マリコさん、ありがとうございます

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(18:40)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6372. マリコさん、ありがとうございます

お名前: けん
投稿日: 2005/8/27(17:36)

------------------------------

こんにちは。お礼がおそくなりました。

〉ハハハハハの800万語ですね。

はい(^^)。800万語の後しばらくは何だかモリモリ、力がついたような気分で、どんな本でも持ってこい!という感じでした。
実際、National Geographicも Timeも簡単な感じで、長く読んでもそんなに疲れなかったのが良かったです。

〉読み終えて「ふ〜ん・・・」でもいいんじゃないでしょうか。
〉そのうち自分にぴったしの本がわかってきますよね。

何冊にもあたっていると驚くほど自分にピッタリの本って、確かにありそうですね。
今思い出してみると、Sarah, Plain and Tallとか、There is a boy in the girl's bath roomとか、Charlotte's Web とか、ダールの本とか、その他にもあったことに気がつきました。
ページをめくるのにワクワクする本がいいですね。

実は最近、Alex Kerrとういう人の Dogs and Demonsと、Lost Japan という本を買いました。
ちょっと読みかけたのですが、細切れで読むのがもったいない感じなので、とりあえず他の本を読み終わらせてからにしようと、しばらく大事にとっています。ワクワクの予感です。

日常生活と社会のことですが、私も毎日がせいいっぱいでバダバタしてます。でも社会の方は沈着冷静に?そんなバタバタの者もちゃんと勘定に入れてくれているようで、周りはめまぐるしく変わっていくようで、流されっぱなしです。
まあ、ちょっとでもその日のことや過去を振り返る時間を作りたいとは思っています。
本もただダーッと読むのではなくて、一冊一冊もっと大事に読みたいナ〜と思っているんですが、貧乏性でついつまらない本でも投げ出さないのがいけないかなとか、もっとちゃんと選んで読もうと思ったりしています。

〉外人とただの日常の挨拶ではなく、意見をかわせるというのはいいですね。

お恥ずかし〜。でも恥ずかしくても意見は行った方がいいと思っています。特に外国語を学んでからはよけいに意見を持つことの大切さ、それを交流することの大切さを思います。

この先、自分の多読や語学がどうなることかわかりませんが、読めて、意見を持って、しゃべれることが目標なので、いつも途中経過中ですが使っていきたいと思っています。
とりとめもなく書きましたが、今後もよろしくお願いします。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.