Re: 3周年報告です。新たな多読の広がり(長文です)

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/27(03:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6739. Re: 3周年報告です。新たな多読の広がり(長文です)

お名前: かのん http://kanon021230.cocolog-nifty.com/
投稿日: 2005/10/16(09:15)

------------------------------

HANAEさん、ごきげんよー☆ かのんです。

3周年報告、楽しくよませていただきました〜。

どれだけ歩いても、まだまだ先はあるし、思わぬ展開は待ち受けてるし
それがまた楽しいなぁ、って、HANAEさんの報告をよんでしみじみ〜と
うれしく思いました。

ランチ読書、いい感じですねー。

〉数カ月前にブッククラブに行った時に良く知っているタドキストの方が、初めてっぽい方にいろいろな本を紹介してあげている光景をみて感動しました。そして私にはできないぞって思いました。
〉でもそれから1カ月ちょっと、ORTやRookie、RTR、ICRなど少しずつ読みつづけるようになりました。約200冊。で、少しアドバイスできるようにまでなりました(って自分の思い込みも大きいかもしれませんが)。この前ブッククラブで初めてアドバイスもどきのことができ、その方がとても喜んでくださってとても嬉しかった。折り紙で指輪を作ってくださっていただいちゃいました。私なんかのつたない紹介本でそんなにお礼言われてもはずかしいくらいですが。
 
 
人に多読を勧めようとすると、やさしい本を読んでる量が足りないって
気がつくんですよね。
オフ会をやってて「初めての方もどうぞ」って公言したときや、家族に勧めようとしたとき、
ああ、まだまだ足りないなぁとわたしも気がつきました。
やさしい本は自分のためにもなるし、たくさんの人に喜んでもらえるので
まぁいいか、って感じです(^^;。

〉つくづく思ってしまいました。
〉多読やっているわれわれタドキストってりっぱなオタクなんだわ!!!(いやだなぁって思った人ごめんなさい!!!)

あ、先日の名古屋オフでまさにこういう話をしてました。
オタクってネガティブな意味に使われることが多かったけど、
タドキストだって、はたから見れば不思議に見えるだろうし。
でも、やってみると楽しいし奥が深い。
外国語学習だったら健全で、とか、別の分野ならあやしげで、なんて
ハマった人と外からみてる人、立場が違えば見え方・感じ方が違う、ただそれだけのこと。
 
昨日ね、地元でおこなわれた多読体験会というのに行ってきたのですが
そこにいらしてた方から「SSSってよく聞くけれど、何ですか?」って聞かれたのー。
会社か何かのように思われていたみたい(笑)。
こういう学習方法に賛同して情報収集や普及活動をしている有志の集まりですー、と
答えたけれど(合ってるよね?)、ま、良いと思うものは人におススメ
したくなるのが人情ってことで。

ではでは、HANAEさんのまわりにもたのし〜くじわじわっと多読の輪が
しみこんでいきますように!

Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.