Re: 800万語超おめでとうございます!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(16:48)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6335. Re: 800万語超おめでとうございます!

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2005/8/23(08:47)

------------------------------

ゆきんこさん こんばんは カイです。

〉800万語超報告をしたいなあと思ってでてまいりました。
〉あんまりどっぷり多読につかっていたので
〉書き込むのすら「え、ここってどこ?」という感じ>

800万語超通過おめでとうございます!
最近語数を数えていないカイです。
そろそろ数えてみようかしら?

〉1、最近の私
〉英語でない本や雑誌はあんまり読んでません。
〉英語を読むのが日常化しております。
〉特にこの夏はイギリス文学を読むが課題、(自分の中でね)
〉で、そんなこと言っているわりには
〉650万語以降報告していない。
〉(6月にRosamunde Pilcherコンプリ報告はしています)
〉ああ、多すぎて書きたくないていうか書けないので
〉少し端折りながらもなんとか報告を試みてみます。

英語以外の本や雑誌を読んでいないぐらい
日常に溶け込んでるってすごいですね。
私は日本語の雑誌も結構好き♪(立ち読み専門ですが・笑)

〉2、読んだ本
〉Mr.Putter & Tabby 10冊

〉Rosamunde Pilcher

〉Poppleton

〉Louis Sachar Holes

〉Sarah,Plain and Tall

これらの本は特に大好きだったので抜き出してしまいました。
どの本も優しい気持ちになれますよね。
Holesはスッキリした気持ちかな?

〉Harry Potter and the Half Blood Prince
〉 私はハリーポッターが大好き
〉 色々意見が出てますけどフェニックスも好きでした。
〉 これも大好き、ちょっぴり大人のハリーが大好きです。
〉 シリーズを読みつづけること、
〉 次が出るまで待つ喜びはひとしおです。

ハリポタは続きが待ち遠しいですね。
でも、次が最終巻かと思うと、それも淋しいから、もうちょっと待っていたいような。
不思議な気持ちです。
でもでも、やっぱり早く読みたいよ〜

 
〉*今回は未読本が2メートルを越えそうだったので
〉 減らすためにも読みました。
〉 いっぱい持ってたJacqueline Wilsonは特にそうです。

未読本ってメートルで計りますよね(笑)
1エリエールていうのも聞いたことありますよ(ティッシュの箱で測る)

〉Jacqueline Wilson

Wilson良いですよね〜
私の未読本にもいっぱい残っています。
読みたい本ばかりで、どこから手をつけてよいやら、嬉しい悲鳴です。

〉ここからペーパーバックです。

〉Patricia Cornwell Trace
〉 邦題「痕跡」

〉Sue Grafton Q is for Quarry
〉 邦題「獲物のQ」

このお2人は日本語で読んで(最近は読んでません)好きな作家さんです。
英語で読みたいなぁ。
気合を入れれば読めるはずなんですけど、
今はパンダ本に凝っているので、いつになることやら。

〉で、いよいよイギリス文学らしいイギリス文学の話です。
〉普段忙しいなかで読むのにはしみじみしたのはちょっと無理
〉ということで、夏休みはこの手のものを集中して読んでます。

〉Anita Brookner Hotel Du Lac
〉 邦題「秋のホテル」
〉 NHKのラジオ放送で原書で読む世界の名作に8月から11月まで
〉 取り上げられてます。
〉 う、うれしい、
〉 日本の皆さんにはあまり知られていない作家ですが
〉 とても美しい文章を書く作家でありもっと読まれていいかと思います。

〉 中年の女性作家であるイーディスは長い間の恋愛関係に疲れ
〉 ふと別の人と結婚することになり
〉 結婚式直前にすべてをふいにして逃げ出してしまう
〉 逃げるようにスイスのホテルに来た彼女が本当に求めるものとは?
〉 
〉 長いこと読みたいと思っていたので読み終えた時には
〉 とても感慨深いものがありました。

なんだかとっても気になります。
ということで、カートに入れてしまいました。
美しい文章というのが、好きなんです。

〉3、現在の状況
〉あんまり重い本ばかりを読むのは厳しいので
〉実は間にジャクリ−ヌ本をはさんで乗り切りました!
〉ジャッキーにサンキューです。

そういう本があると、停滞知らずですよね。

〉レベル0から8?9?まであらゆるレベルが混ざっている多読状況ですが
〉レベルを混ぜることはあまり気になりません。
〉むしろ混ぜるほうが楽しく
〉停滞しないコツかも。
〉実は停滞したことがありません。

はい、同感です。
いろいろなレベルを読むことで楽しく読めるように思います。

〉4、英語で読む理由
〉例えば日本語の読書の場合
〉何年も色々な英語圏の作家で好きな作家を読んでいたのですが、
〉日本語ではその作家の本当の文体や肉声には触れられません。
〉訛りもわからないし、
〉文体の違いも日本語ではわかりません。
〉例をあげるなら
〉サラ・パレツキーとパトリシア・コーンウェルとスー・グラフトン
〉日本語で読んでいた時は
〉皆同じようにアメリカの女性作家
〉ディテクティブストーリーと思っていました。
〉でも、英語で読んでみたらぜんぜん肌触りが違う、文体が違う
〉読みやすさが全然違う。

はい、これまた同感です。
作家さんが自分で選んだ言葉、文体で読める幸せを感じています。

〉英語で読書を楽しめるというのはパラダイスです。
〉皆さんHappy Reading! 

これからも Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.