Re: 800万語超、おめでとうございます。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(18:00)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6405. Re: 800万語超、おめでとうございます。

お名前: ゆきんこ
投稿日: 2005/9/3(23:35)

------------------------------

〉ゆきんこさん
〉こんばんは。遅ればせながら 800万語 おめでとうございます!

Kiccoさん、ありがとうございます。
オックスフォードのワークショップお疲れ様でした。

〉〉わたくすぃ多読のほかにも新聞読むやらTIME誌読むやら
〉〉色々していますので、800万語は本だけの多読です。

〉すご〜い。sunsunさんと同じく ゆきんこさんは 私の目標です!

私はいつもKiccoさんの楽しそうなレッスンが目標です。
たくさんヒントをいただけて、感謝感謝!です。

〉〉1、最近の私
〉〉英語でない本や雑誌はあんまり読んでません。
〉〉英語を読むのが日常化しております。
〉〉特にこの夏はイギリス文学を読むが課題、(自分の中でね)
〉〉で、そんなこと言っているわりには
〉〉650万語以降報告していない。
〉〉(6月にRosamunde Pilcherコンプリ報告はしています)
〉〉ああ、多すぎて書きたくないていうか書けないので
〉〉少し端折りながらもなんとか報告を試みてみます。

〉ゆきんこさんの お薦めの Pilcher 今日もAmazonからとどきました。
〉The Blue Bedroom & Other Storiesと Flowers in the Rainです。楽しみです。

ピルチャーファンが増えましたね、すごいすごい。
私たちの年代にとってじんわり感動させてくれる
心温まる話がたくさんありますよね。

〉〉2、読んだ本
〉〉*今回は未読本が2メートルを越えそうだったので
〉〉 減らすためにも読みました。
〉〉 いっぱい持ってたJacqueline Wilsonは特にそうです。

〉未読本は メートルで計る。。。う〜ん 私も同じ状況です。

〉〉Jacqueline Wilson
〉〉 Dustbin Baby
〉〉  悲しいけれど勇気づけられるジャッキーの本、ジャッキー節、よっジャッキー
〉〉  どんどん加速度がついてやめられなくなること請け合いです。

〉〉 The Illustrated Mum
〉〉 最後に向かってたたみかける展開はさすが、
〉〉  全身のタトゥーがクールなマムと生意気な娘二人の素敵な物語

〉〉 Sleepovers
〉〉 お泊り会ってこんなに大変なのね、子供より親って大変
〉〉  
〉〉 Vicky Angel
〉〉 こんなふうに死んじゃっても離れられないってすごいね、
〉〉  ○○依存ていうのはなんにしてもよくないけど
〉〉  親でも友達でもちょうどいい間隔をもって生きたいものです。

〉〉 The Suitcase Kid
〉〉  ステップファミリーって大変ですね。
〉〉  泣かせるけど最後はハッピー

〉〉 The Story of Tracy Beaker
〉〉 こんなに読んだのにまだ終わらないの、
〉〉  タフな子供たちに乾杯、みんな幸せになってね。

〉Jacqueline Wilson 大好きです。
〉Tracy Beaker BBC RadioのCDを聞きました。よかったです。今度もっていきますね。

〉それにしても ゆきんこさんの 読書量、読書速度 やっぱり目標です。
〉PBの世界に ひたる休暇がほしいです。

〉〉3、現在の状況
〉〉あんまり重い本ばかりを読むのは厳しいので
〉〉実は間にジャクリ−ヌ本をはさんで乗り切りました!
〉〉ジャッキーにサンキューです。

〉〉レベル0から8?9?まであらゆるレベルが混ざっている多読状況ですが
〉〉レベルを混ぜることはあまり気になりません。

〉〉むしろ混ぜるほうが楽しく
〉〉停滞しないコツかも。
〉〉実は停滞したことがありません。

〉混ぜるのは 私も 同じように 全く気にならず 楽しいです。雑読??ですね。

たくさん持っているだけに
混ぜるのは大得意になってしまいますね。

〉〉4、英語で読む理由
〉〉例えば日本語の読書の場合
〉〉何年も色々な英語圏の作家で好きな作家を読んでいたのですが、
〉〉日本語ではその作家の本当の文体や肉声には触れられません。

〉〉訛りもわからないし、
〉〉文体の違いも日本語ではわかりません。

〉〉例をあげるなら
〉〉サラ・パレツキーとパトリシア・コーンウェルとスー・グラフトン
〉〉日本語で読んでいた時は
〉〉皆同じようにアメリカの女性作家
〉〉ディテクティブストーリーと思っていました。

〉〉でも、英語で読んでみたらぜんぜん肌触りが違う、文体が違う
〉〉読みやすさが全然違う。

〉〉簡単な順ではコーンウェル、グラフトン、パレツキーです。
〉〉あくまで私の感想ですが。

〉〉そしてやっぱり英語で読むと味わいが全然違うのです。
〉〉日本で翻訳されていないものはもちろん
〉〉翻訳されていても発見がいっぱいあります。

〉そうなんですね。訳本では伝わりきらないものは 大きいですね。

〉〉5、そしてこれから
〉〉これからもレベルに関係なくありとあらゆるものを
〉〉混ぜながら読んでいくと思います。

〉〉簡単だけど奥深いものもたくさん読むことで
〉〉むずかしいものもむずかしくなくなるし
〉〉停滞しないで読んでいけます。

〉そうだったんですね。確かに絵本には 簡単だけれど奥深いものが 沢山ありますね。勢いで読めてしまう サスペンスもの、重く奥深いもの、子ども向けにかかれているけれど万人が楽しめる 心に響くもの。。こんなに選択肢があるのは なんと幸せなことなのでしょう。

本当に幸せですね。納得です。

〉〉英語で読書を楽しめるというのはパラダイスです。
〉〉皆さんHappy Reading! 

〉本当に パラダイスですね。この世界を教えてくれた多読に感謝!です。

〉Happy Reading!

これからもよろしく!Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.