おめでとうございます〜!!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(21:53)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6735. おめでとうございます〜!!

お名前: 有希 http://kerokerobookcafe.blog6.fc2.com/
投稿日: 2005/10/15(18:57)

------------------------------

とまと☆ままさん、200万語通過おめでとうございます♪

ここでも書いてしまいますが、やっぱり私はとまと☆ままさんの
読まれた本の冊数に驚き、そして感心してしまいます。

易しい本をたくさん読まれているということは、酒井先生の本にも
書かれているように、しっかりした土台を作り上げているということ
ではないでしょうか。今はまだ効果がそれほど表に出ないと
思われているかもしれませんが、そのうちぽーんと一段階
上がる日が来ると思います。

私は幼い頃から楽器をやっていまして、よく基礎が大事だと言われました。
オケでコンサートマスターを務めるような人でも、本番前の楽屋で簡単な
音階やボウイング(弓の返しの練習)をゆっくり丁寧にさらっている人も
います。上手な人ほど基礎を大事にします。

英語も楽器も似ていると、つくづく思います。
だからとまと☆ままさん、焦ることはないですよ^^
いつか「あの時、たくさん易しい本を読んでおいてよかった〜」
とほくそ笑む日がくると思います(笑)

(かくいう私は、楽器では「あの時、もっと基礎練やっておけば
よかった〜」と泣いてます)

読むスピード・・・う〜む。あまり考えたことがなかったので
的確なアドバイスができないのですが、これも左から右に読む
癖がついていれば、慣れの問題ではないかと思います。
いろいろなパターンの文型(といっても文の構造を意識しないで)
に何度も出会ううちに、文章の展開が予測できるようになるというか。

私の場合、自分に合ったレベルで、自分好みの本を読んでいる時は
スピードアップします。同じ作家さんの本を連続して読んでいる時
も上がります。たぶん文章の癖が感覚的にわかるからかもしれません。

絵本などは意外と読むスピードは落ちます。感覚的(詩的)な
文章が多いからでしょうか。まあ、絵本を早読みしたいとは
思いませんが^^;

〉気負わず、焦らず、マイペースで1000万語を目指したいと思います。

そうそう、そのとおり!!
とまと☆ままさん、200万語通過といってもまだ多読をはじめて
1年も経ってないんですよ?これからですよ!
3週目も気長にHappy Reading♪


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.