Re: SF情報ありがとうございます&ミステリ・歴史もの

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(16:13)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6272. Re: SF情報ありがとうございます&ミステリ・歴史もの

お名前: しお
投稿日: 2005/8/14(19:59)

------------------------------

さんぷうさん、こんにちは。しおです。

〉しおさん ありがとうございます。
〉遅レスで 申し訳ありません。

そんなこと全然ないですよ〜。
ネットだと即返答しないとと焦りがちですが、
皆さんそれぞれの生活がありますからいろいろですよ(^^)

〉本当に
〉本をばらばらにしたり、捨てたりするなんて 考えられません

〉いつも、女房から 本を捨てるよう 迫られると
〉捨てた本が おばけに なって出てくる と 答え
〉逃げ回っています。

本を捨てたり売ったりすると、なぜか「この本を読み直したい」
「確認したい」ということになるんですよね〜。
お化けになってでてきているのかも(笑)
私は、洋書の収納場所を確保するために、和書をかなり売り
ぎりぎりまで削ったのですが、そうやって涙を呑んで確保した場所も、
もういっぱいいっぱいです。

〉初心者向け というと
〉・専門用語が比較的少く作品世界へ入りやすい
〉かつ
〉・私めの主観で名作

〉ということで 次が お勧めです。

嬉しいです!さんぷうさんありがとうございます!!

〉□Ursula K. Le Guin
〉 The Left Hand of Darkness
〉 「闇の左手」:
〉  Guinは SSSの方々からすると
〉  ゲド戦記などのファンタジーの人なのでしょうが
〉  異文化とのコミュニケーションをテーマにした一連の
〉  SFを出しており、ご存じのOrson Scot Card へも影響を
〉  与えているようです。 

この本は手強いかな〜?と遠巻きにしていました。
早速注文します。

〉□David Brin
〉 Startide Rising
〉  「スタータイドライジング」
〉  単なる宇宙活劇としても楽しめるのですが
〉  異質なものも必ず理解できるという
〉  楽観論に癒されます。 
〉□Greg Bear
〉 blood music「ブラッドミュージック」
〉  startide Rising の逆

この二つは初めて聞きました。メモメモ!

〉□JAMES P HOGAN
〉 INHERIT THE STARS
〉  「星を継ぐ者」:後述

〉□Inherit the Stars とは 良い本に目をつけられるものです。
〉本を読んでいる人は 読み慣れないジャンルでも
〉勘が働くものと 感心いたします。

〉科学技術が発達すると ああなる こうなる
〉という 世界描写の 楽しさ
〉謎解きの壮大さ 
〉そして 人類の逞しさへの感嘆

〉というSFならではの感動にひたれる 名作です。
〉お勧めです。

ますます読むのが楽しみになりました。
Amazonから届くのが待ちきれません。
(どうか在庫切れでありませんように!)

〉いいえ
〉Lost Boys という scott card の作品があることを
〉教えて いただきました。いつか
〉読めるようになったら 読みます。
〉ありがとう ございます。

〉他にも
〉PBのミステリ分野?で 他にお勧めがありましたら
〉お教えください。

ミステリ・サスペンス分野は
自分の好きなStephen Kingや、Thomas Harris (レクター博士もの)
などに偏ってしまっています。これは好みだけで読んでいるのですが、

読みやすく、面白いPBというと、以下が思い浮かびます。

■Watchers
Dean Koontz著

■Early Autumn
Robert B,Parker著
(私立探偵Spenserシリーズ)

■Stormbreaker 
Anthony Horowit著
(Alex Riderシリーズ)
一般のPBと児童書の中間くらい。

Anthony Horowitだと、ほかにも
■The Falcon's Malteser
(もちろん「マルタの鷹」のパロディの題名です)
をはじめとする兄弟探偵Diamond Brothersシリーズも
すごくお薦めです!笑えます。

〉また、当方 歴史ものに興味があります。
〉日本では あまり翻訳されていない
〉南北戦争 あたりの時代を題材とした本を
〉探しています。

PBはよくわかりませんが、児童書ならこの時代のものが
いくつかあります。南北戦争の戦果を追うものはあまりありませんが、
奴隷制度、西部での生活を題材にしたものは多いです。

■Pioneer Summer ISBN: 0689843496 (レベル3くらい)
Ready for Chaptersシリーズ
(Prairie Skiesシリーズ第1巻)
奴隷制度に反対する父親の意思で、カンザス=ネブラスカ法制定の後
一家でマサチューセッツからカンザスに移住することになります。
子どもたちの反応、西部での生活の困難さなどが描かれます。
これはで、全部で3〜4冊あったと
思います。

■Civil War Days ISBN: 0689846711 (レベル3くらい)
Ready for Chapterシリーズ
(Hitty's Travel第1巻)

Hittyという人形が、持ち主の手を渡り歩き、持ち主に起こった出来事を
語っていくシリーズです。それぞれの巻ごとに、南北戦争直前の奴隷制度、
ゴールドラッシュ、女性の参政権など、アメリカの当時の状況を
理解することができます。

上のふたつはどちらもReady for Chapeterシリーズですが、
I Can Readシリーズ Level3にも、歴史ものが多いです。
西部開拓時代、アメリカへの移民のお話しなどが多いです

南北戦争ではありませんが、あまりみかけない、戦場を描いた本としては
■George the Drummer Boy ISBN: 0064441067 (レベル1〜2)
アメリカ独立戦争に参戦した少年のお話

が、あります。

ほかには、Step into Readingシリーズの

■Escape North! ISBN: 0375801545
黒人奴隷の逃亡を助けるために命を掛けたハリエット・タブマンの伝記

南北戦争とは時代がちょっと違うし、歴史ものというよりロマンスもの
のPBなのですが、
Danielle Steelの
■The Ghost ISBN: 0440224853
も、おすすめです。
チャールズという建築家の男性が、妻に去られて、失意のうちにいましたが、
あるきっかけから借りた家に幽霊が現れて・・・。
18世紀のアメリカの状況が良く描きこまれていて、インディアンへの抑圧、
闘争もうまく織り込まれていて、読者を飽きさせない、よくできた娯楽作
だと思います。
Danielle Steelの本はSheldonのような読みやすさです。

そうそう、忘れてはいけないのは、
Penguin Readers 4 の
■Gone With the Wind 1&2

(さんぷうさんは読んでおられるかもしれませんが)
PGR4の中でも、とても面白く読めたと記憶しています。
波乱万丈のストーリーですね。

〉本当に、PBが読めるようになると 言語とジャンルの両方に
〉世界が広がりますね。
〉重ね重ね ありがとうございました。

こちらこそ、SF情報ほかありがとうございました!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.