Re: 暗中模索読みで800万語/長くてゴメン

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(16:48)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 6270. Re: 暗中模索読みで800万語/長くてゴメン

お名前: マリコ@SSS http://www.kawate-painclinic.com
投稿日: 2005/8/13(00:03)

------------------------------

"けんさん、こんばんは。マリコです。

〉8月8日、800万語を通過しました。最近は、中身をよく読みとれない本ばかり読んでいるので、ちょっと変な表題になりました。

ハハハハハの800万語ですね。

自閉症関係本や、古い本、Linda Haward に詩までも!
いろんな本をよんでらっしゃるんですね。
読み終えて「ふ〜ん・・・」でもいいんじゃないでしょうか。
そのうち自分にぴったしの本がわかってきますよね。

〉=嬉しい出来事=
〉 先日、60年目の広島原爆記念日に立命館大平和ミュージアムに行きました。2階の展示室はほとんど人がいなくてとっても静かでした。しばらく見ていると後ろに背の高い外国人男性がじっとハーグ平和アピール[url:http://www.haguepeace.org/]の展示を見ていました。
〉 ちょっとためらったのですが、せっかくだからどこから来たのか声をかけるとUSAからとのこと。そこで「ハーグアピールはUSAで知られているか」と尋ねてみると、「ほとんど知られていない」「大部分の人は自分の生活のことしか考えていない。無視している」と答えてくれました。私も「日本でも状況は同じ」ということと、「ハーグアピールが“これからの世界の見本”と指摘してくれた日本国憲法第九条を日本国内で取り除こうとする動きがある」などと話しました。すると「日本の人々は第九条をどのくらい支持しているのか」とか、「どんな勢力がこれを取り除こうとしているのか」とか質問されました。また、「戦争の推進力はアメリカでも、そしていつでも大会社の経済的な理由だ」なんて話してくれました。また「ここはいいミュージアムだ。Nice to meet you.」とも最後に言ってくれました。
〉 なんとか英語が使えるようになってきたのも嬉しかったですが、それ以上に話の中身が嬉しかったです。普通の人々の連帯の輪を広げなくてはいけないなぁと思いました。世界は「徐々にではあるし時間がかかるが、少しずつ向上している」とあるイギリス人の先生が言っていたけど、ほんとにそれを感じた出会いでした。

これ、ほんとに素敵な出会いでしたね。
ただ日々自分が生きていくのがせいいっぱいというのが現実だと思います。
自分の毎日しか考えられないのが普通だと思いますが、日常をはなれれば、強く問題意識を持っている人もいるとおもいます。
そういう意味で過去を振り返る時間や記念式典が必要なんだろうと思います。

外人とただの日常の挨拶ではなく、意見をかわせるというのはいいですね。
さすが、けんさん!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.