付きはじめました。
〉こうやって少しずつ新聞とも仲良くなっていきたいです。

私もいつか,そのような域に達したときは,同じ方法を試してみます.
今でも,写真やイラストが多い記事は(中身はあまり読まなくて)なんとなく楽しめそうな感じはしますが...

〉 

〉◆辞書をひいてみたものの

〉やっとPrepareがなんなのか分かりました。

〉この単語ずっと気になっていたんです。
〉100万語か200万語ぐらいの頃に「もうそろそろ辞書でもひいてみるか」と
〉英英辞書もひいたんです。
〉その時は「なるほど」と思ったんですが、
〉その後本を読んでみても、全然頭に残っていないことに気が付きました。

私も100万語程度の時は英々辞書を見てもよくわからなかったのですが,
最近は,「かゆいところに手が届いているような」感じがすることがあります.
ところが,多読をしていてその後に繰り返し出てきても,何かしっくりとこないこともあります.
辞書が役に立つときと,ネタバレになってしまって引いてしまったことを後悔することがあるのですね.

ここのところが私はまだ,

〉やっぱり分からない...

です.

〉まあ、いいや、そのうち分かるでしょう。
〉とほったらかして早2年(にはなるはず)。
〉やっとやっと分かりました。読書量が解決しました。
〉分かってみれば「なんでこんな分かりやすい単語が分からなかったんだ?」
〉って感じです。
〉言葉が体に沁み込むには時間がかかるんですね。
〉でも、こうやって身に着けた単語は絶対忘れないです。
〉頭で覚えたんじゃないもんね。体得したんだもんね(笑)

〉でも辞書で「あああ!そうだったのか!」と目の前が明るくなった単語もあります。
〉この時は感動しました。

〉辞書の事は、むやみに怖がったり、頼り切るのではなく、
〉上手く付き合う方法を見つけるのが良いのかな?と思います。

そうなんですね,辞書とうまく付き合うことも読書量が解決するのですね!!
楽しみにしています.

〉 

〉◆音について

〉セリフはよく分からないながらも、内容が分かる映画が増えてきました。
〉あまりセリフにこだわらなくなったのかな?
〉とりあえずストーリーがなんとなーく追えるので『良し!』
〉と思うことにしています。

これは,「なりきりシャドウイング」が関係するのでしょうか?

〉◆会話の先読み

〉映画やドラマのセリフで2〜3単語ぐらいで構成されているセリフの
〉先読みが出来るようになりました。

〉"It's over." とか "Follow me" とかとか

〉このぐらいのセリフだと主人公より先に言える!
〉つまりストーリーの先が読めるというか、会話の予想がつくようになりました。
〉素晴らしい〜

本当にすばらしい!
やはり,物語の力の威力なのでしょうか?

最近になって,レベル0〜1の作品の一部でできるだけなのですが,
多読の時もシャドウイングの時も,ぼうっとしてただただ目や耳だけ
が無意識に追いかけている時があり,かといって,多読三原則の第3原則
である「つまらなくなったらやめる」にも引っかからないことがあるのです.
一応,ストーリーは無意識に追いかけて楽しんでいる,ということなの
でしょうが,このようなことが積み重なっていくとカイさんのように
「セリフの先読み」につながると考えてよいのでしょうか?

〉 

〉◆いきなり思い浮かぶ英語のフレーズ&意識すると出てくる日本語の英訳化

〉前にも報告したのですが、その場に即した英語のフレーズが頭に流れます。
〉日本語より先に英語が流れることも結構な数になってきました。
〉いまだにそんな自分に一瞬びっくりします。
〉一番最近だと

〉"bother me" ??? "bother you"だったかも。

〉電車の中で誰かがマナー違反の状態でうっとうしかったんです。
〉ちょっとイライラッとした時に流れたフレーズ。
〉ならmeで良いのかな?
〉すみません!正気の状態では正しい言葉は分かりません!!!

〉無意識の状態ではいきなり頭に英語のフレーズが流れるのに、
〉意識した状態で書こうと思うと、言葉が出てきません。(それでも前よりはマシですが)
〉頭をよぎるフレーズはnaturalで良い感じなんですけど、
〉意識するとどうしても最初に日本語が出てきて、それを英語に訳そうとしてしまうんです。

〉またまた長文になってしまいました。(いつものことですね、はい)
〉まだまだ紹介したい本はたくさんあるのですが、本当に長いのでここら辺で辞めにします。

〉では、皆々様 Happy Reading!

読めば読むほどワクワクする報告ありがとうございます.
毎日の多読がより楽しくなりそうです.
カイさんも楽しく多読を続けてください.

HAPPY READING!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.